塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第3ステージ 4月16日(金)~4月18日(日)
~テーマ:食事のマナーを知り、残さずいただく~ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
満開の八重桜に迎えられた第3ステージ。米作りやチーム農園も始まり、農作業も本格的になってきました。 |
|||||||||||||||||
4月16日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
|
今回は、食事でよく使う『箸』についての話がありました。 |
||||||||||||||||
●マナー講座(食事編) |
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
4月17日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
|
今ステージから保護者が交代でボランティアに来てくださいます。自然塾での子どもの様子を見たり、いっしょに活動したりしていただきます。よろしくお願いします! |
||||||||||||||||
《ショウガ、ヤーコン、ウコンの植え付け》 | |||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
《サトイモの植え付け》 | |||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
●休憩 |
|||||||||||||||||
|
ジュースを飲んで、ひと休み。 |
||||||||||||||||
●筍掘り |
|||||||||||||||||
|
旬の食材、筍を掘りに近くの竹林へ行きました。 |
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
●チーム農園開園式 |
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
第1ステージから一生懸命計画を立ててきたチーム農園がいよいよ始まります。塾母さんから各チームの看板をいただき、さらに胸が高鳴ります。チームのお兄ちゃんたちから抱負を言ってもらい、早速作業に取りかかりました。 |
|||||||||||||||||
●チーム農園作業 |
|||||||||||||||||
開園式が終わると、各チームで作業にかかりました。まっさらだった土地がそれぞのチームの畑の形へと変わっていきます。 |
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
●ラジオ体操講座 |
|||||||||||||||||
|
自由時間に、A、Bチームはラジオ体操講座を受けました。 |
||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
|
今日の夕食は魚の煮付けです。正しく箸を使って食べられましたか? |
||||||||||||||||
●天体観測 |
|||||||||||||||||
|
天体観測では、2名の講師の先生をお招きして、星について詳しく教えていただきました。 |
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
![]() うわー土星が見えた!輪っかがある! |
![]() シリウスってダイヤみたいにキラキラしてる! |
||||||||||||||||
4月18日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園(もち米の塩水選、温湯消毒、うるち米の播種) |
|||||||||||||||||
|
いよいよ米作りのスタートです。 |
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
セルトレーに3粒ずつ「おいしいお米になりますように」と心を込めて播きました。 | ||||||||||||||||
●ふりかえり |
|||||||||||||||||
![]() |
第3ステージでもたくさんのことを学びましたね。塾生一人一の心にはどんなことが残ったのでしょうか。 |
||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム:河野 隼矢 「天体観測」
Bチーム:槇 迅 「楽しかったチーム農園」 Cチーム:石村 隆昇 土曜日チーム農園がありました。育てる野菜の中には、好きなものきらいなものがありました。けれど、自分で育てたきらいな野菜でも自分で育てたからこそ、すきになれるような気がします。だから全ての野菜を一生懸命育てていきたいです。きらいな野菜を克服していきたいです。土曜日、天体観測がありました。天体観測では土星や火星がみえるそうでしたが、ぼくには1つ光が見えるだけでした。ぼくが最後に見た星はシリウスです。これも1つしか光が見えませんでした。 Dチーム:鈴木 渚生 はじめてのチーム農園では、チームに1つ畑がわたされてうれしかったです。でも耕す時に畑が広くてとてもたいへんでした。でも頑張って、畑を耕してきれいになりました。キュウリを植えるときに、穴をほって水を最初に入れ植えることを初めて知りました。天体観測では、土星や火星を見ました。ぼくは初めて見たのでびっくりしました。一番すごかったのがシリウスです。きらきらしててすごかったです。第4ステージにもチーム農園があるので頑張りたいです。 Eチーム:德淵 翔 「とてもうれしかったチーム農園」 ぼくは、チーム農園と共同農園ではちがうところがあると思いました。それは、チーム農園ではマップ、作付け理由などを書いてそのあと担当決めがありました。しかもチーム農園のところへ行くと、たて4mよこ10mがとても大きく感じました。しかもチーム農園ではチームのみんなと心を一つにしてやらないとおいしい野菜ができないからです。共同農園のほうは、チーム農園と違って、マップ、作付け理由などを書かなかったからです。共同農園ではチームのお兄ちゃんたちが中心になるからです。チーム農園では、植える野菜がとてもおいしく大きく育ってほしいなと思いました。つかれたけれど、できたときはとてもうれしかったです。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||