塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第1ステージ 3月18日(金)~3月20日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第1ステージ 3月18日(金)~3月20日(日)

2011.03.28(月)

~テーマ:大きな声であいさつをしよう~

待ちに待った自然塾の活動が始まりました。共同生活、地域探索、農作業など初めてのことばかりで、いろんな発見がありました。新しい仲間と楽しそうに活動する塾生の様子をご覧ください。

3月18日(金)第1日目

●JR鳥栖駅前集合

 

午後6時20分に鳥栖駅前に集合しました。初めてのステージということでわくわくしながらバスの出発を待っています。

●夕食

 

自然塾に到着すると、夕食が待っていました。自然塾では、自分のことは自分で。汁物とお茶は自分でつぎます。
今日のメインは『鶏の唐揚げ』です。とてもおいしくて、あっという間にご飯がなくなってしまいました。

●担当決め・担当別ミーティング

 

担当決め

担当別ミーティング

市村自然塾九州には活動、生活、食事の3つの担当があり、6ステージごとに交代します。
担当が決まった後、各担当ごとにミーティングをし、自分のする仕事を確認しました。よりよい塾生活が送れるよう1人1人が責任を持って役割を果たしましょう!

●生活オリエンテーション

 

塾舎めぐり

トイレの利用について

入浴について

寝具の使い方について

生活オリエンテーションでは、塾舎内でよく利用する場所を確認し、トイレ・風呂・寝具の使い方やなどを学びました。共同生活では、周りにいる人のことも考えて行動することが大切です。少し難しいこともありますが、早く覚えて、楽しい塾生活にしましょう。

3月19日(土)第2日目

●起床~


布団も自分でたたみます。

塾生室清掃

共同場所清掃

釜飯当番第1号!

自然塾の朝は鐘の音ではじまります。布団をたたんで、塾生室を掃除し、着替えまで済ませたら、共同場所清掃です。
今回はEチームが食事当番でした。他のチームが共同場所清掃をしている間、厨房で盛り付けの手伝いや食後の食器洗い、釜飯を炊く仕事があります。

●はじめまして・地域探索

 

他のチームの子とも仲良くなりました

よろしくお願いします。

スキップ、スキップ、ランランラン♪

「ここじゃない?」「ううん難しいな」

大きな声で歌わないと合格できないよ

答えあってるかな?

これから寝食を共にする仲間たちを知るために、「はじめまして」のゲームでお互いのニックネームを覚え、ウォークラリー形式の「地域探索」に挑戦しました。
地域探索では、地図を手に、これからの18ステージで深くかかわってくる場所をまわりました。チェックポイントはチーム6人が協力しないと解けないものばかりです。ゴールに帰ってくるころにはすっかりチームの仲間と打ち解けていました。

●共同農園

 

農作業の前はしっかり体操

塾頭の話

『マイ鍬』の伝授

さっそく鍬打ちの練習

畝は鍬を使ってきれいに

ジャガイモの定植

種、1粒1粒を大切に

道具の後片付けも丁寧に
   

自分のチームカラーがついているクワを1人1人受け取ると、みんなの顔がひきしまりました。この鍬は第7期生より寄贈されたものです。これから何代もの塾生が引き継いでいく大切な物。そのことを胸に、1年間大事に使ってください。
初めての鍬打ちでは、クワをどう持ったらいいのか、どうやって耕せばいいのか、と戸惑いながらも、少しずつ慣れていきました。その後はさっそく野菜を植えました。今回植えたのは、ジャガイモ、ホウレンソウ、コマツナ、チンゲンサイです。次のステージには芽が出ているといいですね。

●チーム農園作付け計画①

 

チーム農園はメンバー6人が力をあわせて形にしていく、塾生にとって宝の農園です。チーム農園作付け計画では、前作や後作で植える野菜を話し合い、農園マップを作成していきます。どんな農園になるのか楽しみです。

 

●歌

 

自然塾の活動に歌はかかせません。今回は「野に咲く花のように」をみんなで合唱しました。自然塾にピッタリの曲です。みんな、歌がうまい♪

●兄ちゃん会議

 

入浴後、各チームの1番目と2番目の兄ちゃんが集まって、会議に参加しました。今回は、チームをまとめていくには、どんな力を身につけていくかなどを学びました。身につけるためにはまず自分ができることから実践してみましょう!

