塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第5ステージ 5月18日(土)~19日(日) 「自然塾のある河内を知ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第5ステージ 5月18日(土)~19日(日) 「自然塾のある河内を知ろう」

2024.05.25(土)

今回ステージは、「市村自然塾のある河内を知ろう」をテーマに、活動を行いました。
自然塾がある河内町地区の環境を課題を解きながら歩いてみようということで、チームの仲間と共に探索に出かけました。いつも活動でお世話になっている地元の環境を知ることで、どこに何があるのか?自分たちが暮らしている地域の環境とは何が違うのか?やはり、自分たちの足で歩いてみないとわからないことがたくさんあります。
 また、今回のチーム農園で計画した野菜の播種や定植がだいたい7割ぐらい作業が済みました。これからは収穫まで野菜のお世話が始まます。それでは早速活動の様子をご覧ください。

5月18日(土) 第1日目

●ボランティア紹介

 
  今回もやまももボランティア(男子卒塾生)がサポートに参加してくれました。1泊2日よろしくお願いします!

●農業の話③
(自然塾周辺に生息する動植物)

 
まずは危険生物の紹介 今回のお話は、病害虫とそれを防ぐための手作り農薬のお話。これから暑くなってくるので、虫対策は不可欠です。また、梅雨といった雨の多い季節は病気にご注意。早め早めの対策を考えておきましょう!

●危険予測(塾周辺に生息する生物)

 
毒を持つ生物の紹介 自然塾には水田があり、カエルやイモリ、オタマジャクシや水生昆虫などたくさんの生き物が生活をしています。それらを餌としてヘビやサギなどが訪れるのですが、中には毒を持つ生物もいるものです。
スタッフが事前に捕まえてきたシマヘビ(毒なし)を、希望者のみ掴んでみる体験をしてみました。まずは、その生物の特徴と見分け方を学びました。
●水田および畑の観察  
水田の波板に注目 水温の違いを実際に手で体感
チーム農園に備えて戦略会議

先週女子が植えたうるち米の様子を見学。水温調整のための波板の役割や水辺の生き物を観察後、チーム農園に赴き、翌日の作業計画を立てるため、畑の様子を全員で見て回りました。

●釜飯炊き(昼食)

 
昼食用のごはんを炊いています。今回の当番はBチーム。おいしいごはんをお願いします!

●地域探索(自然塾周辺フィールドビンゴ)

 
まずは大山祇神社を訪ねて 後ろに塾舎が見える場所
 全員で大きな声でご挨拶!

やっとゴールできました!
萬歳寺にて(Aチーム)  萬歳寺にて(Bチーム)
萬歳寺にて(Cチーム)  午後からの活動は、地域探索です。渡された地図を頼りに、チェックポイントでの課題を解きながら進んでいくハイキングです。仲間と協力して無事に問題がクリアできたでしょうか??

●チーム農園計画

 
農作業の前に準備体操

翌日のチーム農園計画を全員で検討中。時間内にすべて作業を終えたいものです。

●休み時間

 
地域探索スタート前の木登り やはり、休み時間は別腹です!

●姿勢の話(講師の先生登場!)

 
まずは先生の自己紹介 今回は、外部講師としてカイロプラクティック(整体)の先生で、自然塾元スタッフの馬郡奈保子先生を招き、姿勢を正すことで得られることや、健康を守る上で大切なことを教わりました。
馬郡先生、ありがとうございました!
仲間の姿勢は大丈夫かな?? 背中と壁を合わせて姿勢チェック

5月19日(日) 第2日目

 

●起床、共同場所清掃

 
起床の鐘と同時に布団たたみ開始 塾生室前のベランダも清掃!
共同場所清掃(研修室) 共同場所清掃(風呂場)

●釜飯炊き(朝食)

 
眠気も、この煙さですぐに目が覚めます!
改めまして「おはようございます!!」

●チーム農園

 
鍬をしっかり使いこなそう 野菜の肥料を計ってます
畑の耕運(Aチーム) 堆肥を入れてよく混ぜます
キュウリの誘引 定植完了しました!
活動終了後は全員でご挨拶 夏野菜の定植や支柱を立てるなど、これから背丈が伸びる野菜のお世話を中心に行いました。次第にチーム農園の準備や動きも活発になってきて、一人一人の役割を自覚しつつあります。チームワークはそのまま野菜の成長にも反映されやすいので、みんな全力でがんばってほしいです。

●ボランティア挨拶

 
2日間サポートしてくれた2人の先輩より、後輩へのメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

●塾頭の話

 
2回目の宿泊活動でしたが、やはり慣れからくるメリハリの無さが少し目立ってきたように思います。油断はケガやチーム内の不和にもつながりかねない要素なので、気を付けていきましょう!

第5ステージの終了をもって、全体の1/3のステージを終えた形となりました。ステージが進むにつれて、活動の範囲や体力が必要な場面が多々出てきます。今後の活動においても睡眠、食事、規則正しい生活といった習慣を引き続き実践していってほしいと思っています。
次回は泥んこ運動会や田植えなど大きなイベントがあります。体力をたくさん使いますので、体調を整えて万全の態勢で次回ステージを迎えましょう!!

塾生の振り返り(第4ステージ)

A-4:塚本 雄莉 『第4ステージのふりかえり』

第4ステージでは、なんと初めての宿泊でした。1日目はもち米の塩水選と温湯消毒をしました。いいもち米を選んで移しました。卵が浮いたときに、塩をいれたので、卵はたつんだなあと初めて知りました。昼は、チーム農園がありました。予定より早く植えれて、予定してなかったトマトまで植えれました。二日目は、チーム農園ありました。少しふざけたりがあったので、次からは状況を見ながら注意して活動していきたいと思います。次も宿泊ステージなので、次もたくさんがんばりたいと思います。

B-4:楠浦 晴 『とまり』

今日は、第4ステージで初めての泊まりです。初めての泊りで緊張したけど、楽しかったです。今日は農業でトマトとラッカセイを育てました。楽しかったです。そして2回やったので疲れました。あとは、食事のマナーとかもしました。まずお箸の持ち方と茶碗の持ち方とよく噛んで食べるを学びました。そして、実践できたので良かったなあと思いました。しっかりこれからも意識できるようにがんばります。あと今日黒田さんがいつも言ってる「姿勢」「あいさつ」「5分前行動」の中の2つができました。5分前行動と姿勢ができました。今日は、布団のたたみ方も練習しました。たのしかったです。これからもちゃんと活かせるようにがんばります。次のステージも泊りなのでがんばります。

C-4:国武 心 『ゴボウ』

ゴボウは特に大変でした。まず特にむずかしかったのは、土を最初にめちゃくちゃ掘らないといけないし、最後は土を上につめないといけないから腰が結構痛かった。僕は、4ステージは楽しかったです。僕は4ステージで育てたゴボウがどう成長してるかたのしみです。市村自然塾に早く行きたいです。もうトマトが実っていたらいいなと思いました。

今ステージの昼食の献立
  朝食 昼食 夕食
土曜日 -

そら豆ごはん
豚の生姜焼き
生野菜
キノコ味噌汁

羽釜ごはん
鶏のレモン煮
マカロニサラダ
かきたまスープ
日曜日 羽釜ごはん
サバのみぞれ煮
切り干し大根のソテー
みそ汁
- -