塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第4ステージ 5月22日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第4ステージ 5月22日(日)

2022.05.27(金)

今回のステージでは午前中、マナー講座(交通編)、農業の話②、チーム農園を行いました。午後はチーム農園の続きを行いました。

今回は「チームで協力して活動しよう」をテーマに様々な活動をチームで協力しながら取り組みました。徐々にチームのメンバーとも仲が深まり、元気いっぱい楽しく過ごしている様子が見られました。
それでは、活動に一生懸命取り組む塾生の様子をご覧ください。

5月22日(日)

●マナー講座(交通編)

塾生に問いかけながら交通のマナーについて考えました。どのような行為がいけないのかをそれぞれ考え発表してもらいました。学んだことを生かし、交通マナーを守り安全に塾に通ってほしいと思います。

チームのメンバーと話し合い

発表

動画鑑賞

マナーを守る3つの理由

●農業の話②

農業の話②では、肥料についてと土の団粒構造の話をしました。土の状態は団粒構造になっており、足で踏むと空気や水の通りみちを防ぐことになるので耕した土は踏まないようにしましょう。

●チーム農園①

 「チーム農園よろしくおねがいします」  畝づくり
すじをつけます 播種
トマトの誘引  

●チーム農園②

しっかりと耕します ピーマンの定植
 
敷きわらを引きます
 
協力してあんどんを立てます
 
ホウレンソウの収穫
 
キュウリ定植完了
 
たっぷり水をあげます
 
たくさんの野菜を植えることができました

●ふりかえり 

今日の活動を振り返って感じたこと、学んだことを塾生手帳に書きました。

●塾頭の話

農業のことわざに「作を肥やさず、土を肥やせ」という言葉があります。これは、野菜の世話に集中しすぎると良い野菜は採れず、土の状態を気にしてあげて育てれば元気に育つという意味です。見えないところ(根っこ)の世話もしっかりとしましょう。次回のステージも頑張りましょう。

今回のステージでは、自分たちで計画した畑にほとんどの野菜を植えることができました。これから夏に向け、害虫対策などをしっかりして、元気な野菜を育てていってほしいです。農業の話やスタッフさんのアドバイスも生かしながら知恵を出し合いみんなで協力し、美味しい野菜を収穫ましょう。これからも様々な活動を通して、チームのメンバーと絆を深め、野菜と共に塾生もすくすく成長していってほしいです。

次回ステージも元気に来塾してください!

今ステージの昼食の献立

ねぎとん丼

油あげとひじきの煮物

塩昆布炒め

味噌汁

塾生のふりかえり(第3ステージ)

A-2:村山 洋太郎『農業』

今日は午前中と午後がチーム農園でいそがしかったです。だけどチーム農園が楽しかったです。いつか育てたものに囲まれてみたいとおもいました。

B-1:天賀 琉月『共同農園、チーム農園』

ぼくは、共同農園でモチ米塩水選をしました。播種するまでけっこう時間がかかると分かりました。あと、昔の人は頭がいいなと思いました。理由は、水に塩をいれてそこに卵をいれて卵が立てばモチ米のいいのと悪いのをわけれるなんてすごいと思ったからです。チーム農園では、足がぼうになるほどつかれました。たがやしたり、播種したり、定植などをしたりしました。みんなも集中していたのでいいなと思いました。あと、トマトのわきめなどをとりました。楽しかったです。

C-2:槇 幹大『いそがしくて、つかれた1日』

今日は、朝からチーム農園計画がありました。新しくサトイモとキュウリとニンジンを植えました。トマトとほうれん草は植えていたので合計5種類も植えました。昼ご飯は苦手なたけのこがはいっていたので、ドキッとしました。だけど市村自然塾での昼ごはんは残したくないのでがんばって食べました。市村自然塾に行くとき帰るときのバスでねむっちゃいました。一番うれしかったのが787系かもめと785系かもめ、七つ星列車をみれたことです。その大好きな電車を見ることができてうれしかったです。6月4、5日に宿泊があるときにみんなでふろに入ったり、いっしょにねたりするのが楽しみです。ただ昼にみたい電車が見れないかもしれないのでそれはショックです。市村にきてからずっと晴が続いているので雨がふってほしくないです。