こんにちは!市村自然塾九州のホームページへようこそ!![]() 共同農園作業中に野うさぎを発見!! |
▼▼第7ステージ▼▼ 5月12日(金)〜5月14日(日) |
|||||
テーマ:「4S(整理・整頓・清掃・清潔)を徹底しよう」 | |||||
■ 総合塾長の言葉 | |||||
![]() |
今回は総合塾長による塾生心得の中の「お蔭様」についてお話がありました。いつも「感謝の心」を忘れないこと。 食事にしても、米を作ってくれる人がいる、調理してくれる人がいる、そのお陰で私たちはこうしてご飯が食べられる。そういった裏で働いてくれている人たちにも感謝の気持ちを持ちましょうと話がありました。 |
||||
■ 朝の諸活動 | |||||
![]() ふとんたたみ |
![]() 塾生室清掃 |
||||
![]() 共同場所清掃@ |
![]() 共同場所清掃A |
||||
今回のテーマは4Sを徹底しようです。普段の掃除よりも念入りに掃除しました。いつもその気持ちを忘れずに。 | |||||
■ 共同農園 | |||||
![]() ジャガイモの収穫@ |
![]() ジャガイモの収穫A |
||||
![]() 防鳥糸はり |
![]() キュウリの誘引 |
||||
![]() 大豆の播種 |
![]() サツマイモの植え付け |
||||
第1ステージで定植をしたジャガイモが収穫の時期を迎えました。ジャガイモを傷つけないように丁寧に掘りおこしていきます。約50gの種芋から一株平均で約800gのジャガイモが収穫できました。ジャガイモの収穫後、各チームに割り当てられた作業へと移ります。 | |||||
■ チーム農園 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
だんだんと温かくなり雑草がたくさんはえてきました。まずは、どのチームも除草をし、そのあとトマトの芽かき・誘引、鳥対策、大豆の播種などを行いました。 | |||||
シンボル作り | |||||
![]() |
![]() |
||||
シンボルは、チーム全員の手をつなげて円を作ります。自分の手はペンでなぞり、その手の真ん中に、自分がチームのみんなと付き合っていく上で、大切にしたいことを書きました。指には、真ん中に書いたことを大切にするためにはどんなことを実行するかを書いていきました。そして、みんなの手でできた円の真ん中には、チームで大切にしていくことを書きました。 | |||||
![]() Aチーム |
![]() Bチーム |
||||
![]() Cチーム |
![]() Dチーム |
||||
![]() Eチーム |
チームみんなの手でつながった一つの円。 | ||||
縄ない | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
縄ないとは、わらを編み、一本の縄を作っていく作業のことです。昔、縄は生活に欠かせない道具で、ほとんどの家庭で縄をなっていたそうです。現代では、簡単にお店で購入できる強いビニール紐などもありますが、畑などで使い、土に埋まっても分解しないというデメリットがあります。しかし、わらで作った縄は、紐状になるまでの手間暇はかかりますが、土に埋まっても腐敗したものが、肥しになるというメリットがあります。 ほとんどの塾生が初めて縄ないを体験しました。縄ないの実演を見た後、早速チャレンジしました。 |
|||||
塾生のふりかえり 〜塾生手帳より〜 | |||||
Aチーム:石津 旭 「はじめての縄ない」 6月14日日曜日に縄ないをしました。説明を聞いてもあまり分からなくてわらをわら人形みたいにしていました。天本さんから細かく説明を聞いてやっと少しできるようになりました。だんだんなれてきたらスムーズにできてちゃんと縄ができました。それからその縄を半分におって太いわらを作りました。だけど少しうまくいかなくて作りなおしました。作りなおしたらうまくできました。だけどほかのことをしているうちになくなってしまいました。楽しかったからまたしたいです。もし作ることがあればもっと長い縄を作りたいです。 Bチーム:八坂 拓臣 今ステージは早朝登山がある予定だったけど入梅してしまったのでできませんでした。共同農園はジャガイモの収穫、大豆のうね作り、播種などをしました。ジャガイモの収穫の時葉っぱの下に野うさぎが隠れていたのでびっくりしました。夜は自分達のチームのシンボルを作りました。最後の日は縄ないをしました。縄ないではわらを2本ずつ編んで長い縄を作りました。今ステージでは整理・整頓・清掃・清潔を徹底しようだったけどできていなかったので、次回ステージからはめあてを守れるようにしたいです。 Cチーム:久保田 翔 「楽しかった第7ステージ」 今回のステージは、まず共同農園をしました。内容は、まずコショウ、ピーマン、ナスの除草をしました。除草はみんなと協力してスムーズに終わりすべて早く終わりました。次にしたのはジャガイモの収穫でした。最初は初めて収穫をするのでワクワクしていました。でも収穫はとても楽しかったです。ジャガイモを収穫していると野うさぎが見つかりました。とてもかわいかったです。次の日は縄ないをしました。縄ないは最初は難しくてなかなか編むことができませんでした。でもやっていくうちにあむのに慣れていき順調にあむことができました。その結果約6mくらいの縄ができました。でもまだ縄をのばしたいので今度のステージでは縄を10mくらいまでに編んでいきたいです。あと昔の人はこんなに難しい作業をしていてすごいと思いました。 Dチーム:三宅 龍邦 「農作業が大変だった第7ステージ」 土曜日の朝に食事を済ませ共同農園が始まりました。僕達Dチームの仕事はサツマイモの定植と除草、ジャガイモの収穫でした。まず始めにサツマイモを定植しました。黒いビニールを被せ固定し30cmごとに穴をあけ、その穴の中にサツマイモを植えつけました。Dチームはチーム農園にサツマイモを植えたことがあるので楽にできました。次にジャガイモのメークインという種類の収穫をしました。50gだった種芋が800や900gになりました。とてもすばらしいことだと思いました。チーム農園も防鳥糸や除草などの色々な作業があって大変でした。でもぼくのチームはけじめがあまりついてなかったので次からは僕が進んで作業をしていきたいです。 Eチーム:下 祐介 「楽しかった第7ステージ」 共同農園でははじめはサツマイモのうねを作りました。Dチームと一緒に3列作りました。とってもきつかったです。次はジャガイモの収穫をしました。計量器で重さをはかりました。ダンシャクとメークインの種類がありました。さつまいもとさといものじょそうをしました。けっこう草がおおくて時間がかかりました。縄ないを初めてしたけどチームで一番早くできるようになりました。でも途中であきらめて、ゆうじくんにこされてしまいました。縄で8の字をしてふつうは負けていたけど勝ってうれしかったです。大縄でだんだん早くなっていくやつで26回飛べました。最高の32回はこせませんでした。今ステージもとっても楽しかったです。 |
|||||
第7ステージの食事の献立 | |||||
金曜日 | |||||
夕食 オムライス オニオンスープ 繊キャベツ |
|||||
土曜日 | |||||
朝食 ご飯・みそ汁 焼きさんま 春菊のゴマあえ 納豆・高菜炒め |
昼食 和風スパゲッティ ホウレン草のおひたし カフェゼリー |
||||
夕食 ご飯・みそ汁 豚肉のしょうが焼き 玉ねぎのソテー バナナ |
|||||
日曜日 | |||||
朝食 ご飯・みそ汁 厚焼き玉子 野菜炒め 高菜炒め |
昼食 マーボー豆腐丼 インゲンのソテー ヨーグルト |