塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第16ステージ 10月16日(金)~10月18日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第16ステージ 10月16日(金)~10月18日(日)

2015.10.21(水)

~テーマ:これまでのステージを振り返ろう~

今回のステージを入れて残り3ステージとなり、これまでの活動を振り返る文集の時間や、チームとの思い出を振り返るチームページ作成の時間がありました。今までのことを振り返りさみしくなることもありますが、それでも残りの塾生活を精いっぱい楽しもうとする塾生の様子が見られました。また、最初のステージには見られなかった他のチームとの交流も増え、みんなが笑顔で過ごせています。元気いっぱい、笑顔いっぱいの第16ステージをご覧ください。

10月16日(金) 第1日目

●夕食

塾生手帳の唱和 シールも増えてきました。
テーマも書きましたか? スケジュール紹介
●塾頭の話
今回のステージでは、前回稲刈りした稲穂を用い脱穀をしてもらいます。昔の道具を使って先人の知恵や大変さをしっかり学んでもらいたいと思います。また、残りのステージも少なくなりました。残りのステージでは今までの塾生活でできていないことを振り返り、積極的に挑戦してください。

●文集構想

文集の説明 今までの塾生活を振り返ろう。
入塾する前と現在で成長したことは何かな? 思ったことをどんどん書きましょう。

●兄会議~チームミーティング

最後の兄会議 チームミーティング

10月17日 (土) 第2日目

●清掃~食事

塾生室清掃も慣れました。 共同場所清掃よろしくお願いします!
最後の釜めし炊きでした。 箸の持ち方もできていないことの一つ!

●朝の挨拶~準備体操~移動

雲一つない青空です。 大きな声でおはようございます!
準備運動 下草刈りに向かいます。
みんなで仲良く歩いていきました。 草がいっぱいで大変そうだ。

●下草刈り:地域活動への参加

紙芝居で森の大切さを教えてもらいました。 下草刈りとはなにか?
とても大事な作業ですね。 みんな真剣に聞けています。
鳥栖市の安藤副市長様より挨拶 作業の仕方を教えてもらいました。
周りの草を木の周りに集めます。 集めるのも一苦労
木に巻いてるつるも切ります。 枝打ち体験をさせてもらいました。
切る枝を教えてもらい 力を込めてのこぎりを引きます。
頑張れ! 1本切ることができた塾生もいました。
牟田区長様より締めの挨拶

木の成長を妨げる草や、ツルなどの植物を刈り取る作業を行いました。苗木が立派に成長するまで行う必要がある為、毎年佐賀県農林事務所の下草刈り作業に参加しています。森林の働きについて学び、成長を助け、これからも植物が育つ環境を守って大切にしてほしいと思います。

●共同農園:サツマイモの収穫

まずサツマイモを見つけます。 クワで周りの土を削ります。
傷をつけないように気を付けます。 協力して手で掘るチームもいました。
半分ほど姿が見えたら 周りにスコップを入れて
イモの下からすくいあげます。
いっぱいイモがついていますね。
きれいに掘れたでしょ? Aチーム
Bチーム Cチーム
Dチーム Eチーム
落とさないよう運びます。 ベランダに並べて乾かしました。

●チーム農園

チーム農園よろしくお願いします。 細かいところまで除草をします。
株元まで除草します。 溝も忘れません。前作の反省が活かせていますね。
キャベツの裏には虫の卵がびっしり! チーム農園ありがとうございました。

●午後の活動:おやつ作り

何ができるか楽しみだなあ♪ おやつ作りスタートです。
きれいに丸くしましょう。 丸く伸ばしたら
イモを中に詰めていきます。 きれいに包んだら完成です。
美味しくできたはずです。 人数分できました。
自然塾のサツマイモです。 食事担当の皆さん手伝いありがとうございました。

●チームページ作成

チームページの説明 構成を考えています。
写真の置く場所を決めたり どの写真を使うかを決めます。
丁寧に切っていきます。 失敗できないので真剣です。
過去のアルバムを参考にする塾生 貼り付けたら完成です♪

●おやつ休憩

おやつの完成♪ チーム分を持っていきます。

いただきます!

