塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第3ステージ 4月13日(金)~4月15日(日)
2018.04.19(木)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージからチーム農園が始まりました。チーム農園開園式では兄が代表し抱負を述べました。元気よく活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
4月13日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けてのお話です
|
今回からチーム農園が始まります。
チーム6人で力を合わせ立派な農園を作って下さい。また、慣れによる気の緩みが気になりますので、兄が中心となってメンバーを引っ張て下さい |
||||||||||||||||
●チーム農園作業計画立て |
|||||||||||||||||
4月14日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
●共同農園/春夏野菜の定植 |
|||||||||||||||||
●共同農園/ウルチ塩水選 |
|||||||||||||||||
![]() 塩水選の説明 |
![]() 塩水選に最適な塩分濃度にします |
||||||||||||||||
![]() 田植えに適さない軽い米は浮かんできます |
![]() 昔の消毒方法も学びました |
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() レクリエーション |
![]() 真剣勝負です |
||||||||||||||||
![]() 歌「素晴らしい言葉」 |
![]() 歌「チェリー」 |
||||||||||||||||
4月15日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園開園式(雨天のため室内で実施) |
|||||||||||||||||
![]() チームで協力して頑張って下さい |
![]() チーム農園の看板授与 |
||||||||||||||||
![]() 兄は抱負を述べました |
![]() チームで協力していきましょう |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() セルトレイにチンゲンサイの播種 |
![]() こちらはトウモロコシ |
||||||||||||||||
![]() たっぷり水をあげます |
![]() マップ作成 |
||||||||||||||||
今回からチーム農園がはじまり、区画分け、除草と苗作りの作業を行いました。共同農園では夏野菜の定植作業とウルチ米の苗づくりに向けて塩水選を行いました。
市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。 土曜の午後から雨天となり、チーム農園で予定されていた植え付け作業が一部できなくなりましたが、限られた時間の中で一生懸命に作業に取り組んでいました。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:グラツィウソ 玲央 『チームのきょうりょく』
さいしょにみぞをほってメロン、スイカなどをみんなで楽しくやったり、心のたいせつさをしったり、どれだけたいせつかを心にきざむことと、おいしいやさいを家にもってかえること。みんなであせをかきながら、やったことをふやすこと。たまにうまくいかなかったりしたら、みんなで元気にさせてあげたり土の上を歩いたりしていたらダメだよと注意ができるようになりたいです。自分でダメと思ったことはみぞの上をあしであるくことをがんばりたいです。雨の中、チームのうえんで、みんなで雨にうたれながら頑張ってできてそれがチームだなとぼくは思いました。こんどもそういうことがあったらがんばりたいです。
Bチーム:高田 弘成『チーム農園』
集だん生活になれてきた第3ステージでした。今回一番印象に残った事はやっぱりチーム農園です。初めてのチーム農園でワクワクして自然じゅくに来ました。ところが運が悪く大雨。雨がっぱをきてチーム農園をしました。風がふいて雨がやりのようにふって最悪のじょうたいでした。一番大変なのはじょ草でした。いっぱいざっ草がはえていて全部をとるには大変でした。チームのみんなで一面緑色だった畑は茶色のきれいな畑に完成しました。スタッフさんもほめてくれました。そしてどろだらけの雨がっぱをあらってじゅくしゃに帰りました。これからもチームのみんなでチーム農園をがんばっていきたいと思います。
Cチーム:樋口 淳一 『たのしかった第3ステージ』
こんかいのステージはチーム農園でしんけんに作業できたのでよかったです。ぼくは草をむしるときに自分がそだてるスイカとメロンの場所がすぐにおわりました。スイカとメロンをうえるときはすごくたのしみです。第4ステージでチーム農園でなにをするのかがたのしみです。チーム農園でみんなときょうりょくしあっておいしいやさいをつくりたいです。この塾はそうぞういじょうにたのしいとこです。たくさんのいきものにもであって今日はアカハライモリにであいました。かわいいです。つぎのステージがたのしみです。
Dチーム:伊是名 拓未 『一番印象に残ったこと』
ぼくが一番印象に残ったことは、2つあります。1つ目は、チーム農園のことです。自分の力を100%出してじょ草ができたのでチームワークを高められたと思います。3人ぐらいは、チームワークができてなかったので第4ステージは全員が力を100%出せるようにがんばりたいです。2つ目はお米をたくことです。雨風が強かったので火をつけるのがむずかしかったです。感じたことは、昔の人は、こんなにくろうしてたいていたことです。うれしかったことは、いきおいよく火がついたことなどが印象に残りました。第4ステージもいっぱい勉強したいです。
Eチーム:森岡 千晴 『3ステージで楽しかったこと』
第3ステージには、チーム農園の作付け計画マップが完成しました。今までみんなで書いて自分でもがんばったんだと思いました。共同場所清掃のしかたもすべて覚えました。はじめてのチーム農園では、区画分けをしました。竹をさして、そこにそってクワで分けました。そしてたくさん草がはえていたので草をむしるのが、とても大変でした。そして共同農園では、トウモロコシ(ランチャー82)を植えました。歌では、新しいチェリーという歌を歌いました。3日目のチーム農園で、またトウモロコシを植えました。そして、もう1つエダマメ(快豆黒頭巾)も植えました。3ステージでは、はじめての場所でねたりして今までのステージで1番楽しかったです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|