塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
第9期 男子Eチーム
2011.08.27(土)
 |
第18ステージ
|
ろうそくの火を見つめて 今までの事を振り返ります。
|

|
|
餅よ!美味しくなれ!!!
|
ひとつひとつ丁寧に丸めます♪♪♪
|
|
第17ステージ
|

|
ぼくの顔より大きいサツマイモが収穫出来ました!!!
|
大根が大量収穫♪♪♪
|
|

|
焼き芋を「いただきます!」
|
第16ステージ
|
ショウガの大収穫!!!
|

|

|
「山下さん。お願いします。」
|
みんなで協力してアルバム作成しました。
|

|
第15ステージ
|

|
オリジナルの杖を持っての登山!!
|
初めて使った足踏み脱穀機。 昔の人の苦労を肌で感じました!!!
|
|

|
塾生室でチーム全員揃って写真を撮りました。 「ほくはちゃんと写ってますか!?」
|
第14ステージ
|
沢山の結束した稲を運びました!!!
|

|

|
結束もだんだん様になってきたぞ!!! |
早朝日の出登山の後。
疲れてお兄ちゃんにおんぶしてもらいました♪♪♪
|
 |
第13ステージ
|

|
種まき楽しい♪♪♪
早く芽が出ろ!!!
|
種芋を置いて、化成肥料を間に置きます。
たくさん収穫できますように・・・。
|
|

|
お月見会。
チームで深く語り合いました。
|
第12ステージ
|
ぼくは・・・・・・・
何点ですか???
|

|

|
慎重に・・・。
慎重に・・・・・・・。
|
保護者も一緒に頑張りました!!!
自慢の看板の完成です☆★
|

|
第11ステージ
|
 |
にらめっこ…じゃないよ。 間引きの勉強中だよ。 |
でっかいスイカが採れました☆ |
 |
 |
どうだっ!! この大量の収穫物が目に入らぬか~!! |
第10ステージ
|
農作業の後は「アクエリアス」で休憩です。
|
|

|
お姉ちゃんと一緒に頑張ってます!!!
|
保護者と収穫物と一緒に。 「ハイ!チーズ!!!」
|
|
第9ステージ
|
|
一足お先に収穫しました。
|
シソ収穫しました。
|
|

|
今まで色々あったなぁ~。
|
第8ステージ
|
火をつけるのは難しいな・・・・。
|
|

|
自慢のコロッケの完成です。
美味しそうにできました!!!
|
初収穫のキュウリ。
顔より大きい!!!
|
|
第7ステージ
|
 |
ミミズ、長いよぉ!!
|
とったぞぉ!! あれ!?思ったより少なかった・・・
|
|
 |
お似合い♪ |
第6ステージ
|
今回はぼくたちが食事当番でした。
|
|
|
玉ねぎをたくさん収穫しました。
|
泥スキーは絶対に落ちないぞ!!!
|
 |
第5ステージ
|
|
|
農作業には藁も使います。 |
農作業の後のお茶は旨い!!! |
 |
 |
自慢のMY箸の完成だ♪ |
第4ステージ
|
|
質問ビシビシ!
しかし!立派に回答中です!!
|
 |
 |
看板の授与です!
がんばるぞー!!ダァーッ!!
|
おっしゃ!!
おいしい野菜作るばい!!
|
 |
第3ステージ
|
|
|
「優勝賞品のミニッツメイド美味し~~~~!!!」 |
温度が下がるのを防ぐぞ。
みんなで壁を作るんだ!!!
|
|
 |
「月のクレーターまではっきり見える 。」
「早く順番来ないかな……・。」
|
第2ステージ
|
みそで手がぁ~!あぁ~!! |
 |
 |
へへ!農作業は、サイコーだよ!! |
グリーンファッションでございます!! 緑に名札の黄色の紐が素敵なアクセント♪
|
 |
第1ステージ
|
 |
事務室はこちらでございま~す!
|
ひょえ~ 火が多きなったら怖いじゃん!!
|
 |
 |
1人で電車で帰ります。
|