大きな口で大きな団子をパクリ

お茶が進むよ♪

Aチーム

Bチーム Cチーム
Dチーム Eチーム

●休み時間

共同農園に参加できなかった塾生は 休み時間にイモを掘ります。
お手伝いしました! 稲刈り後の田んぼで野球。
みんなで楽しくプレイボール! 室内でオセロを楽しむ塾生もいます。
スタッフと腕相撲対決。スタッフ本気です。 干していたサツマイモを取り込みます。

●文集下書き

昨日のメモを参考に書いていきます。 とても真剣な表情ですね。
これまでの事を思い返し構成中。 スタッフからアドバイスをもらいました。
しっかり振り返ってみよう。 集中力切れました♪

●就寝準備

今日は全体就寝です。 みんなで布団を持ち合います。
修学旅行みたいで楽しそう。 僕たち仲良しでしょ♪
それでは腕相撲の時間です♪ スタッフvs13期最強の塾生
こっちでも始まりました☆ いい勝負してますね♪
消灯時間です☆ また明日。おやすみなさい♪

10月18日(日) 第3日目

●起床~

おはようございます! もう朝ですか?

起きない塾生はこうなります♪

寒くなってきてみんな布団から出れません。

ようやく動き始めました。

シーツたたみは、さすがに早くなりました。

布団を持って帰ります。 布団がないのに寝る塾生。

●ラジオ体操

今日もいい天気です。

大きく体を動かしましょう。

●脱穀

脱穀の説明 昔の道具を使っていきます。
授業で習った千歯扱きも出てきました。 コンバインも使います。
昔の道具を使ってみました。 歯の間に稲を入れて引っ張ります。
丁寧にゆっくりでいいですよ。 協力して頑張りましょう。
次は。足踏み脱穀機の出番です。 手を巻き込まないように気を付けて。
千歯扱きと比べてどうですか? 集めたらこんな量になりました。
唐箕選で軽い籾やゴミとの選別をします。 どんな仕組みかきになりますね。
風の力でどんどん飛んできます。 1人1人コンバインに稲を入れる体験をします。
米が袋いっぱいになったら 協力して運びます。
一袋約30キログラムあります。 最後はみんなでワラを運びます。
みんなで運べばすぐ終わりますね。 ワラ小屋に入れて終了♪
今回の共同農園で塾生は、昔の道具(千歯こき・足踏み脱穀機・唐箕選)と現代の機会(コンバイン)を使ったお米の脱穀を体験しました。
脱穀したウルチ米の総重量は、412㎏となりました。塾生は、米作りのため、これまで塩水選から始まり、田植え、除草、株かき、稲刈り、脱穀等をおこなってきました。毎日当たり前のようにご飯を食べていた塾生も、自然の厳しさや農家の人の苦労を知り、お米一粒一粒の有難みに気づいたことでしょう。この気持ちを忘れずに大人になってほしいですね。みんなが運んだワラは、来年の塾生がしき藁をしたり結束に使ったりと次の塾生にも引き継がれていきます。

●チーム農園

ホウレンソウの収穫 害虫被害にあったコマツナも収穫
ラッカセイの収穫 カブの収穫
ラッカセイが大量に取れました。 この後のちぎる作業が大変でした。
もうオクラが届きません! ニンジンに追肥・中耕
害虫駆除 たくさん捕獲しました。
一年物も終わりが近づいてきました。 チーム農園ありがとうございました!

