こんにちは!市村自然塾九州のホームページへようこそ!
今ステージは、ヒモの結び方や危険予測等の体験活動をしました。
それでは、元気に活動する塾生の様子をご覧ください。
▼▼第5ステージ▼▼ 5月15日(金)〜5月17日(日) |
|||||||||||||||
テーマ:太陽の恵みに感謝しよう | |||||||||||||||
第1日目 5月15日(金) | |||||||||||||||
■ 諸活動 | |||||||||||||||
![]() 『春暁』 |
![]() ルールは守ろう! |
||||||||||||||
塾頭の話では、漢詩の紹介の後、中国の小鳥の鳴き声をテープで聞きました。 小鳥のさえずりを聞く塾生たちは時間がゆったり流れている様子でした。 |
塾生活に慣れてきた時期なので、塾生活のルールをもう一度確認し合います。 | ||||||||||||||
■ チームミーティング | |||||||||||||||
![]() 話し合い |
![]() |
||||||||||||||
![]() チームの目標 |
チーム内での目標を設定しました。これまでのステージを振り返り、自分達の話し合いで決まったものを最後に発表しました。 自分達で設定した目標を達成できるように友達同士で声を掛け合います。 目標が達成できるように頑張ろう。 |
||||||||||||||
第2日目 5月16日(土) | |||||||||||||||
■ 共同農園 8:45〜 | |||||||||||||||
![]() 除草のやり方 |
![]() 除草 |
||||||||||||||
ネジリガマの使い方を学びました。塾生も真剣な表情で説明を聞いていました。 | 早速、農園に出て除草をします。 除草後の畑は根元まできれいになりましたね。 これからもこの調子で頑張ろうね。 |
||||||||||||||
![]() 誘引 |
![]() 追肥 |
||||||||||||||
![]() 肥料の散布 |
野菜の管理には、除草、追肥、中耕、土寄せなどがあります。その他にも収穫、誘引、芽かき、稲ワラシキなどを行います。この作業を塾生たちは、手分けして行いました。 5ステージにもなると、みんな作業が上手になってました。 野菜の管理をする塾生は、 『大きくなぁれ、おいしくなぁれ』 と心を込めてお世話をします。 今から収穫が楽しみですね。 |
||||||||||||||
![]() 肥料の散布 |
水田では、次のステージは田植えがあるので、肥料散布の作業を行いました。 隅々まで栄養が行き渡るように肥料を散布します。 田植えや泥んこ運動会が楽しみですね。 |
||||||||||||||
■ ヒモの結び方・ チーム農園作業 13:30〜 | |||||||||||||||
■ ヒモ結び | |||||||||||||||
![]() 説明 |
![]() 実践中 |
||||||||||||||
![]() 個人授業 |
午後の活動の最初に、ヒモの結び方を練習しました。本結び、巻き結び、ちょう結び、コマ結びの4種類を学びました。 ヒモの結び方は、農作業の時や日常の生活でも利用できるので、塾生も何度も練習をして覚える姿が印象的でした。 |
||||||||||||||
● チーム農園 | |||||||||||||||
![]() 苗の植え付け |
![]() モグラの穴踏み |
||||||||||||||
![]() 除草 |
![]() 元肥の散布 |
||||||||||||||
チーム農園作業では、チームのみんなで考えた作業を分担して行います。畑らしくなっていく姿に塾生たちも誇らしげに作業に取り組みます。活動に参加されたお父さんやお母さんにやり方を説明する姿は、スタッフ顔負けでした。 | |||||||||||||||
■ 自由時間 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
自由時間になると、野球や読書をしたりと思い思いに過ごしました。 今回は水槽の水替えにも行きました。 |
|||||||||||||||
■ 危険予測・歌 19:30〜 | |||||||||||||||
● 危険予測 | |||||||||||||||
![]() 危険な生き物 |
![]() 塾で捕獲したマムシ |
||||||||||||||
![]() ケガした時の対処法 |
塾舎周辺には、自然が多いため、危険な生き物も生息しています。例えば、ヘビ、ブユ、ハチなどです。 このステージでは、ヘビを見つけたときの対処法や実際にけがした時の対処法などを学びました。 また、日常生活の中で室内に潜む危険についても学びました。 残りのステージでは、今回学んだことを生かして楽しく過ごしましょう。 |
||||||||||||||
● 歌 | |||||||||||||||
![]() |
