塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第17ステージ 11月12日(金)~11月14日(日)
~テーマ:塾生それぞれで決めました~ |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||
いよいよ第17ステージです。チーム農園の野菜も半分以上が収穫・撤去を迎え、塾生から「本当にもうすぐで自然塾終わるんだなあ」というつぶやきが聞こえてきます。 |
|||||||||||||||||
11月12日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
自然塾には約束事が5つあります。 |
||||||||||||||||
●自己評価 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
3つの心と2つの力について最終自己評価を行いました。これは、「自然を慈しむ心」や「自分のことは自分でやる力」などについての自己評価で、入塾式、第9ステージにも行い、自然塾に入ってどれだけ成長したのかを見てきました。 |
|||||||||||||||||
11月13日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同場所清掃 |
|||||||||||||||||
![]() お風呂掃除 |
![]() 洗面台みがき |
||||||||||||||||
17ステージともなると塾生活のルールもしっかりマスターし、自分たちでてきぱきと掃除ができるようになりました。 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() 水菜の収穫 |
![]() 白菜の収穫 |
||||||||||||||||
![]() 白菜の虫とり |
![]() 高菜の水洗い |
||||||||||||||||
![]() 里芋の収穫 |
![]() 根深ネギの土寄せ |
||||||||||||||||
![]() 畝たて |
![]() 高菜の移植 |
||||||||||||||||
![]() キャベツの収穫 |
残りのステージも少なくなり、共同農園作業は収穫がメインになっています。今ステージでは、里芋・レタス・根深ネギ・キャベツ・高菜・人参・白菜・大根を収穫し、厨房で料理していただきました。 |
||||||||||||||||
●アルバム作成(文集清書) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
第15ステージからすすめてきたアルバム作成もいよいよ大詰めです。今ステージは文集の清書をしました。一文字一文字に思いを込め、丁寧に書いていきます。どんなアルバムに仕上がるのか楽しみですね! |
|||||||||||||||||
●おやつ |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
塾のサツマイモで焼きいもをし、おやつとしていただきました。しっかり中まで火が通っていたかな?みんなとってもいい表情です。 |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
卒塾式も近づき、歌の練習にも熱が入ります。今回は「スマイルアゲイン」「ふるさと」「絆」「素晴らしい歌」「歌よありがとう」を練習しました。どれも塾の思い出がたくさん詰まったすてきな歌ばかりです。 |
|||||||||||||||||
●出し物の計画 |
|||||||||||||||||
![]() しっかりと計画を練っています |
![]() 練習に熱が入るチーム |
||||||||||||||||
第18ステージの夜のつどいでは、チームごとに出し物があります。どのチームも休み時間や宿題タイムを使って計画をたててきました。きっと、笑いや感動がたっぷりつまったすてきな夜のつどいになることでしょう。 |
|||||||||||||||||
11月14日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 虫とり |
![]() きれいな人参がとれたよ |
||||||||||||||||
![]() 里芋掘りに苦戦 |
![]() 収穫後は丁寧に整地 |
||||||||||||||||
![]() ホウレンソウの収穫 |
![]() 硫安をまきます |
||||||||||||||||
![]() キャベツに虫が! |
![]() 家族にお土産です |
||||||||||||||||
![]() やっぱり収穫が一番の楽しみ |
収穫の喜びと、卒塾のさみしさが混ざったチーム農園作業でした。 |
||||||||||||||||
●ふりかえり |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
毎ステージのふりかえりを通して、どの塾生もどんどん作文が上手になっています。今ステージは、自分で作った目標についての作文を書きました。塾母さんに作文を褒められた塾生は、照れながらも嬉しそうです。 |
|||||||||||||||||
●帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() たくさんの収穫物を持って帰るのが大変 |
![]() 最後は大きなあいさつで! |
||||||||||||||||
テーマを意識しながら頑張ったステージもいよいよ終わりです。どの塾生もたくさんのお土産を持って帰宅します。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり ~テーマを自分で決めて頑張った17ステージ~ |
|||||||||||||||||
Aチーム:山口 琳太郎 「テーマ:悔いの残らないように頑張ろう」 ぼくがこのテーマを決めた理由は自然塾のどろんこ運動会で優勝できなかったり、チーム農園で失敗した野菜があったりしたからです。ぼくが17ステージで努力したのはチーム農園です。みんなと協力し最後までがんばりました。おかげでたくさんの野菜が収穫できました。収穫した時はとてもうれしかったです。18ステージも精いっぱい努力してみんなと協力し、最後のステージもがんばります。 Bチーム:福元 政彦 「テーマ:4Sとめりはりを頑張る」 ぼくがこのテーマを決めた理由は、ぼくが整理・整とん・清掃・清潔とめりはりのある活動ができていないと思ったからです。4Sは勢いだけで、ロッカーはぐちゃぐちゃだったので残念だけど△です。めりはりのある行動は2日目まではできていたと思うので○です。4Sもめりはりも◎がつかなかったので18ステージにがんばりたいなあと思います。今回のステージで、チーム農園の野菜をいっぱい撤去して整地しました。終わったときに、チーム農園ががらんとしてさびしかったので、「もう市村も終わりだなあ」と思いました。次のステージは最後のステージなのでベストをつくしたいです。 Cチーム:宮田 尋生 「テーマ:5分前行動を守る」 以前は「ぎりぎりでいいや」と思っていたから5分前行動を守るというテーマにしました。なるべく時計に目をむけて、7分前ぐらいから外へでたり、イスにすわっていたりしてなるべく5分前につくようにしました。守ろうとしたことで、ルールを守ってみようという気持ちになりました。18ステージも5分前行動をしていきたいと思います。 Dチーム:中溝 直輝 「テーマ:時間を守ろう」 ぼくはあまり5分前行動をしようと心がけていなくて、いつも決められた時間にしか行っていなかったので、時間を守ろうというテーマに決めました。この17ステージをテーマどおり過ごすために、ちょこちょこと「まだ5分前じゃないかな」と時計を見て行動したり、チームのだれかが遅かったら、「もう行こう。」と声をかけて、5分前にはチーム全員がそろうように努力をしました。自分のテーマを達成できたのでよかったです。 Eチーム:岡本 隼孟 「テーマ:仲間との時間を大切にしよう」 ぼくは、テーマを「仲間との時間を大切にしよう」にしました。仲間との時(市村にいる時間)はとても短かったです。1ステージから始まったのに、もう終わりという感じがします。だから仲間といる時間は大切にします。仲間といっぱい話をし、卒塾したいです。どんどん時間がすぎ、1秒も待ってくれません。仲間といる時間を絶対に大切にします。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|