塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第17ステージ 11月9日(金)~11月11日(日)
2018.11.14(水)
![]() |
|||||||||||||||||
いよいよ残り2ステージとなりました。これまでの活動を振り返り、卒塾式に発表する言葉を考える時間や歌の練習、18ステージで発表する出し物の練習などの活動を行いました。元気いっぱいに活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
11月9日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けての話です
|
残り2ステージですが、やるべきことはしっかりと行い、もう一度、自然塾に何を学びに来たかを考えて活動してください。
|
||||||||||||||||
●卒塾式の言葉書き |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
●兄会議 |
|||||||||||||||||
11月10日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
●タキイ種苗様へのお礼状書き |
|||||||||||||||||
●作文清書 |
|||||||||||||||||
●おやつ(焼き芋) |
|||||||||||||||||
![]() イモをもみ殻に入れます |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
●出し物練習 |
|||||||||||||||||
![]() 小道具作り |
![]() ダンスの練習 |
||||||||||||||||
11月11日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 「チーム農園よろしくお願いします!」 |
![]() フダンソウの除草 |
||||||||||||||||
![]() レタスが大きくなりました |
![]() 力強く耕しました |
||||||||||||||||
現在チーム農園で育てている野菜は、レタス(スターレイ、ロマリア、ワインドレス、グリーンジャケット)、フダンソウ(ブライトライト)、コマツナ(菜々美)、ダイコン(耐病総太り、緑輝)、ニンジン(向陽二号)、ハクサイ(王将)、つるなしインゲン(さつきみどり2号)、シュンギク(中葉春菊、大葉春菊)、チンゲンサイ(長陽)、ミズナ(京かなで)カブ(京千舞、耐病ひかり、金町小蕪)、ホウレンソウ(オーライ)、キャベツ(ジャンヌ)、長ネギです。
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
次回で最終ステージです。悔いの残らないように時間を大切にして過ごしてもらいたいと思います。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:グラツィウソ 玲央 『チームとの楽しさ』
みんなとサツマイモをほり、おもしろかったです。げきなどでAチームだけで作ったお話で、大きなダンボールでコーラとピーマンをカッターなどできって、みんなでいろいろ作りました。協力して作ったら、いい物がができました。山下くんが指をおってしまったと聞き、かなしかったです。こたつを出して、かこんでいると、かたづけてねと言われたけど、げきのつづきをやってしまっていて注意されてしまったから、こんどからは、まわりを見て自分で注意などできるようにしたいです。
Bチーム:梯 惣祐『出し物練習』
今ステージ、いつもみんなが「あと1ステージ」と言っています。そして、その大切な17ステージ11月10日土曜日、朝食のあとに共同農園をしました。共同農園では、スナップエンドウのうねあげをしました。とてもきれいだったから、「チョコレートケーキみたいだね」と言っていました。そして、昼食の後、作文清書をしました。最初はきんちょうしました。でも、清書だしと思い書き進めました。そして、出し物練習でついに完成し、セリフもほとんどおぼえました。そして、最後におどります。「やってみよう!」です。どういうおどりかは、見てからのお楽しみ。他のメンバーの鬼役も、とても鬼らしくて、いっしょにやっているぼくたちを笑わせるぐらいです。残り1ステージ、大切にしていきたいです。
Cチーム:古賀 凜生 『17ステージ』
17ステージでは、金曜日にこれなくて、いろんなことができませんでした。そのぶん土曜日が、とてもたいへんでした。でも、昼の休み時間まではおわりました。一番時間がかかったものは作文です。作文では、いっぱい、けして書いてをくりかえして、最終的にまた、最初からやらないといけないことになり、時間がかかったからです。出し物練習では、ふりつけからダンスまですべてやりました。考えるときも、わらいながら楽しくできました。ダンスでは、おかしく楽しくやりたいということになりスムーズにわらってできた。17ステージは1番とてもたのしかったです。
Dチーム:木下 瑛翔 『がんばったこと』
今ステージ、ぼくはがんばったことが2つあります。1つ目は、出し物練習です。物語を考えて書いたりして、げきのおもしろさを考えたりして、いいものができたのでよかったです。2つ目は、チーム農園です。除草をする時に、朝つゆがあり、日もあまり出ていなかったので、とても冷たかったからです。でも、だんだんと日が出てきて、あたたかくなり集中できてよかったです。収穫の時も、いっぱい収穫して大きい野菜もいっぱい取れてよかったです。あと、残り1ステージしかないので、1回1回を大切にして、友達とも仲良くしたいです。
Eチーム:伊奈 耕ノ介 『もうすこしのチーム農園』
今回のチーム農園は、少しだけ気をぬかしてしましました。1人がもぐらのあながあると言うと、みんなもぐらのあなに行ってしまって、ぼくもつられて行ってしまいました。でも、1人だけは一生懸命農作業を続けていたので、すごいなと思いました。そして、ぼくたちのチームだけ残ってしまいました。あとから、みんながんばろうとするけど、また気がぬけてしまい、もぐらの方に気がいってしまいました。でも、まだ1人だけ一生懸命農作業を続けていました。ぼくは、その1人を見て、人につられなくてすごいなと思いました。その人は、いつも同じで、人につられないので、ぼくもそんな人になりたいと思いました。あと残りのステージがわずかになてきたので、ぼくも気を引きしめてがんばりたいと思いました。あと、たのしく自然塾を終わりたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|