●締めの挨拶

塾頭の締めの挨拶

今回のステージが終わり、ついに残り2ステージとなりました。これからも気を緩めることなく、引き締めて残りのステージに取り組んでほしいと思います。また、寒くなってきたので、体に気を付けて残りのステージに参加してください。

バスの待ち時間 またねえ♪

塾生のふりかえり

Aチーム:金子 啓大『いもほり

ぼくは、毎年糸島というところでいもほりをしているのですが毎回スコップでボコッとしていて半分に切れてしまったり、1個1個ばらけてとっていたりしていました。ですが、ここ自然塾では全くちがう方法でとっていました。まずイネからクワ1個分あけて、そこを50cmほります。その後、ちがう横の場所を手でほり、いもがあるはばを調べます。そして、少しはなれたところからスコップを入れて周りの土をとります。そうしてイネからボコッとぬきました。4本以外は全ていっきにぬけました。後で数えてみると24本と大量なサツマイモが取れました。とてもうれしかったです。ほとんどが長くて細く帰って食べてみるのが楽しみです。ぼくはこのサツマイモを大学イモにしようと思います。うまく出来るといいです。

Bチーム :玉木 良汰『米の脱穀』

米を脱穀するとき足踏み脱穀機では回す時に三橋さんから「回しすぎ」といわれました。稲を少しずつつけて米をとります。つぎに千歯こきでは稲をつけてひっこぬいてをくり返します。それがおわったら唐箕選でいい米を落として、悪い米をとばしていきます。さいごは稲に残った米をコンバインですべて落として稲を結んでチーム農園のこやにもっていきます。かたが痛くてけっこう疲れました。それで昔の人は稲をこういうふうにしてるんだなと思いました。

Cチーム:佐田 勇心『下草刈り』

ぼくは土曜日に河内ダムに下草刈りに行きました。ついた時にボランティアの方々が紙しばいや下草刈りとはどうするかなどを教えてくださいました。紙しばいは、しけさくとぬけさくという二人の木こりの話でした。しけさくは働きもので、ぬけさくはなまけものでした。ぼくはしけさくのようにきちんと活動しようと思いました。下草刈りが始まって、くもの巣がたくさんはっていました。じゃまな草を木の根の所に置いていきました。その次にじゃまなつるを切って木からはずすという作業をしました。そして、次にリーダーが木をきりとってそれを小さく切るという作業でした。やった後はとてもいい気分でした。なので、今度からボランティアを積極的にやろうと思いました。

ーム:井澤 悠『心に残ったこと』

ぼくが今回のステージで心に残ったことはチーム農園と共同農園です。チーム農園はぼくが担当したのはラッカセイでした。ラッカセイを収穫しました。いっぱいとれてうれしかったです。ラッカセイを収獲したらしたらラディッシュを植えました。共同農園はまずコンバインで脱穀をしました。コンバインは早くて便利だなと思いました。次に足踏み脱穀機で脱穀をしました。以外と思ったより簡単だったのでよかったです。次に千歯こきを使って脱穀をしました。千歯こきはすごく大変でした。最後に唐箕選を使いました。風をおこして、からの米やゴミをとばしていい米だけとりました。いもほりはいっぱいとれてよかったです。

Eチーム :森 照瑛『下草刈り』

ぼくは下草刈りをして1番よかったことは、草もつるも自分で見つけてそれを切ってきれいになったことです。そして1番くやしかったことは、つるを見つけて、それを切ったらつるが長くて高い所にあったから、つるを全部とりきれなかったことです。1番やばかったことが、蜂が来てずっと近づいていたことです。だが1番集中していなかったことがありました。それは、クモの巣をとるのに集中しすぎてあまり、草をとれなかったからです。これからは、草を刈るときは、きちんと草を刈るのに集中したいです。

今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
ごはん
肉豆腐
サツマイモの甘煮
レタスの卵とじ
香の物
味噌汁
土曜日
ごはん
ししゃも
インゲンソテー
ホウレンソウの柚子和え
香の物
味噌汁
カツ丼
山芋のバター炒め
赤だし汁
ごはん
鶏のカレー粉焼き
もやしのソテー
ブロッコリーサラダ
香の物
味噌汁
日曜日
ごはん
鰆の西京焼き
切昆布の煮物
インゲンのマヨネーズ和え
香の物
味噌汁
サツマイモごはん
アジフライ
サトイモの土佐煮
香の物
味噌汁