塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第 15ステージ 10月11日(土)~10月13日(日)
2019.10.17(木)
 |
今ステージは秋晴れのなか、九千部登山を行いました。塾生たちは声をかけ合いながら進んで行き、自然の気持ちよさを感じることができたようです。真剣に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
10月11日(金) 第1日目
|
|
●塾頭の話
|
塾頭から塾生へ向けての話です
|
今回のメイン活動は登山です。往復6時間で急な坂もあり、ハードな登山となります。メンバーと助け合いながら、自然を満喫して楽しんでください。 また、バス乗車のマナーは良く素晴らしかったです。良い行動は身につけて続けていきましょう。
|
●出し物の話し合い
|
|
 18ステージに発表する出し物の話合い
|
|
●九千部登山説明
|
|
 明日の九千部登山について |
|
10月12日(土) 第2日目
|
|
●九千部登山
|
|
 塾舎を出発します
|
 登山口で少し休止です
|
 険しい道のりです
|
 リンゴ峠に着きました
|
 リンゴの丸かじりでエネルギー補給
|
 再出発
|
 自然の音に耳を傾けます
|
 到着後に山頂で弁当を食べました
|
 OBも久々で楽しそう
|
 台風の影響で早めに下山
|
●歌
|
|
 「あなたに♪」 |
 「野に咲く花のように♪」 |
●天体観測
|
|
 「福岡星の会」の方に来て頂きました |
 あいにくの天気で、屋内での活動になりました |
 実際に隕石を触らせてもらいました |
 みんな興味津々です |
10月13日 (日) 第3日目
|
|
●共同農園(脱穀)
|
|
 「千歯こき」 |
 「足踏み脱穀機」 |
 「唐箕選」 |
 「コンバイン」 |
 脱穀されたワラが出てきます |
 脱穀したワラを倉庫へ運びます |
●チーム農園
|
|
 「チーム農園よろしくお願いします |
 害虫退治 |
 サトイモの収穫 |
 根深ネギの土寄せ |
今回のステージは、土曜に九千部登山がありました。チームで助け合っている姿が印象的でした。活動も残すところ3ステージです。塾で過ごす1日1日を大切にしましょう。
|
塾生のふりかえり |
Aチーム:新開 嵩士 『九千部の思い出』
今回のステージで九千部登山がありました。九千部登山では、前もってあめやりんごをもらいました。自然塾で1期生から続いているそうです。この登山中にりんご峠という休憩場所がありました。ここは自然塾だけの呼び方だそうです。りんごも甘くて美味しかったです。頂上では、風が強すぎて寒かったです。風が強すぎて同じチームの子の昼ご飯が、ひっくり返ってしまいました。途中で、下山のときに腹痛が起こってリタイアしてしまいました。そのときみんなが「大丈夫?」と心配してくれたので嬉しかったです。来年はOBとして来て、来年こそは、全部登り、下りきりたいです。
Bチーム:飯田 海翔 『楽しかった登山』
ぼくは、土曜日に「九千部山」の登山をしました。最初は、頂上までのぼれるかなとドキドキしながら登っていきました。とちゅうからは、台風のえいきょうで風が強くなって、頂上に登った時は、体が冷えてのどがいたくなりました。だけど、下山の時は、のどもいたくなくなり元気に下山をしました。そして、「だるまさんがころんだ」をしながら帰ったので、とてもおもしろい九千部登山になりました。おもしろかったので、もう1回登山をしたいです。他にもチーム農園では、ナス、オクラ、ショウガ、サトウキビをいっぱいしゅうかくして、嬉しかったです。残りのステージもあと少しだから、残りのステージもがんばっていきたいです。次回のステージも楽しみです。
Cチーム:三浦 誓琉 『九千部登山』
土曜日に九千部山に登りました。市村自然塾から萬歳寺まで35分かかって、とてもつかれました。のぼりがずっとつづいて赤土っていう土があって、それはとてもすべりやすくなっていて、それを利用しながら登って、やっと休憩ポイント(リンゴ峠)までついてリンゴを食べてスッキリして、また登りました。次の休憩ポイントまでついて、また休憩したので、そのまま頂上までめざしました。風が強くなって寒さをたえながら行きました。そして、やっと848mの九千部について、ごはんを食べました。だけど、雲のせいでいい景色が見えませんでした。そして、また下山をしました。あぶないところもあったけれど、ちゃんとおりれました。でも、とちゅうで赤土のあるところで、こけてしまいました。だけど、楽しかったです。また登りたいです。
Dチーム:前田 晟二 『足がいたかった九千部登山』
土曜日、朝食を食べた後、すぐに九千部登山をしました。初め、行く前はいやだったけど、だんだん楽しくなってきました。それと、N君としりとりやマジカルバナナをしたり、N君とJ君と一緒に歌を歌ったりして楽しかったです。頂上について「ご飯を二階で食べよう」と言ったけど、とても風が強かったので、食べれませんでした。少し残念だったけど、他の所で食べました。その時、うめを、N君とCチームのH君にもらいました。すっぱかったけど、おいしかったです。帰りもしりとりをして楽しかったです。そして、道路に出た時少しほっとしました。そして、もどってきたと同時に足がとてもいたくなりました。でも、入浴したら疲れがとれたので良かったです。
Eチーム:原 直太郎 『九千部登山』
土曜日の朝、山登りがありました。登る前に、おかし、アクエリアスとおちゃをもらいました。しゅっぱつしたあとに、もうつかれました。そして、山の中にはいったあと、はあはあ言いながらリンゴ峠にいきました。リンゴ峠では、リンゴをかわごとまるかじりしました。でも、O君よりものこしてしまいました。それで土にうめました。おくへすすみました。ちょうじょうにつくと、ものすごくさむかったです。ごはんは、O君、A君とCチームとたべました。とてもおいしかったです。おりるときには、何回もすべったり、こけたりしました。つこうとしたら、青いミミズがいました。
|
今ステージの食事の献立 |
|
朝食
|
昼食
|
夕食
|
金曜日
|
_
|
_
|
菜っ葉ご飯 ピーマンの肉詰め 生野菜 ジャーマン里芋 豚汁
|
土曜日
|
 ご飯 鮭の 塩焼き 千切り大根のガーリック炒め 冷奴 味噌汁
|
ご飯 唐揚げ ビーフン炒め さつまいもの甘煮 高菜炒め
|
ご飯 里芋コロッケ ズッキーニのソテー さつまいものビーンズサラダ コンソメスープ
|
日曜日
|
 ご飯 巣ごもり卵 里芋の味噌煮 高菜炒め 味噌煮
|
 きつねうどん さつまいもの天ぷら リンゴ
|
―
|
|