塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第12ステージ 8月25日(金)~8月27日(日)
2017.08.31(木)
|
|||||||||||||||||
第12ステージは親子大会が開催され、中間発表会や親子共同で農作業を行いました。家族に塾生の成長を見てもらう良い機会となったと思います。家族と一緒に元気に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
8月25日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
今回は親子大会です。中間発表会では大きな声ではっきりと発表しましょう。そして、チーム農園は家族に手伝ってもらうので、しっかり計画を立て、家族に何をするのか教えてあげましょう。 |
|||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
発表内容の確認
|
|||||||||||||||||
8月26日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園計画 |
|||||||||||||||||
家族の分も計画しました
|
|||||||||||||||||
●親子大会開会 |
|||||||||||||||||
塾生諸君へのメッセージの唱和
|
|||||||||||||||||
●中間発表会 |
|||||||||||||||||
Aチーム
|
Bチーム
|
||||||||||||||||
Cチーム
|
Dチーム
|
||||||||||||||||
Eチーム
|
保護者の方から感想をいただきました
|
||||||||||||||||
感想ありがとうございました
|
卒塾生からの感想
|
||||||||||||||||
どのチームも頑張りました!
|
塾生は緊張した様子でしたが、チーム農園での成果と後作に向けての目標をしっかりと発表していました。保護者の皆さんの拍手に嬉しそうな塾生たちでした。
|
||||||||||||||||
●親子共同農園 |
|||||||||||||||||
みんなで準備体操
|
|||||||||||||||||
ゴボウの収穫
|
|||||||||||||||||
セロリの定植
|
|||||||||||||||||
水やりもしっかり行いました
|
|||||||||||||||||
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
|
|||||||||||||||||
●テント設営 |
|||||||||||||||||
保護者の方の力を借りて・・・
|
|||||||||||||||||
使用したテントは、昨年度第14期生の保護者様から寄贈していただいたものです。感謝申し上げます。 | |||||||||||||||||
●歌、野外夕食 |
|||||||||||||||||
カレーのうた♪
|
|||||||||||||||||
待ちに待った夕食です
|
保護者の方に手伝っていただきました
|
||||||||||||||||
いただきます!
|
美味しかったです♪
|
||||||||||||||||
●テント就寝 |
|||||||||||||||||
塾生はテントで就寝
|
楽しい~!
|
||||||||||||||||
8月27日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
![]() テント内の片付け |
![]() 朝から元気ですね! |
||||||||||||||||
●親子チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 「おはようございます!」 |
![]() ラジオ体操 |
||||||||||||||||
![]() 「チーム農園よろしくお願いします」 |
![]() まずは除草 |
||||||||||||||||
![]() 雑草がたくさん |
![]() オクラの撤去 |
||||||||||||||||
![]() ナスの収穫 |
![]() ゴボウの収穫 |
||||||||||||||||
![]() 石灰を混ぜて耕起 |
![]() 区画分け |
||||||||||||||||
![]() 「チーム農園ありがとうございました」 |
![]() 保護者の方にもお礼 |
||||||||||||||||
![]() 家族と収穫した野菜 |
![]() どのチームも収穫物分けをしました |
||||||||||||||||
●親子大会閉会 |
|||||||||||||||||
![]() 塾頭挨拶 |
![]() 「市村自然塾九州ありがとうございました!」 |
||||||||||||||||
親子大会で家族と一緒に活動し、塾生はいつも以上に楽しく過ごしているようでした。保護者の皆様は、塾生が自然塾で農業等の活動をいかに頑張っているか実感できたことと思います。精一杯活動に取り組んでいる塾生をたくさん褒めてあげて欲しいと思います。また、農作業等のサポートや懇談会のご参加ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:坂口 奏太 『中間発表会』
26日に中間発表会がありました。はじめは少しきんちょうしていたけど、自分のところを言うとホッとしました。「他のチームは紙を見ていたり、とちゅうで止まったりしていた」といなださんが言っていたのでびっくりしました。けっこう他のチームもきんちょうしていたのか、声が小さかったです。れんしゅうではできるけど、いざ本番になるときんちょうすることは、ぼくは水泳大会で体験したことがあります。だから、よかったです。けっこう共同農園やチーム農園では親にたよらずできたと思います。次もがんばります。
Bチーム:吉永 蒼空 『第12ステージでの出来事』
第12ステージで一番印象にのこったことは、親子大会です。中間発表会はおくれてきたので、れんしゅうができませんでした。いそいでセリフをおぼえました。そして、本番できんちょうしたけど、うまくできました。とてもうれしかったです。共同農園では、オクラのしゅうかくと、セロリのていしょくをしました。オクラのしゅうかくは、もうすぐてっきょするので小さいものもしゅうかくしました。セロリは大人といっしょにていしょくしました。とてもつかれたけど、上手にできたのでとてもうれしかったです。
Cチーム:天賀 陽爽 『親子でしたチーム農園』
第12ステージでは、親子大会がありました。親子で農業をしたりしました。日曜日のチーム農園では、親がいたからうえる予定だったつるなしインゲンと長ネギとワケギを全部うえることができました。次回は親や他の家族の人たちがいないから、次のステージは、リーダーや年上の人たちの言うことを聞いて、今回のステージみたいにうえられるものをなるべく全部うえられるようにしたいです。次回ステージでは、じょそうして少しでも楽にできるようにがんばっていきたいです。またこのようなきかいがあれば、みんなで協力してがんばっておいしい野菜を育てて持って帰りたいです。
Eチーム:高田 直弥 『親子大会』
ぼくは、親子大会でいろいろなことをしました。はじめてのけいけんや、知っていることが少しちがうことなどがありました。テントの立て方とてもむずかしかったですが、とてもいいけいけんになったと思います。次に、ぼくは土曜日にカレーとバナナを食べました。とってもおいしかったです。チーム農園と共同農園は、集中して、かたづけも集中してできました。ぼくは親子大会で学んだことを次回にいかしたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|