塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第17ステージ 10月31日(金)~11月2日(日)
![]() ~個人でテーマを決める~ |
|||||||||||||||||
男子第17ステージでは、入塾前、中間と自分の成長の記録となる自己評価の最終チェックや、前回に引き続き、これまでの活動で学んだことや自分の成長点をふりかえる「文集」の清書書き、最終ステージで行う「夜の集い」の出し物の練習等の活動を行いました。そして、農業ではたくさんの冬野菜の収穫ができました。それでは、笑顔いっぱいに活動に参加する塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
10月31日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾生到着 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
「基本理念や3つの心と2つの力を学ぶことはできましたか?もう1度振り返って、仲間との時間を大切に真剣に活動に参加しましょう。兄が中心となり良い仲間作りをして下さい」 |
||||||||||||||||
●自己評価 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●歌、夜の様子 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
11月1日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●清掃、朝の様子 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
次回ステージはショウガ風呂を予定しています。 お楽しみに☆ |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
今回は、ホウレンソウ(メガトン)、ダイコン(耐病総太り)、カブ(京千舞)、リーフレタス(グリーンジャケット)、ショウガ、サトイモの収穫と苗作り中のタマネギ(ネオアース)の除草等を行いました。 農業用語を使い、質問の内容も専門的になりました。この調子で最後のステージも頑張り、少しでも新たな知識を収穫して下さいね。 |
||||||||||||||||
市村自然塾九州で、栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらからどうぞ。 |
|||||||||||||||||
・お昼の時間 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
新技術開発財団の長澤事務局長が視察に来られました。財団からは毎年多額の寄付金を頂いています。 また、自然塾関東のOB、OG会「大地の会」と九州の「やまももの会」の両会長も見学に来られました。この交流を機に卒塾生の輪も広がると良いですね。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●文集の清書 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
今回頑張って仕上げた作文は、全ステージの活動の様子を加え、思い出いっぱいの1冊のアルバムにして渡します。完成をお楽しみに! | ||||||||||||||||
●おやつ休憩(焼き芋) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●歌 「あなたに」「チェリー」 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●出し物練習 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
どのチームも仲良く、楽しそうに考えていました。最後は笑って、思いっきり楽しみましょう♪次回の「夜の集い」でどんな出し物が見れるのかとっても楽しみです☆ |
||||||||||||||||
11月2日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
・朝の様子 |
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●帰りの様子 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
とうとう17ステージが終わってしまいましたね。楽しいとなぜこんなに時間が経つのが早いのでしょうか?1人1人感じる思いは違うでしょう。褒められたこと、注意されたこと、楽しかったこと、覚えていますか?注意してくれる人がいるから成長できるんです。仲間がいるから楽しめるんです。もう1度自分自身を振り返り、気持ちを入れ替えて次回のステージに参加して下さい。そして、成長した姿を見せてください。悔いが残らないよう思いっきり楽しみましょう。みんなの元気な笑顔が早く見たいです♪ | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
Aチーム:原田 康生「17ステージ心に残った事」 ぼくは17ステージ、チーム農園を頑張ってやりました。チーム農園ではダイコンやカブなどの収穫をやりました。ダイコンはとても変な形のダイコンが何個かありました。とても大きかったのでよかったです。ダイコンの葉を処分するのが大変でした。それにカブの収穫もやりました。カブは太っているものや細いものなどがあっていっぱい収穫出来たのでよかったです。次のステージで最後なのでいっぱい収穫して家族とおいしく食べたいです。きちんと作業をやり、悔いのないステージにしたいです。 Bチーム:松尾 圭吾 「残り1回!」 チーム農園は、あずきがたくさんとれた。しかし、ダイコンの葉が虫にやられていた。今回一番楽しかったことは、劇の計画だ。「ショッカー」を出したりしてとてもおもしろかった。服や台本を作ることはとても大変だったけど、1回練習をしたらとてもおもしろいものになっていたので、しっかり練習をして楽しい劇ができるようにしたいと思う。また、文集もしっかりと書くことができたのでよかった。のこり1回しかないけど、チーム農園も大収穫だと思うので気を抜かずに頑張りたい。 Cチーム:上田 優 「チーム農園」 今回のステージは学校の用事でと中から来ました。あと1ステージなので気合をいつも以上に入れてチーム農園に取り組みました。収穫はとてもありました。キャベツ、ワケギ、シュンギク、ハクサイを収穫しました。自分の頭で意識していたことは「頑張ろう」ということを意識していました。あと1ステージで自分がどう変わりたいのかというと、「自分でできることはして、わがままやだだをこねない自分」になりたいです。稲刈りの時にやった結束は、野菜をまとめるのにも使うということを初めて知りました。シュンギクは1チーム6人なので分けたら1人2たばになりました。 Dチーム:天賀 來星「残り少ないステージ」 今回のステージは、とても思い出になるステージでした。共同農園ができなかったのがちょっと嫌でした。でも、ぼくが文集ができていなかったのは悪いなと思いました。ぼくはほんとは下書きにいっていたのに、また戻って構想に行って最初からになってしまいました。それでもチーム農園の前には終わったから良かったです。チーム農園では、収穫物が多くとっても持ち帰るのがたいへんそうでした。航大君が帰ったし、ただむねくんはまだ文集をやっていたから4人でやりました。それで収穫物はとっても多かったからちょっとやばいなと思いました。 Eチーム:田中 啓一郎「残りのステージまでに」 ぼくは、あと1ステージしかないことを意識して、特に頑張ったのは共同農園です。その理由は、もう17ステージで共同農園は終りだからです。少し雨がふる中、サトイモ、リーフレタスの収穫、キャベツの追肥を行いました。サトイモの収穫は、くわではしをほり、スコップでほり出すという内容だったので、「これはかんたんにできるな」と思ったら、少しほり出すのが大変でした。18ステージまでに自分は、「わりふられた仕事を最後まできちんとやる」というのを目標にします。理由は、わりふられた仕事を、最後までやれていないことがあったからです。最後の最後まで気を引きしめていこうと思います。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|