塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第10ステージ 7月27日(金)~7月29日(日)
2018.08.02(木)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは大木川でリバートレッキング行いました。塾生達は自然に触れることの楽しさを身をもって感じたようです。
元気いっぱいに活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。 |
|||||||||||||||||
7月27日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けてのお話です
|
ステージも半分が過ぎ、やる人とやらない人で差が出てきました。
暑いですが、自分がやるべきことを頭に入れて活動に集中して下さい。 |
||||||||||||||||
●担当別ミーティング |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
7月28日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●下草刈り(河内町ボランティア活動) |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
●リバートレッキング |
|||||||||||||||||
●肝試し |
|||||||||||||||||
![]() チーム関係なく3人1組で肝試しをします |
![]() みんな頑張りました |
||||||||||||||||
7月29日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
![]() 研修室で全体就寝しました |
![]() 起きてすぐ布団たたみをします |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 除草 |
![]() 立派なスイカです |
||||||||||||||||
![]() サトウキビが身長より高くなりました |
![]() トマトに木酢液をかけます |
||||||||||||||||
![]() ゴマの花がきれいです |
![]() 野菜に米のとぎ汁をかけ、栄養補給します |
||||||||||||||||
今回、共同農園とチーム農園で収穫した野菜は、ナス(千両二号・くろわし)大玉トマト(ホーム桃太郎EX・桃太郎ゴールド)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(CF千果・オレンジ千果)キュウリ(VR夏すずみ)、ピーマン(京ひかり)、オクラ(アーリーファイブ・エメラルド)カボチャ(えびす・ロロン)、スイカ(夏武輝・ブラックボール2・紅しずく)パプリカ、ゴーヤです。
今ステージは台風接近の為、日曜の活動を2時間短縮しました。暑い中での作業となりましたが、塾生はどの活動にも笑顔で取り組んでいました。次回はお盆休みのため3週間後となりますが元気に来塾するのを楽しみにしています。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:グラツィウソ 玲央 『楽しかったこと』
一番楽しかったことはリバートレッキングです。石などがありとってもむずかしかったけれど、あさいところやふかいところなどもあり、たいへんでしたが楽しかったです。きもだめしではいろいろとこわいしかけがあり、スタッフということはわかっていたから、あまりこわくなかったです。土曜の朝の下草刈りでは、ノコギリを使い木などを切りました。ヤマモモというふだを木につけました。13しゅるいの木をうえたそうです。
Bチーム:垣内 直敏『今回のステージで学んだこと』
今回のステージでは、飯盒をしました。飯盒では、かまの中をのぞくときに目がいたく、ものすごく熱かったです。他に学んだことは、リバートレッキングです。リバートレッキングでは最初に入ったときにはめちゃくちゃ冷たかったけど、だんだんなれていきました。ほかには、自然のこわさがものすごく分かりました。ところどころ水のながれが速くてでこぼこしていたり、水いが高くてしずみそうになったことです。ほかには肝試しです。肝試しでは、「呪」とかかいていたところがこわかったです。次回ステージに活かしたいことは自然に感しゃすることです。
Cチーム:小松 聖英 『たのしかったこと、うれしかったこと』
ぼくは、第10ステージでたのしかったことは、リバートレッキングがすごくたのしかったです。さいしょにはじめるときに川の流れははやいかな、おそいかなと思っていましたが、川の流れはそんなにつよくありませんでした。ぼくは、さいごのときにもうむりって言ったけど、チームがぼくの手をつかんでくれたから、ぼくはすごくうれしかったです。つぎに、きもだめしをやるときに、ちょうちんがすごく明るくてきれいでした。行ってるときに何かが飛んできて、ぼくはそんなにこわくなかったけど、木がゆれていたのがこわかったです。ゴールしたときにぼくはすごくこわかったです。
Dチーム:木下 瑛翔 『がんばった10ステージ』
今日は下草刈りとリバートレッキング、肝試しをしてがんばりました。下草刈りでは同じ種類の木をさがしたり、木をノコギリで切りたおすということをしてがんばりました。リバートレッキングでは流れが急な所で手をつないでやったり、深い所は教えるなどしてみんなで協力してゴールに行けました。肝試しではチーム全員別になり、三人1組でやりました。ぼくは、はじめ2番目に出発するのでこわかったです。ちょうちんとブレスレットぐらいしかなかったので暗い森の中を歩いておばけとかが出たけれど3人でがんばっていけたのでよかったです。チーム農園では台風で折れないか心ぱいです。
Eチーム:徳川 夢人 『リバートレッキング』
ぼくは、リバートレッキングで、川をのぼるときに流れがけっこう早く川にさからってのぼらないといけないじょうたいになり、石はとてもすべり足元が見えなくて石が足にあたってとてもいたくて、もうあがりたくなったけど、みんながいってる姿を見たら自分もがんばらなくちゃと思い、とてもがんばりゴールをめざし歩きました。ゴールできて、うれしかったです。次のコースがあると聞いてぼくは行きますと言い、先にすすむと石がたくさんあってぼくはおもしろそうだなあと思いました。ゴールすんぜんに木がありぼくはそこから大ジャンプをして飛び込みました。チームと楽しくできたのでよかったです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|