塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第5ステージ 5月18日(金)~5月20日(日)
2018.05.25(金)
 |
今回は、市村自然塾九州恒例の「泥んこ運動会」や「田植え」などを行いました。泥んこになりながら全力で楽しんでいる塾生の様子をご覧ください。
|
5月18日(金) 第1日目
|
|
●塾舎到着
|
|
塾生が塾舎に到着
|
 こんばんわ!
|
●塾頭の話
|
塾頭から塾生へ向けての話です
|
今回はゴールデンウィークのため3週間ぶりの活動ですが、チーム農園、共同農園、泥んこ運動会、田植えと盛りだくさんです。全ての活動に真剣に取り組みましょう。
|
●泥んこ運動会説明
|
|
 競技説明
|
 紅白に分かれて応援の練習
|
5月19日 (土) 第2日目
|
|
●チーム農園
|
|
 耕起
|
 スイカの元肥を入れています
|
●共同農園(モチ米の播種)
|
|
 1マスに4粒播きます
|
 みんな集中しています
|
●泥んこ運動会
|
|
 開会式
|
 選手宣誓
|
 アイスブレイク
|
 ボールがそろったらアピールします
|
 応援合戦(紅組) |
 応援合戦(白組) |
 紅白戦・棒引き |
 みんな本気です |
 紅白戦・騎馬戦 |
 大将落とし |
 OB戦・リレー |
 大仏も登場しました |
 チーム戦・泥スキーレース |
 チームで力を合わせます |
 チーム対抗リレー |
 全力で駆けます |
●代かき
|
|
 翌日の田植えのために代かきをします |
 きれいに整えましょう |
●表彰式
|
|
 紅白戦優勝(デザート券の授与) |
 チーム戦優勝(Aチーム) |
●シンボル作り
|
|
 まずは説明 |
 全員の手形をとります |
 自分の気持ちを書いていきます |
 完成です! |
5月20日 (日) 第3日目
|
|
●田植え(ウルチ米)
|
|
 植え方の説明 |
 ゆっくり丁寧に作業します |
 慣れてきたようです |
 ぬかるんだ田んぼは大変です |
 黙々と植えていきます |
 美味しいお米が出来るのが楽しみです |
●歌
|
|
 「素晴らしいことば」 |
 「絆」 |
今ステージは、モチ米の播種泥んこ運動会、代かき、田植え(ウルチ米)と米づくりに関わる活動がメインでした。これから、すくすくと成長していく稲の様子も楽しみに通塾してほしいと思います。
|
塾生のふりかえり |
Aチーム:宮原 康輔 『田うえ』
今日、田うえがありました。ぼくは3列うえました。なえには、根がはってあり、芽はのびていました。入ったら「ズブッ」といってしずみました。気持ちよかったです。うえた所をふんでしまわないように前に進むのはちょっとむずかしかったです。気をつけても、2~3本ふんでしましました。、水をぬいても深くてびっくりしました。初めてだったので、いいけいけんになりました。おもしろかったのは風がふいた時、芽が同じ方向にかたむいたのがおもしろかったです。いつかまた田うえをしたいです。第6ステージもがんばります。
Bチーム:梯 惣祐『田植え』
5月19日ぼくは、どろんこ運動会をしました。どろんこ運動会とは、田植えの前畑をたがやすための準備だそうです。最初はアイスブレイクそれはOB(先ぱい達)が自分の色のカラーボールを投げ、それを3つもって本部にアピールする。このきょうぎは、どろになれるためのきょうぎです。こけそうになりました。それでも2位でおしかったです。そのあと、ぼうひき、きばせん、泥スキーレース、そして、チーム対こうリレーそしてどろんこ運動会も終わり、5月20日は田植え。水がぬかれて、ぐしょぐしょで足をぬこうとしてもぬけないぐらい。でもかかとからだと、すっとぬけました。3コースして、ぼくは終わりました。楽しかった。
Cチーム:伊藤 昊 『とてもがんばれた第5ステージ』
ぼくは、5月19日土曜日に市村自然塾九州で泥んこ運動会でアイスブレイク→ぼうひき→きばせん→OBリレー→ドロスキー→リレーというじゅんばんできょうぎがありました。1番目のアイスブレイクは、はじめてはいった田んぼに足をとられながら、がんばりました。2番目のぼうひきでは、ぼくたちの紅がかったのでうれしかったです。3番目のきばせんは、1回目からでたのでうれしかったです。4番目のOBリレーでは、兄ちゃんの快が、がんばっていておもしろかったです。5番目のドロスキーでは、スキーをがんばってひきました。6番目の自分たちのリレーでは、びちょびちょだったし、へとへとだったけど、さいごまで100%の力をだしきって、緑色のバトンをわたすことができました。さいごは、まけたけど、いいおもいでになりました。
Dチーム:後藤 優和 『どろんこ運動会と田植え』
今回の活動は田植えでした。どろんこ運動会では寒くてたいへんだったけど、がんばってやりました。ぼうひきやきばせんや、どろスキーレースなどがありました。がんばったけど、けっきょく赤組がかって白組が負けてチーム戦でも1位はAチーム、2位はBチーム、3位はCチーム、4位はDチーム、5位はEチームというけっかになりました。田植えのときは、きちんとうえられて、うれしかったです。これから毎ステージくるときにちょっとずつお米が育っていくのかなぁと思うと、ちょっとうれしくなってきました。
Eチーム:伊奈 耕ノ介 『泥んこ運動会、田植え』
土曜日、泥んこ運動会をしました。水がはったじょうたいで、きょうそうしたりしたので、どろがかかって飲み込んでしまったり、すごくよごれたりして、思った以上にたいへんでした。でも、みんなといっしょにして本気がだせたと思ったのでよかったです。どろにひっかかって、たおれてしまったので前が泥だらけになって着るだけでも、いやなぐらいよごれてしまいました。日曜日、田植えをやりました。泥の中に入ってなえをうえていきました。なえ作りからやって植えたので、こんなことをして植えるんだということがわかりました。植えた場所の面積がすごく大きかったので、植えるにもつかれました。植え方はひとさし指となか指でつかんでおしこんで植えることもならいました。
|
今ステージの食事の献立 |
|
朝食
|
昼食
|
夕食
|
金曜日
|
―
|
―
|
 ごはん 和風チキンカツ ほうれん草の胡麻和え 千切り大根の ガーリック炒め 味噌汁
|
土曜日
|
 ごはん 鮭の塩焼き ビーフンソテー ほうれん草の納豆和え 香の物 味噌汁
|
チャーハン 揚げ餃子 ひじきのサラダ チンゲン菜のスープ
|
カレーライス マカロニサラダ ほうれん草のソテー 香の物
|
日曜日
|
 ごはん 鯖の照り焼き
ほうれん草の煮びたし 小松菜の炒め物 香の物 味噌汁
|
 ごぼう天うどん 小松菜のピーナッツ和え
|
―
|
|