塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第13ステージ 9月13日(土)~14日(日)「チームで協力して活動しよう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第13ステージ 9月13日(土)~14日(日)「チームで協力して活動しよう」

2025.09.19(金)

今ステージは天候に左右された2日間となり、プログラムを変更し活動を実施しました。
1日目は、午前にウルチ米の稲刈り、午後にうたやアルバムのチームページ作りを行いました。夜は各チームに分かれ、最終ステージに向け出し物練習しました。2日目はあいにくの雨天のため、日の出拝観は中止し、チーム農園作業を行いました。
残り少なくなった活動の一つひとつに懸命に取り組む塾生の姿をご覧ください。

9月13日(土) 第1日目

 

●集合、ボランティア紹介

 
朝の挨拶 リコージャパン㈱様 ボランティア
やまももの会 ボランティア 稲刈りについて

●共同農園(ウルチ米の稲刈り)

作業内容の確認 稲刈り開始
丁寧に刈ったら 穂先を揃えて置きます
稲刈り頑張っています! 互いに協力しながら作業しました
刈った稲の結束 設置したパイプに
掛けていきます 皆で協力して
掛け干し完了! 脱穀の日まで天日干しします

●うた

 
自然塾バンド♪ 素敵な歌声が響きました

●チームページ作り

 
皆で写真選び 楽しそうなページに仕上がりました

●出し物練習

 
出し物の準備 道具づくり

●兄会議

 
積み木を使用して 各々でチームの状態を考えました

9月14日(日) 第2日目

 

●共同場所清掃

 
研修室清掃 裏口土間清掃

●太陽の話

 
太陽の存在や役割について 感謝を込めて合掌一礼

●チーム農園

 
「チーム農園よろしくお願いします」 カボチャの撤去
ニンジンの播種 播種完了!
根深ネギの定植 ハクサイの定植
スイカの収穫 ナス、ピーマンが採れました

●帰宅準備、ボランティア挨拶

 
野菜分け やまももの会ボランティア挨拶

●塾頭の話

 

今回は、雨天のためプログラムを一部変更して活動を行いました。ウルチ米の稲刈りでは途中で雨が降りましたが、皆で協力しながら全ての作業を終えることができました。予定していた日の出拝観は実施することができませんでしたが、太陽は私たちの生活に欠かすことのできない存在だということを感じたかと思います。人間は自然の中に生かされていて、コントロールすることはできません。普段感じている自然の恵みだけでなく、自然の偉大さや脅威を知る機会となったのではないでしょうか。

今ステージは、稲刈りを行いました。のこガマを使った中腰での作業はとても大変だったことと思います。苦戦しながらも、ひと株ずつ丁寧に刈り取り作業を終わらせることができました。雨で足元が悪かったこともあり時間はかかりましたが、早く作業が終わった塾生は他のメンバーを手伝ったり互いに協力したりとできることを一生懸命行う姿がとても印象的でした。今回稲刈りをしたウルチ米は、最終ステージに新米として食事に出てくる予定です。塾生自ら播種、田植え、稲刈りなど様々な作業を経て口にするご飯の味を楽しみにしていて欲しいと思います。

塾生の振り返り(第12ステージ)

A-6:豊福 心絃 『流しそうめん』

今日の流しそうめんがうまれて二回目でした。今日は外で流しそうめんは暑かったです。あとおにぎりとからあげすあげやさい全部おいしかったです。親子チーム農園では速く動けなかったです。でも後半はがんばってお父さんとがんばりました。あとどこにどのくらい元ごえをやればいいのかこんらんしました。次回のステージはウルチ米のいねかりは今回のチーム農園よりもっとがんばりたいです。あとあいさつやしせい命にかんしゃしながら食べるなどを気をつけていたいです。

B-6:小川 秀太 『親子』

今日は、親子チームのうえんをしました。まずにんじんの元ごえをしました。そしてパパが来たら内ようを言いました。そしてひりょうを計算した分油かすとかをまきました。そしたらバイグリーンを入れるのをわすれてました。けどバイグリーンをたがやしてからなすのゆう引をしました。そしてなすとピーマントウガラシをしゅうかくしました。そしてしゅうかくをしていたら、大きな、なすを見つけたからしゅうかくをしました。ナスやトウガラシをいっぱいしゅうかくできたからうれしかったです。

C-6:安川 翔太 『今日の一日』

朝は、農業の話⑤をしました。がい虫や病気のことを知りました。昼、今日は昼ご飯の時に流しそうめんをしました。そうめんの色がそばみたいな色をしていました。思っていたより流れるスピード早くて前のほうは、とても早くて後ろのほうは、とてもそうめんがとれやすいです。40回くらいそうめんを食べました。農作業の時は、今日は、ほごしゃがいたので一番に終わりました。今日はスイカが4玉、おくらは、ざっと15こぐらいあってとても多くうれしかったです。もう12ステージが終わってのこり3ステージとなりました。Cチーム全員でがんばります。

今ステージの食事の献立

 
朝食
昼食
夕食
土曜日
  鶏じゃが
かき玉汁
ピーマンとナスのツナ和え
きのこご飯
シシリアンライス
カボチャポトフ
巨峰
日曜日
豚汁
もち麦ご飯
ちくわとひじきの煮物
バナナ