塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第13ステージ 9月5日(金)~9月7日(日)
2014.09.10(水)
![]() ~家族・友達・絆~ |
|||||||||||||||||
第13ステージは、待ちに待った親子大会。塾生の保護者や兄弟が1泊で塾活動に参加するとても大切なステージです。塾生は今まで塾で学んできたことを保護者に見せる良い機会になりました。保護者と一緒に明るく、元気に活動する塾生の姿をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
9月5日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●マナーの話 | |||||||||||||||||
![]() |
バスでのマナーをもう1度振り返りました。
「バスの中では静かにして周りの人に迷惑をかけない」「マナーを守れていない人がいたらちゃんと注意する」このことを肝に銘じて、これからもバスに乗ってください。 |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
「親子大会だからと特別な行動をする必要はありません。今までのステージで学んだことを活かして普段通りに活動してください。」と塾頭より話がありました。 |
||||||||||||||||
●中間発表準備① |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●兄会議 |
|||||||||||||||||
![]() |
今回の兄会議では、チームの事はもちろん。親子大会に向けていろんなことを話し合ってもらいました。 | ||||||||||||||||
9月6日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●共同場所清掃 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●テント設営 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●中間発表準備② |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●親子共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●Aチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●Bチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●Cチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●Dチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●Eチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●親子共同農園の振り返り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回の親子共同農園では、オクラ(エメラルド・アーリーファイブ)、ピーマン(京まつり・京みどり・ピー太朗)、ナス(千両二号・筑陽)、ゴボウの収穫、追肥、土寄せ、除草、ダイコン(耐病総太り)の播種、秋冬野菜予定地の耕起、サツマイモのつる返し等の作業を家族と一緒に行っていただきました。今回収穫した野菜は、夕食のカレー(ナス、ピーマン)や日曜日の昼食(ゴボウ、ピーマン)で使われました。
市村自然塾九州で、栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらからどうぞ。 |
|||||||||||||||||
●チーム農園中間発表会 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自然塾名物のチョイ辛カレー、子供には少しばっかり刺激の強いカレーですが、これが病みつきになる美味しさ。塾で採れたジャガイモ、玉葱、ピーマン、ナスがたっぷりと使ってありました。 | |||||||||||||||||
●チーム農園看板作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●懇親会 |
|||||||||||||||||
![]() |
看板作りの裏では、スタッフと保護者の懇談会が行われました。塾生達のこれまでの塾での様子や変化を「あしあと(中間)」としてお渡しました。また、保護者の方々から、家と塾での子供の様子の違いや今後の要望などを聞かせて頂きました。これからも、家庭との情報交換を大切にしながら、塾生を見守っていきたいと思います。 | ||||||||||||||||
●チーム農園計画 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
9月7日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床~朝食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
日曜日の朝食は2名の保護者さんに釜飯を炊いていただきました。「とても目が痛かったです。みんなこんな大変なことをよく頑張っているなと思いました。」と塾生同様、昔の炊き方の大変さを身をもって体験されました。 | ||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●振り返り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●閉会式~帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
楽しい親子大会もあっという間に終わってしまいました。塾生の普段行っている農作業などを実際に体験した保護者の方々は随分と疲れているようでした。親元から離れてこの自然塾で農業をはじめとする様々な活動に取り組む子供たちがいかに自然塾で頑張っているかが実感できたことでしょう。保護者の方々は、精一杯活動に取り組んでいるご自分のお子さん達をたくさん褒めてあげて欲しいと思います。ご参加頂いた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。 | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
Aチーム:古賀 鷹雅 「親子大会」
今回の13ステージは親子大会がありました。中間発表できんちょうして言うのが速過ぎてしまったけど、頑張って発表して、いい中間発表会が出来ました。親子共同農園でピーマンの収穫と除草をして、保護者のみなさんやチームのみんながんばっていたと思います。チーム農園は、カブとハクサイを植える事が出来なかったので、くやしいですが、次の14ステージでハクサイとカブを植えたいと思いました。親が来たあと、かんばん作りをしました。じゃがいものかんばん作りをがんばりました。手だけに色がついたので、今回はキレイに色がぬれたと思いました。光は服と足についていたので面白かったです。
Bチーム:二岡 浩一 「親のおかげで・・・」
ぼくは、今日Bチームの親の人とチーム農園をしました。今日は、調子が良かったのかわかりませんが、Bチームの親の人が「ちしきがあるね」とか、「しっかりしてるね」などと言われましたが、親のおかげでこうなったのか、自分の実力のおかげなのかわかりません。こうなったのは、初めてなので、親が来てたまたまこうなったと思います。でも、自分では、自分の実力と信じたいところです。だから、これからも、14.15ステージも自分の実力と思って、18ステージまでがんばっていきたいです。また、きついこともあるとおもいますが、チームいちがんとなってがんばっていきたいと思います。あとのこりすくない中で、思い出をつくってがんばっていきたいと思います。
Cチーム:山田 義人 「親子大会」
親子大会では、チーム農園、共同農園などをしていつもの農園よりもスムーズに終わっていました。親たちが来ていたからだと思いますがみんなとても指示を出したり、聞いたりしていました。今回のステージのようにこれから毎ステージしてくれればいいなあと思いました。活動中はなるだけ私語を減らして、てきぱきと動けていました。チームワークも今までよりよくなっていたので良かったです。親子大会をとおしてもっとみんな成長していけたらいいと思います。いろいろな野菜をこのステージで植えることが出来たので良かったです。
Dチーム:濱 七世 「親子大会で」
ぼくは、今回の親子大会で親に感謝して、協力して体験する事が出来ました。前々回のステージから用意してきた、中間発表会も、みんなできちんと役割分担して、親に成功しているところを見せられました。親がねるのが塾生室なので、みんなでテントをはりました。テントをはる時はむずかしかったけれど、みんなでチーム用のテントをはれたのでうれしかったです。農園で1家族を1グループで仕事をやってきちんと計画から出来ていたので、お兄ちゃんの2番目としてきちんとできたと思います。これからも草むしりが大変になるのでがんばりたいです。 Eチーム:真次 諒 「親子大会」
今回はチーム共同農園が家の人といっしょにやる親子大会です。共同農園では、オクラの収穫や除草をしました。収穫はあまりないなと思いました。除草はたくさんとれました。これだけとれるなんてとびっくりしました。雑草は少ない面積でもたくさん生えることが分かりました。「雑草はとても生命力が強いから根から抜いてください」と田島さんが言っていました。スタッフ農園は思ったより収穫数が少なかったです。それに雑草もほとんど生えていませんでした。でもいきなり「ダイコンの播種をする。」と言われてどうしようと思いました。時間がないので間に合うかが心配でした。でも時間内にぎりぎりおさまりました。チーム農園では、後作の野菜がほとんど植えれたので次のステージが楽なのでよかったと思います。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|