塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第11ステージ 8月16日(土)~17日(日)「これまでのステージを振り返ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第11ステージ 8月16日(土)~17日(日)「これまでのステージを振り返ろう」

2025.08.23(土)

今ステージは、1日目は午前にチーム農園、午後に塾野菜料理会、夜に語らいを行いました。2日目はチーム農園、うたを行いました。
チーム農園では、兄中心に考えながら作業を行いました。暑い中での農作業でしたが、メンバーと協力しながら懸命に作業を行う姿が見られました。また、語らいでは自分の素直な気持ちや考えをチームで共有し、残り少ない塾生活をより良いものにしようと話をしました。

8月16日(土) 第1日目

 

●集合、ボランティア紹介

 
活動開始の挨拶 やまももボランティア
準備体操 作業の説明

●チーム農園

作業内容の確認 肥料準備
まずは除草から ピーマンの誘引
スイカの防鳥ネット張り なぜか畑にカニが!
任された場所を除草 しっかり作業できました
休憩中に進捗具合の共有 後作に向け耕起作業
水やり 雑草は協力して運びます
道具洗い 綺麗に片づけて作業完了!

●塾野菜料理会準備

 
釜戸の作成 バッチリ出来上がりました!
テーブル、イス準備 設置完了

●チーム農園後作計画、出し物練習

 
チーム農園後作計画 後作マップ作成
マップ完成! 出し物の話し合い

●塾野菜料理会

 
飯盒に米を入れます 丁寧に米とぎ
薪の準備 空気の通りを考えて置きます
野菜分け たくさん使います
野菜の切り込み 慎重にカット!
「目が痛い!!」 材料が揃ってきました
こちらも準備OK! いよいよ着火
一気に強火へ 炊きあがりは逆さにして蒸らす
次はカレールー こちらは具沢山
しっかり炒めて 後は煮込むだけ!
『カレーのうた』を歌って いただきましょう♪
美味しそうなカレー Aチーム
Bチーム Cチーム

●語らい

 
ろうそくを灯して メンバーと語りました

8月17日(日) 第2日目

 

●起床、清掃

 
布団たたみ ベランダの雑巾がけ
共同場所清掃 風呂掃除 ピカピカになりました!

●チーム農園

 
挨拶をして開始 水やり
後作に向け土をほぐします ニンジンの収穫
葉っぱで日傘?? 「チーム農園ありがとうございました」

●おやつタイム

 
おやつはチョコバナナ 美味しくいただきました!

●塾生室清掃、ボランティア挨拶

 
帰る前に綺麗にします やまももボランティア

●塾頭の話

 

今回は、塾野菜料理会を行いました。ご飯を炊く人、具材を切る人、それを炒める人、色々な工程があるためそれぞれの役割を果たしながらカレーが完成しました。みんなの協力がないとできなかった活動だと思います。また、夜の語らいではチームメンバーと真剣に向き合う時間になったことと思います。普段思っていることや感じていることを素直に言い合うことができたでしょうか。残り少ないステージを悔いのないよう過ごしていってください。

塾生の振り返り(第10ステージ)

A-4:早川 周汰 『リバートレッキング』

リバートレッキングでは、チームのみんなで、助け合って協力してみんなでがんばりました。石にはさまったりぶつかったりしていたかったけどがまんしてみんなでゴールしました。みんなでいろんなところをたんさくしました。ゴールしたあとにみんなでいけに飛びこんだり、生き物をさがしました。さむくてあがりそうになったけどみんなでがんばりました。次回ステージは、とまりなのでみんなでがんばりたいです。次回ステージでは、おこられないようにがんばりたいです。

B-4:金丸 翔大 『楽しいリバトレ』

今日はリバートレッキングをしました。最初はつめたかったけど、もうなれると大じょうぶになりました。とちゅう石をひっくり返したら、サワガニがいました。そして見終わったら、にがしました。とちゅうもちょくちょくいました。そして、ずっとCチームと、水かけあいながらきてました。魚もいたけど、すぐにげていって、かんさつすらできませんでした。サワガニにはさまれると、とてもいたかったので、そこは、気をつけたほうがいい、と思いました。ほかは、石をふんだらいたいことと、ふかさを見る、石をつかいながら、手もつかう、ことを気をつけました。リバートレッキング楽しかったです。

C-4:住田 拓海 『リバートレッキングとチーム農園』

今日は、チーム農園が午前にありました。チーム農園では、いろいろな野菜がとれました。10ステージの担当がいつもと違うスタッフさんでした。なぜかと言うと担当のスタッフさんが体調不良で自然塾にこれなくなったからです。だからスタッフさんがだいじょうぶかがふあんです。リバートレッキングでは、カエルやカニをつかまえながら、進んで行きました。リバートレッキングで大切なことは、声かけです。なぜかと言うと「ここ深いよ」って言わないとけがや足がハマッたりするからです。最後には、むずかしい所がありました。そこは、ぼくが一番くせんしたところだけどなんとかそこをのりこえました。たのしかったです。

今ステージの食事の献立

 
朝食
昼食
夕食
土曜日
  冷しゃぶサラダ
切り干し大根の味噌汁
ゆかりご飯
カレー
梅ジュース
一品料理
(チームごと)
日曜日
アジのみりん焼き
ゴボウサラダ
納豆
味噌汁
玄米入りご飯