塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第14ステージ 9月27日(土)~28日(日)「脱穀の歴史を知ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第14ステージ 9月27日(土)~28日(日)「脱穀の歴史を知ろう」

2025.10.04(土)

1日目は、九千部登山、下山後にチーム農園作業を行いました。夜はアルバム用の作文構想、下書き。2日目は、ウルチ米の脱穀とうたを行いました。
残り少ない時間を大切にしながら、チームメンバーと協力して活動に取り組む塾生の姿をご覧ください。

9月27日(土) 第1日目

 

●集合、ボランティア紹介

 
やまももボランティア  

●九千部登山

 
出発前の記念写真 山登り開始!
急な坂を上る前に小休止 間隔を開けて進もう
リンゴ峠にて呼び名の由来説明 頑張って磨いたリンゴ
大きな岩と記念写真 自然の音に耳を傾けよう
山頂到着 鳥栖市に向かって声出し
「野に咲く花のように」、「にじ」を歌いました 弁当最高!
天気が崩れる前に下山開始 気をつけて進もう
釜飯炊き用の杉の葉を拾いました 下山後は整理体操で体をほぐしました 

●チーム農園

 
チーム農園頑張りましょう! 分担して作業しました
小ネギの播種 たくさん収穫しました
「チーム農園ありがとうございました!」 道具の確認

●作文構想、下書き

 
作文の説明 構想や漢字に苦戦しました

9月28日(日) 第2日目

 

●共同場所清掃

 
研修室清掃 トイレ清掃

●ウルチ米の脱穀

 
リコージャパン、地域の方ボランティア 脱穀の説明
千歯こき 足踏み脱穀機
コンバイン 唐箕選の説明

●うた

 
「野に咲く花のように」 「ふるさと」

●塾頭の話

 

1日目は九千部登山からチーム農園、2日目はウルチ米の脱穀とハードな2日間だったと思います。九千部山頂からは久留米市を見ることができました。また脱穀では、千歯こき、足ふみ脱穀機、唐箕、コンバインと道具の進化を学んでもらいました。八十八の作業の1つですが、特に大切な取り組みとして、みんなに体験してもらっています。「米一粒は汗一粒」の意味を理解し、新米を食べるその時に、再度この言葉を思い出してください。

タイトなスケジュールの中でこそ、チームで声をかけ合いながら活動に取り組む姿がよく見られました。次が最後のステージになりますが、これまでに指導されたことを活かしつつ、悔いの残らないように全力で取り組んで欲しいです。また今回脱穀したウルチ米は、最終ステージの食事で新米ご飯で出す予定です。塾生自ら育てたウルチ米を食べれるのを楽しみにしていて欲しいと思います。

塾生の振り返り(第13ステージ)

A-1:大石 結翔 『チームで協力して活動しよう』

今回のステージでは、ウルチ米稲刈り、チーム農園、うた、チームページ作り、出し物練習、作文説明、兄会議、です。ウルチ米稲刈りでは、田んぼの中でみんなと協力し、米の稲を切ってたばにし、棒にかけて大変を作業をしました。チームと協力できたのでよかったです。チームページ作りは、右ページも左ページもにぎやかに作れたのでよかったとおもいます。出し物練習では、みんなと連携してスムーズに練習できたし楽しくできました。兄会議では、自分でいすで考えたリーダーとチームの様子を今と未来で考えて、自分で作って黒田さんに「これはめずらしい考え方だね」と言われてうれしかったです。

B-1:木下 開晴 『初めての稲刈り』

ぼくは、このステージで初めて稲刈りをしました。最初は、難しかったけどなれてくるとスムーズにできました。そして、足が雨がふったせいでぬかるんではまるなどして大変でした。チームページづくりでは、今までをふり返り思い出をかいたり写真をはったりして時間がすぎるのが早いと思いました。そして、色々なことがあたなーと思いました。チーム農園では、色々な野菜をうえてなすやピーマン、トウガラシをいっぱいとれてよかったです。そして、これからもいっぱいとれてほしいです。

C-2:吉岡 翼冴 『あと2回しかない』

今回早引きさせてもらったこと深く申し上げます。題名のとおり2回しかありませんさすがにこんな大事な時期に早引きしたことは深く反省しています次の日曜日に来たかったのですが足のいたさがまだつづいており来れませんでした。竹内さんの言ったとおりあとチームで行どうが出来るのがあと数回しかないということは頭に入れないと本当に気がぬけるかもしれないので頭に入れておきたいですあと2週間で考えたりしていたのはなにかだれかが風などをひいていたりまさひとのように頭がいたかったりしている時にどういうたいようを考えていました竹内さんとも考えたいです。

今ステージの食事の献立

 
朝食
昼食
夕食
土曜日
  唐揚げ
だし巻き卵
ブロッコリー
トマト
きんぴら
梅干しご飯
白身魚フライ
ベイクドポテト
海藻サラダ
ミネストローネスープ
ご飯
日曜日

いり豆腐
いりこ
みそ汁
ご飯
リンゴ