塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第14ステージ 9月28日(金)~9月29日(土)
2018.10.03(水)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは、台風接近のため日曜の活動が中止となりました。限られた時間の中で塾生達はチーム農園やアルバムのチームページ作りを集中して行っていました。
|
|||||||||||||||||
9月28日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けてのお話です
|
今ステージは台風接近のため、日曜の活動を中止とします。1泊2日の短い時間となりますが、チーム農園やアルバムのチームページ作りなど、集中してがんばってください。
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() 「チェリー♪」 |
![]() 「ふるさと♪」 |
||||||||||||||||
9月29日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園下見・計画 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
●チームページ作り |
|||||||||||||||||
●振り返り~帰宅 |
|||||||||||||||||
現在チーム農園で育てている野菜は、レタス(スターレイ、ロマリア、ワインドレス、グリーンジャケット)、フダンソウ(ブライトライト)、コマツナ(菜々美)、ダイコン(耐病総太り、緑輝)、ニンジン(向陽二号)、ハクサイ(王将)、つるなしインゲン(さつきみどり2号)、シュンギク(中葉春菊、大葉春菊)、チンゲンサイ(長陽)、ミズナ(京かなで)カブ(京千舞、耐病ひかり、金町小蕪)、ホウレンソウ(オーライ)、キャベツ(ジャンヌ)、長ネギです。
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
台風の影響により、1泊2日の活動となってしまいましたが、塾生たちは短い時間の中で、今まで学んできたことを活かしながら活動に取り組んでいました。次回からも時間を大切にし、いろんなことを学んで欲しいと思います。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:山下 智平 『頑張ったこと・よかった点・よくなかた点』
頑張ったことは、草取り(除草)でできる所を1本のこらず、引っこぬいたこと、マムシがいそうなサツマイモのつる返しをしているときに、1㎝くらいの大きなフンがありました。「あ!!これは」と思い、調べると、やはりスズメガのよう虫のフンでした。よかったことは、はじめてサトウキビをとりました。辻さんがとったサトウキビは、ぼくの2倍はありました。「3m・・・2m」サトウキビをかじったりして、思ってたのと同じでした。よくなかった点は、稲かりができなかったので「次回ステージできるとといいな」と思っています。
Bチーム:安川 遥人『けいけん』
土曜日のチーム農園は運悪く天候が雨だから、カッパを着て作業をしました。ハクサイに木酢液をかけました。木酢液はいつもどおりとてもくさかったです。木酢液をかけ終えてから、ニンジン畑の除草をしにいきました。そして、ぼくは、ニンジン畑を除草しようとした時、おどろきました。ざっそうとニンジンの葉がほぼ同じ大きさだったからです。ぼくは、くりすさんに、どれがニンジンの葉か聞くと2枚の細長い葉がニンジンの葉と聞いたので、ニンジンの葉を抜かないように、しんちょうに雑草を抜いてやっと、ニンジン畑の除草を終われました。またニンジンの除草をするときもしんちょうにやりたいです。
Cチーム:伊藤 昊 『台風で残念だった第14ステージ』
ぼくは、この第14ステージで台風で日曜日がつぶれたことを知りました。そのとき、ぼくは、とてもしょっくでした。ぼくは稲刈りを楽しみにしていました。でもぼくは、次の15ステージでやるつもりで、この14ステージをすごしました。ぼくは、次のステージをとても楽しみにしています。ぼくは、日曜日がないことは残念ですが、しっかり予習、復習して、1週間をすごしたいと思います。そして、タキイ種苗さんの手紙のこともふまえて、品種をおぼえておきたいです。
Dチーム:伊是名 拓未 『がんばった14ステージ』
今ステージは、いねかりはなかったけど、農作業はありました。今回の目標は「活動に集中してテキパキすばやく行動しよう。」でした。ぼくは、それを達成するために、目標を意識して、活動をがんばりました。なのでテキパキすることができ集中していない人の注意もできたので、自分の100点満点中の点数は95点だと思います。あと5点上げるため、次回ステージは作業や活動などは今ステージのようにがんばり、自分の力をみんなと出し切れるようにまとめたら100点になるんじゃないかと思います。今後も、もっと成長するために、自分の事だけでなく、周りの人にも目をつけて、チーム全員が卒塾までに1歩ずつ1歩ずつ前に進んで、りっぱな大人になりたいです。
Eチーム:江島 晃 『台風が来る14ステージ』
今ステージは、台風が来るということで日曜の活動はなく金曜と土曜だけでした。塾頭さんは「今ステージは、みじかい時間だけど、前のステージのように集中して作業に取り組んでほしい。」といっていました。ぼくは、1度しかない農業のチーム農園で塾頭さんの言った目標を集中して作業に取り組み、自分のすることを全ておわらせて達成することができました。でも作業をせずに遊んでいた人を自分から注意することができなかったので、リーダーとしての能力が欠けていたなと思います。次回ステージでは、今回よりもっと農業で集中して作業に取り組みたいです。ぼくはEチームのリーダーなので、もっと自分からすすんでなんでもできるように、なれるように努力していきたいと思います。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|