塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第4ステージ 4月27日(金)~4月29日(日)
~テーマ:4S(整理・整頓・清掃・清潔)~
第4ステージ青空のもと、チーム農園が開園しました。 |
|||||||||||||||||
4月27日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●マナー講座(交通編) |
|||||||||||||||||
![]() |
この日は楠さんの公共の乗り物を使う際のマナーについての説明がありました。 塾生に正しいマナーを空欄に埋める問題を解いてもらい、正しい公共のマナーについて理解を深めてもらいました。 |
||||||||||||||||
4月28日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
{もち米の播種}
|
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
{野菜の定植} |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・ヨモギ餅作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム農園計画の発表練習 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() 声は大きく、言い方も工夫します。 |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム農園計画の発表会 |
|||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
3枚の広用紙(①~③)を使って、発表7分と質疑応答3分で計10分間の発表をしてもらいました。
①育てる野菜を選んだ理由 チームによって様々なチーム農園計画があって非常に充実した発表会でした。 |
||||||||||||||||
・チームの時間と休み時間 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・看板作り | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・昔話 |
|||||||||||||||||
![]() |
今回の昔話は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」でした。 宮沢賢治のような相手に優しくできる |
||||||||||||||||
4月29日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園開園式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
ついにチーム農園が開園しました。
最初のチーム農園では、トマト(ホーム桃太郎、フルティカ、千果)、カボチャ(えびす)、トウモロコシ(キャンベラ90)、つるなしインゲン、ラディッシュ、ゴボウ、サトウキビ、サトイモの中で予定の野菜を植えてもらいました。 品種を記載している野菜は、㈱タキイ種苗さんの種を使用したものです。 |
||||||||||||||||
・ステージの振り返り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() チーム農園の始まりが印象的だったようです。 |
||||||||||||||||
・帰り |
|||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||
塾生のふりかえり 「チーム農園の始まり」 |
|||||||||||||||||
Aチーム: 御園 樹 チーム農園発表会では、育てる野菜をたくさん発表しました。原稿を途中、つっかえつっかえ読んでいたけど無事終わりました。チーム農園では、看護師さんと横1.5m・縦4mのトウモロコシの畑を頑張って耕しました。けど、まさかの事態でカボチャの看板がありませんでした。とても楽しかったです。これからも、クワの使い方も上達して、みんなをまとめられるようになりたいなと思っています。 僕は、嬉しかったことが一つあります。一つ目は、トウモロコシを植える時、畝の上の麺がボコボコでならし板で平行にしても、またボコボコになって、でも、楠さんに教えてもらったらよくできるようになりました。ぼくは、「スタッフさんやいろいろな人に教えてもらってできるんだ。」と思いました。二つ目は、最後にきれいに完成した事です。完成した時には、「やったと思いました。」 今回は、あまりけんかがありませんでした。前のステージよりみんな楽しく協力して畑仕事が出来たと思います。チーム農園で、僕が担当したのは、ミニトマトでした。結構大変で学校のときより難しかったです。早くミニトマトやサトウキビが熟して家の人を喜ばせたいです。第5ステージがとても楽しみになりました。第4ステージはとても楽しかったです。 チーム農園で、トマトを植えました。最初に肥料を入れました。次に耕すはずだったけど腕が痛くてできませんでした。トマトがよく育ってほしいです。 日曜日に、ついにチーム農園が始まりました。僕は、ミニトマトとトマトを担当しました。苗から植えるから、「簡単かな。」と思っていたけど全然違いました。特に支柱に、トマトを結ぶのが大変で、やり方を間違えたりして、大変でした。けど、お茶飲み休憩でなんとかもちました。最後の看板を立てると、なんか「すごい。」と思いました。僕は、農機具倉庫の、どこに片付けるか分からなくて、スタッフにけっこう聞きました。きつかったけど、初めて一人で植えられたのでとても嬉しかったです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
+