塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第11ステージ 8月4日(金)~8月6日(日)
2017.08.11(金)
|
|||||||||||||||||
今回のステージは、農業がメインの活動となりました。日曜には早朝からのチーム農園を行い、塾生は農業の大変さを肌で感じたようです。
それでは、暑さに負けず元気いっぱいに活動する塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
8月4日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾 |
|||||||||||||||||
バスが塾舎に到着しました
|
今ステージも頑張りましょう
|
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
まだ、挨拶や返事が出来ていない塾生がいます。自ら挨拶や返事の声を大きくして、気持ちを切り替えて活動に挑みましょう。 | |||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
中間発表についての説明
|
チーム農園の中間結果をまとめます
|
||||||||||||||||
発表する順番を決めます
|
どのチームも真剣に取り組んでいます
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
ミラーゲーム
|
「カレーの歌♪」
|
||||||||||||||||
大きな声で歌います
|
振り付けも覚えました
|
||||||||||||||||
8月5日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
保護者ボランティアの紹介
|
シソの葉ちぎり
|
||||||||||||||||
オクラの収穫
|
トマトの収穫
|
||||||||||||||||
ピーマンの収穫
|
|||||||||||||||||
石灰を撒きます
|
耕起
|
||||||||||||||||
今回の共同農園で、収穫した野菜はオクラ(エメラルド、アーリーファイブ)、大玉トマト(ホーム桃太郎EX、桃太郎ゴールド)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(CF千果、オレンジ千果)、ピーマン(京ひかり)、です。
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
|
|||||||||||||||||
●チーム農園前半 |
|||||||||||||||||
チーム農園よろしくお願いします!
|
除草
|
||||||||||||||||
クワの使い方が上手くなりましたね
|
|||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
8月6日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園後半 |
|||||||||||||||||
![]() 準備体操 |
![]() チーム農園よろしくお願いします |
||||||||||||||||
![]() 今日は早朝からの農作業です |
![]() 牛糞運び |
||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
![]() イメージトレーニング |
![]() |
||||||||||||||||
![]() 作付マップの説明 |
![]() |
||||||||||||||||
●昼食~帰り |
|||||||||||||||||
![]() チームミーティング |
![]() また12ステージに会いましょう |
||||||||||||||||
今回のステージは、農作業が多く塾生にとっては、ハードなスケジュールだったと思います。日曜には早朝からのチーム農園もありましたが、塾生は集中して作業に取り組めたようです。
次回は親子大会があります。これまでに学んだ事を十分に発揮して欲しいと思います。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:薦田 葵 『早朝のチーム農園』
チリン、チリンぼくはベルの音で起こされた。時こくは5時だ。顔をあらって、2つのおにぎりとぶたじるをたべる。そのときぼくは、農かの人たちは、こんなに朝が早いんだとかんじた。いつもとちがうチーム農園はとてもすずしい。作業をするにはちょうどいい時間だ。作業をやっているうちに、ぼくは、とてもしゅうちゅうしていた。とけいを見るともう1時間たっていた。7時になって、朝日がのぼった。とてもあつくなった。だけどせいいっぱいがんばった。そしたら、あっというまに時間がすぎさった。こんなに朝早くからやるのははじめてだった。またやりたいと思った。
Bチーム:岳 晃平『早起きしてやったチーム農園』
8月6日の朝5時に起きて、チーム農園をしました。塾に来て、スケジュール表を見て、びっくりしました。日曜日5時に起きて早朝からチーム農園をしました。その日のおもな作業は、しゅうかくとこうきでした。最初は、がんばってみんなやってたと思いましたが、最後にだらってなってしまいました。早朝は、気温が低くて農作業は、やりやすかったですが、早く起きることで、ねむいなとか思ったりしました。でも、計画していたことが全部終わったので、いいと思いました。最後、スタッフさんの話を聞いて反省しました。次のステージからメリハリを意識しながら、農業をしていきたいと思いました。
Cチーム:尾鷲 省伍 『早起き農作業』
5時におきるのは家でもあまりないので朝すごくねむかったです。でも5時ごろだったので、すごくすずしかったです。なのでいつもよりじょ草作業がすごくやりやすかったです。でも7時ぐらいまではすずしかったけど、7時30分ぐらいからすごくあつくなったのですごくつかれました。でも、このステージはざっ草をほとんどとれたのでよかったです。しゅうかく物はピーマン、スイカ、ラッカセイなどたくさんありました。でもその中では、ピーマンがこのステージだけで124ことれたので、すごい量になっていました。じょ草作業がしっかりできたのでよかったです。あと、ナスのこうしんせんなどをしたので秋ナスが楽しみです。
Dチーム:岡部 洸太朗 『いつもとちがった農作業』
今回のステージでは自然体験がひとつもなく農作業がメインだった。いつもより長くつかれる農業だった。とくに特ちょう的だったのが、早朝からの農業。朝がつらいだけでなく、その1日前の土曜日もつらい。しかし、そのかわりに、気温が昼より低く、すずしかったので、作業にとりくみやすかった。しかし、この活動を毎日続けられる農家の方はすごいと思ったのと同時に、すばらしい仕事だと思いました。ぼくは、とうてい無理です。でも、1ステージに1回で、早朝の仕事効率が良いから、できれば、毎ステージずつお願いしたいと思いました。
Eチーム:原田 憲武 『大変だった農業』
今回のステージでは、農作業がメインでした。土曜のチーム農園や早朝のチーム農園などで、8月6日(日)は、早朝のチーム農園でした。いつもとの農作業のちがいは、気温や作業のしやすさです。気温がすずしくてまだ、日がでていなかったです。しやすさは、やりやすかったです。ぼくは、チームのもくひょうと自分のもくひょうがいっしょでした。なので、時間をかんりしなければなりませんでした。なので、チームのうえんでも時間をかんりしなければなりませんでした。大変でした。次回ステージはがんばりたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|