塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第17ステージ 11月3日(金)~11月5日(日)
2017.11.08(水)
|
|||||||||||||||||
いよいよ残り2ステージとなりました。これまでの活動を振り返り、卒塾式に発表する言葉を考える時間や歌の練習、18ステージで発表する出し物の練習などの活動を行いました。また、日曜には日の出拝観を行い、塾生は美しい日の出に感動していました。それでは元気に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
11月3日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
食事のマナーや、生活面のルールなど、自然塾で学んだことを家でも継続して力にして下さい。
|
|||||||||||||||||
●卒塾式の言葉書き |
|||||||||||||||||
卒塾式で話す内容を考えます
|
思い出を振り返りながら・・
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
「チェリー♪」
|
手拍子でリズムを取りながら
|
||||||||||||||||
「あなたに♪」
|
大きな声で歌います
|
||||||||||||||||
●兄会議 |
|||||||||||||||||
最後の兄会議です
|
最後までチームを引っ張って下さい
|
||||||||||||||||
11月4日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
つるなしインゲンの収穫
|
石灰をまいて耕起
|
||||||||||||||||
根深ネギの収穫
|
レタスの収穫
|
||||||||||||||||
サトイモの収穫
|
芋を傷つけないように丁寧に
|
||||||||||||||||
立派なサトイモです
|
仕分け作業
|
||||||||||||||||
今回共同農園で収穫した野菜は、つるなしインゲン(さつきみどり2号)、レタス(ロマリア、スターレイ、マザーレッド、グリーンジャケット)です。市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。
|
|||||||||||||||||
●タキイ種苗様へのお礼状書き |
|||||||||||||||||
●作文清書 |
|||||||||||||||||
![]() 作文の説明 |
![]() 集中して書き上げよう |
||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
![]() おやつの焼き芋を作っています |
![]() とても美味しかったです |
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() 「野に咲く花のように」 |
![]() 「チェリー」 |
||||||||||||||||
![]() 「ふるさと」パート別練習 |
![]() はもりが綺麗です |
||||||||||||||||
●出し物練習 |
|||||||||||||||||
![]() Aチーム |
![]() Bチーム |
||||||||||||||||
![]() Cチーム |
|||||||||||||||||
![]() Eチーム |
18ステージに発表する出し物の練習を行いました。どのチームも一生懸命に練習を行っています。 |
||||||||||||||||
11月5日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●日の出拝観 |
|||||||||||||||||
![]() 今から出発です |
![]() まだ暗いですね |
||||||||||||||||
![]() みはらしの丘に到着しました |
![]() 太陽の本の朗読 |
||||||||||||||||
![]() 太陽が出るのを待ちます |
![]() ついに太陽が出てきました |
||||||||||||||||
![]() とても奇麗ですね |
![]() 次は朝食です |
||||||||||||||||
![]() 外で歌うと気持ちがいいね |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 根深ネギの土寄せ |
![]() 共同農園で学んだことを活かします |
||||||||||||||||
![]() ダイコンの間引き |
![]() 野菜の選別 |
||||||||||||||||
![]() おやつ休憩(ジャガバター) |
![]() おかわりの列が長いです! |
||||||||||||||||
![]() 収穫した野菜をきれいに洗います |
![]() チーム農園ありがとうございました |
||||||||||||||||
今回のステージは作文清書など室内での活動が多かったですが、塾生は集中して活動に取り組んでいました。また、日曜には日の出拝観があり、塾生は日の出の美しさに感動している様子でした。次回は最終ステージです。もう一度気を引き締め、全員で思い出に残るステージにしましょう。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:薦田 葵 『卒塾に向けて』
ぼくは卒塾に向けてがんばっていることがあります。それは農作業です。今回のステージで共同農園が終わって、次回ステージにはチーム農園も終わってしまいます。なのでチーム農園も1回しかないので今までならった、くわの使い方やじょ草やしゅうかくのしかたなどのことをさい大げんに出して、チーム農園をしたいです。もう1つは食事のマナーです。今もできているけど、もっともっとよくなりたいです。ならったことを出しきって、これからのステージをすごしていたいと思いました。あと1ステージを大切にしていきたいです。
Bチーム:岳 晃平『美しかった日の出』
5日に日の出拝観がありました。5:30に起床だったので、すごく眠かったです。しかも、朝から寒くて、ねむいということもふっとんでいきました。市民の森のちゅう車場からみはらしの丘まで歩きました。歩く場所は急な上り坂ですごくきつかったです。みはらしの丘について、太陽の本を読んでもらって、日の出を見ながら合掌をしていました。すごくまぶしかったです。そしてみはらしの丘でご飯を食べました。あたたかくて、すごくおいしかったです。5日にこんなに美しい日の出を見れてよかったです。家族でもまた日の出を見たいと思いました。きれいでした。
Cチーム:坂口 宗太朗 『日の出拝観』
ぼくは、この17ステージで楽しかったのは、日の出拝観です。早起きはきつかった。山だから5枚ぐらい着ても寒かったです。みはらしの丘に着くまでに空が赤くなっていたので、もうでるんじゃないかなと思ったけど、みはらしの丘に着いてもまだ太陽が出ていなかったのでよかったです。岩佐さんが太陽の本を読んでくれました。太陽がなかったら、ぼくたちは生きていけないということをはじめてしりました。太陽がのぼるとき太陽が輝いていました。次のステージが最後だから仲間との時間を大切にしていきたいです。
Dチーム:渕上 藍希 『卒塾までの2ステージ』
卒塾まで残り2ステージになりました。17ステージを合わせたら日の出拝観やもちつきといろんな事があるなかで特に楽しみにしているのがあります。それは、18ステージのチーム農園です。理由は、その日で最後のチーム農園だし、しゅうかく物もいっぱいあるからです。夜の集いも楽しみです。理由は、みんなで練習したカップスを、自然塾で習ったチェリーという音楽と、千本桜というむずかしい音楽に合わせてやるし、Dチーム以外のチームの出し物を見るのも楽しそうだし、だからあとの残り1ステージはチームで協力して活動や共同生活をがんばっていきたいです。
Eチーム:高田 直弥 『日の出はいかんで、みたけしき』
ぼくは、日の出はいかんですごいなとおもったのもは、日の出が出るしゅんかんは、とてもきれいだったことです。日の出が出るしゅんかん、赤い点がみえました。そのあと大きくなっていき、だんだんきれいになりました。ぼくは、日の出を見れてよかったなと思いました。チーム農園では、大根をしゅうかくしました。大根は、ほぼ小さいものばかりでしたが、たくさんとれたのでよかったです。また、だし物れんしゅうでは、しょうてんと、お笑いをします。たくさんれんしゅして、本ばんまでに、よゆうをもってがんばりたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|