塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第4ステージ 7月26日(日)
2020.07.31(金)
第4ステージが始まりました。今回は「命の大切さを知ろう」というテーマで活動しました。
午前は雨の中でのチーム農園、午後は後作マップの完成と「命の話」をしました。 命の話では、命をいただく意味とその命をいただいて我々は生かされていることを考えてもらいました。
|
7月26日(日)
|
|
●チーム農園
|
|
 「おはようございます!」
|
雨の中での作業ですが、 最後まで集中して頑張っていきましょう
|
 「チーム農園よろしくお願いします!」
|
集中して除草作業
|
 トウモロコシを撤去 |
アカハライモリ発見!
|
ニンジンの収穫
|
「チーム農園ありがとうございました!」
|
●農業の話
|
|
 害虫対策について学びました |
熱心に塾生手帳を見ています |
●チーム農園後作計画
|
|
メンバーと協力して元肥の量を調べます
|
チーム農園マップに書き込んでいきます |
●命の話
|
|
命をいただいて生かされていることについて 考えました |
チーム農園で収穫した野菜を 持ちながら話を聞きました
|
●振り返り
|
|
|
今回のステージで学んだことや、 次回頑張りたいことを丁寧な字で書きます。
|
●塾頭の話
|
|
 「次回も元気に会いましょう」
|
人間には「五感」という5つの感覚があります。
「視覚」「聴覚」「味覚」「触覚」「嗅覚」です。
塾の活動では、 この五感が働く瞬間が沢山あると思います。
家でも五感を働かせて、生活してみてください。
また、2週間後に会いましょう。
|
今ステージは、当初予定していたリバートレッキングは雨天のため中止となりましたが、命の話と後作計画を行いました。最初はリバートレッキングが延期になり落ち込む塾生もいましたが、気持ちを切り替えて雨雲を吹き飛ばすぐらいの元気で農作業を行う姿が見られました。命の話が塾生たちにとって今後の生活を送る刺激になってくれたら嬉しく思います。今回学んだことや経験したことを自分の糧にして、次回ステージではもっと成長した姿が見れることを期待しています。
|
今ステージの昼食の献立 |
|
チンジャオロース丼
胡瓜とトマトのサラダ
みそ汁
|