塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第12ステージ 8月31日(日) 「家族に感謝しよう!」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第12ステージ 8月31日(日) 「家族に感謝しよう!」

2025.09.06(土)

今ステージは、「家族に感謝しよう!」というテーマのもと活動を行いました。午前中に農業の話、親子共同農業体験の作業計画。午後からは親子共同農業体験、保護者との懇談会を行いました。これまでのステージで学んだことを活かしながら、保護者の方と一緒に農作業を行い、成長した姿を見ていただく活動となりました。それでは、塾生の様子をご覧ください。

8月31日(日)

●活動紹介、ボランティア紹介

 
スタッフ紹介(ツカサさんとスーさん) ボランティア紹介 

●農業の話⑤

 
みんな真剣に受講しています 冬野菜がなぜ凍らないのか?

●親子共同農業体験 作業計画

 
チーム農園の状況を現場で確認しています 作業計画を話し合っています
作付マップを確認しています 肥料の量を確認しています

●昼食

 
今日のメニューは、そうめん流しです!

神奈川県にある姉妹塾「市村自然塾 関東」よりいただいたそうめんで、流しそうめんを行いました。使用している流し台は、スタッフが山から切り出してきて加工した本物の竹です。子ども達もとても珍しい体験ができて、すごく楽しんでいました。

みんなで食べる準備をしています そうめん、流します
準備万端です そうめんをキャッチしたようです
すごくおいしい みんな真剣です
とても豪華な昼食になりました ご馳走様でした

●親子共同農業体験(チーム農園)

 
協力して準備をしています 「チーム農園よろしくお願いいたします」
メンバー全員で作業内容を確認します 保護者の方へ作業の説明をしています
除草 協力して除草した草を運びます
ピーマンの誘引 作業内容を確認しながら進めます
スイカを守るためのカラス対策を強化します 前作の片付け
後作の元肥散布 しっかり耕起しています
「チーム農園ありがとうございました」 今回は、塾生18名全員の保護者の方々に来塾いただき「親子共同農業体験」を開催しました。各チームでこれまでのステージでの学びや経験を最大限に活かし、塾生が自分たちで計画した作業内容を作業に入る前に、保護者の方々に説明しました。一緒にチーム農園活動を行い、子どもたちの成長した姿を見ていただく、貴重な時間となりました。

●チームミーティング

 
各チームで、今回のステージの振り返りや次のステージへ活かしていきたいこと等を話し合いました。

●塾頭の話

 

今回は「家族に感謝しよう!」というテーマのもとで活動を行いました。チーム農園では、保護者の皆様にも手伝っていただき、後作の準備が始まりました。保護者の方々が日頃から生活を支えてくれているおかげで、バスや電車を利用して自然塾に通うことができています。これは、当たり前なことではありません。今回改めて、感謝を伝えるようにしてください。                    また、朝塾舎に入ってくる時、自分から挨拶ができている人が少なかったです。ぜひ、挨拶を自分からする癖をつけてください。実践していきましょう。

今回は、親子共同農業体験でした。塾生の成長した姿を農作業を通じて見ていただきました。最初の頃のステージに比べると、声掛けや時間の意識がしっかりとできるようになりました。自分のことだけでなく、周囲の仲間達への気遣いなども覚えてチームの団結力が深まっています。残り3ステージ、チームの仲間と活動できるのも残りわずかです。最後まで全力で活動に取り組み、胸を張って卒塾できるように頑張っていきましょう。

塾生の振り返り(第11ステージ)

A-5:三角 葵乙 『じくやさいりょうりかい』

今日は、じくやさいりょうりかいがあってカレーを使ってたべました。チーム農園もしました。カレーは、いためるたんとうをしてぐざいをきりました。あとごはんもやさいもあらいました。カレーはすっごいおいしかったです。チーム農園は、2回あってしゅうかくもやりました。だけどりょうはすごくすくなかったです。次のステージは、ひがえりだけどお父さんがくるのでがんばりたいとおもいます。

B-5:森 瑛斗 『11ステージ』

11ステージは、じゅく野菜料理会をしました。カレーを作りました。カレーのダンスと歌もおしえてもらいました。じゅースもあっておいしかったです。夜にはかたらいをしました。かたらいでは、いろいろな11ステージまでのふりかえりがありましたふりかえりではみんながんばっていたと思いました。みんな一人分の仕ごとを1人でやりきらないといけないといっていました。

C-5:北島 誠仁 

きょうは、じゅくやさいりょうりかいがありました。ぼくはカレーをつくるのがたのしみでした。さいしょにゴはんをつくるときにおやさいをほう丁できりました。ほう丁をつかうのは、はじめてでどきどきしました。やさいをきるとちゅうにみんなが、わーといったのでみんなみたらCチームのゴはんがひっくりかえっていました。そしてゴはんがちょっとすくなくなりました。ぼくのチームは、やさいがいっぱいあってほかのチームよりやさいカレーとというかんじになりました。おいしくできたのでいえでもつくりたいです

今ステージの昼食の献立
流しそうめん
おむすび
からあげ
キュウリの浅漬け
ナスとピーマンの揚げ浸し               (自然塾産)