3月20日(日)第3日目

●避難訓練

 

厨房から火事が発生したと想定しての避難訓練を行いました。鹿島防災の方より、みんなの避難状況、火事における対処法についてお話を聞きました。その後、初期消火でよく使われる消火器の使い方を教わり、各チームの兄ちゃんが代表で消火器を使ってみせました。

●チーム農園作付け計画②

 

昨日の続きを行います。
自分たちが育てる野菜について、図鑑などを利用して調べました。

●ふりかえり

 

日曜日の活動を終え、今ステージで心に残ったことを作文にします。その時に感じたことを書き記し、文字のアルバムとしてたくさんの思い出が刻まれていくことでしょう。

●帰宅

 

帰る時、自然塾九州では大きな声でこう挨拶をします。
「市村自然塾九州ありがとうございました」
次のステージでも元気な姿で会いましょう!

塾生のふりかえり ~テーマ:2泊3日初めてすごした自然塾~

Aチーム:久保田 翼

ぼくは、土曜日の昼にみんなで共同農園をやったことが心に残っています。初めに鍬の伝授式でもらったマイ鍬で共同農園をしました。鍬の扱い方を教えてもらったことで、鍬の扱い方が分かりました。どんどん鍬の使い方に慣れてきて、上手にできるようになりました。共同農園で植えたジャガイモ、コマツナも上手に植えられたのでうれしかったです。他にも種のまき方、土を平らにするやり方、溝の作り方を教えてもらいました。チーム農園でもこのことを活かしておいしい野菜を作りたいです。

Bチーム:野嶋 亜門

ぼくは、初めて過ごした自然塾でわからないことがたくさんありました。でも、スタッフのお蔭でわからないことも少なくなっていきました。土曜日は、地域探索で、何がどこにあるかを知りました。共同農園では、鍬の伝授式でマイ鍬をもらいました。そして、チームの作付け計画では、みんなで作りたい野菜を出し合い決めていきました。日曜日、避難訓練で、鹿島防災の人から話を聞き、訓練の大切さを知りました。食堂で食べたご飯はとてもおいしく塾で作った物が入っているとは、とてもおどろきました。ぼくは、この自然塾で、たくさんのことを体験していきたいです。

Cチーム:安本 理一郎

僕が一番心に残ったことは、鍬の伝授式です。僕は、家が農家なので草刈りがま(ねじりがま)や鍬を使ったことがあったけど、耕したことがなかったので、鍬の持ち方などはあまり分かりませでした。今は、耕運機を使うことが多いので、昔の人は大変だと思いました。こんな苦労するのに、江戸時代は年貢も払わなければならないので、とても大変だと思いました。フィールドワークでは、問題を解きながら地域探索ができたので楽しかったです。特に探すことができなったのは、③です。萬歳寺までとても遠かったです。登山は萬歳寺の2倍ぐらいあるので、大変そうだなぁと思いました。登れるように頑張りたいです。

Dチーム:今川 凌輔

金曜日の晩ごはんがすごくおいしかったです。特に唐揚げがとても好きでした。寝るのには結構時間がかかりスタッフさんに迷惑をかけたけど眠れたのでよかったです。
土曜日はマイ鍬をもらい、楽しく畑を耕すことができました。チームのお兄さんとしてみんなのお手本になるように第2ステージは頑張ろうと思います。初めての自然塾は、不安だったけど楽しかったです。

Eチーム:安東 蒔志

共同農園作業が行われました。
最初に鍬を伝授され、農園はとても広いので、チームごとに分かれて耕しました。初めて鍬で耕したとき、重たいので一列耕したら手が痛くてたまりませんでした。初めて種をまいたとき、早く育ってほしくて待ちきれませんでした。自然塾では、「初めて!!」ということばかりでした。これから一年間、自然塾で頑張りたいです。

今ステージの食事の献立

  朝食 昼食 夕食

金曜日

ご飯、鶏の唐揚げ
繊キャベツ、ミニトマト
スパゲッティーソテー
わかめスープ、たくあん

土曜日

ご飯、塩鮭、みそ汁
ホウレン草のゴマ和え
しそかつお、高菜炒めたくあん
牛丼、お吸い物
菜の花のお浸し
たくあん
ご飯、シチュー
かぶの煮物
つくしの炒め煮
りんご

日曜日

ご飯、みそ汁
出し巻き玉子
チンゲン菜のソテー
南瓜の煮物、梅干し
高菜炒め
ミートスパゲッティ
野菜スープ
おにぎり