塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第3ステージ 7月12日(日)
2020.07.17(金)
第3ステージが始まりました。今回は、天気が不安定で雨の中での活動となりましたが、午前はチーム農園、午後は後作計画マップ作りを行いました。一生懸命活動に取り組む塾生の姿をご覧ください。
|
7月12日(日)
|
|
●チーム農園
|
|
 「おはようございます!」
|
まずは、大きな挨拶からスタートです。
雨の中ですが、元気に頑張りましょう!
|
 「チーム農園よろしくお願いします!」
|
「集中して除草中」
|
 「茎をかき分けて脇芽を探します」
|
「アカハライモリ発見!」
|
「木酢液、葉の裏も1枚1枚丁寧に」
|
「ネジリガマを使うのも慣れてきたようです!」
|
●兄会議
|
|
 |
各チームから兄2人が参加し、リーダーとはどんなものか、何をしたら良いのかを学びました。
これから兄として、チームをしっかり引っ張って欲しいと思います!
|
●チーム農園後作計画
|
|
 「何を植えるか話し合います」
|
 「皆で意見を出しながら・・!」
|
●歌
|
|
 「自然塾恒例の歌の時間です。」
|
 「にじ」を歌いました!
|
●振り返り
|
|
|
今回のステージで学んだことや、次回頑張りたいことを丁寧な字で書きます。
|
●塾頭の話
|
|
 「次回も元気に会いましょう」
|
今回は皆さんに課題としてABCを
頑張って欲しいと思います。
「A」あたりまえのことを
「B」ばかにせずに
「C」ちゃんとやる
何でもいいので家でできることを自分の力でやってみてください。また、2週間後に会いましょう。
|
今ステージは、午前にチーム農園、午後に予定していた鍬打ち練習は雨天のためできませんでしたが、チーム農園の後作計画や歌の活動を行いました。塾にも慣れてきたのか、塾生同士での会話も増え、表情にも少しずつ変化が見られています。また、雨だからこそ出会うことのできる生き物との出会いもあり、新しい発見に嬉しそうに活動する姿も見られました。初めての経験や発見を自分の糧にして次回ステージでは、仲間と協力し今回以上に輝いてくれることを期待しています。
|
今ステージの昼食の献立 |
|
マーボー丼
胡瓜の中華和え
みそ汁
|