5ステージでは、「スマイルアゲイン」を歌いました。 次のステージでも歌うので、次は歌詞を見ないで歌えるようになるといいですね。 |
||||||||||||||
第3日目 5月17日(日) | |||||||||||||||
■ 箸作り 8:45〜 | |||||||||||||||
![]() 箸作り中 |
![]() 完成 |
||||||||||||||
あいにくの雨で早朝登山が延期になったので、代わりに箸作りを行いました。2回目の箸作りの為、前回は一膳しか作れなかった塾生も今回は、二膳、三膳と家族や友達の分を作っていました。 使い心地はどうだったのかな? |
|||||||||||||||
![]() 弓作り |
![]() 弓矢に挑戦 |
||||||||||||||
箸を作り終わった塾生は、竹のコップを作ったり、弓作りをしたりと刃物と竹の活用が出来ていました。最初は、朝日を見るのを楽しみにしていた塾生たちも色々なものが作れることに、みんな大喜びの様子でした。小刀も上手に使えるようになりました。 | |||||||||||||||
■ 帰宅 | |||||||||||||||
![]() |
ホウレン草や箸などのお土産をたくさんもってニコニコの塾生たちでした。 インフルエンザに気をつけて第6ステージも元気に通塾してきてくれることを楽しみにしています。 |
||||||||||||||
塾生のふりかえり 〜第5ステージ塾生手帳より〜 | |||||||||||||||
Aチーム:筒井 雄大 「楽しかった第5ステージ」 5月17日に早朝登山の予定だったけど、雨が降って箸作りに変更になりました。1回目の箸作りの時は、1膳しか作れなかったけど今回は4膳作ってプラス竹のコップまで作れました。うれしかったです。1膳目の箸の時は短くて自然塾用にはできなかった、家に持って帰る事にしました。2膳目は長さがぴったりだったので自然塾用にしました。その後、コップを作りました。コップを削ぐのは中が丸いからやりにくかったです。今日、早朝登山ができなかったけど箸作りが出来て楽しかったです。 Bチーム:平野 海人 「楽しかった第5ステージ」 ぼくたちは、土曜日の午前中に共同農園作業がありました。まず、最初にキュウリに誘引をしました。ひもを結ぶのがとってもむずしかったけど、しっかり出来ました。その次に、ジャガイモの除草をしました。むずかしかったけどちゃんと作業ができたので良かったです。午後は、チーム農園と縄結びがありました。上手に結べたので良かったです。チーム農園では、サトウキビの間引き、ナス、ピーマン、キュウリの定植をしました。全部きちんとできたので良かったです。 Cチーム:沢村 健 「やったぞ第5ステージ」 5月16日にチーム農園で支柱を作りました。トマトとナスをしました。チーム農園前に黒さんに教えてもらったけど、ほとんど忘れていました。塾頭から「こうだよ、こうだよ。」と何回も言われました。そのほかに定植、水やり、追肥、除草をしました。すごかったことが2つあります。一つ目は種のことです。種が違うところにあって、全滅したキュウリが一つ、トマトが二つ、ジャガイモが一つ、落花生が一つありました。きせきです。二つ目は収穫が出来たことです。ホウレン草がとってもボウボウになっていました。あと、二十日大根が三つ収穫できました。みんなで育てたからおいしいと思います。これからも頑張りたいです。 Dチーム:木村 慧 「かま飯炊きをした第5ステージ」 ぼくは、第5ステージがDチームの食事当番だったので、土曜日の夕方にかま飯炊きの当番をしました。かま飯炊きをするのは初めてだったので、出来るかどうか心配でした。まず、釜を置いて、まき、新聞紙、竹、まきの順に入れてマッチで火をつけました。火がとてもたくさんついたので、こげていないか心配しました。かまから湯気が出て、見てみたらとてもおいしそうでした。そして厨房で味見をしたらとてもおいしかったです。次回も上手くできるようにしたいです。 Eチーム:森山 友嗣 「残念だった第5ステージ」 土曜日のとき日曜日の天気は雨だと聞いたので早朝登山はないと思いました。なので、日曜日は箸作りをしました。2回目だったので、やり方が分かっていました。だけど、だいぶ前に箸作りをしたので、ちょっとやり方を忘れていました。まずはゆっくり削り、なれてきたのでスピードUPでやりました。弓も作ってみたかったです。 |
|||||||||||||||
第5ステージの食事の献立 | |||||||||||||||
金曜日 | |||||||||||||||
夕食 |
・ハヤシライス ・水菜のサラダ ・プチトマト ・リンゴ ・高菜炒め |
||||||||||||||
土曜日 | |||||||||||||||
![]() 朝食 |
・ご飯 ・鯖のみりん焼き ・水菜のオカカ和え ・納豆 ・味噌汁 ・高菜炒め |
||||||||||||||
昼食 |
・肉そば ・いなり ・水菜の白和え ・高菜炒め |
||||||||||||||
![]() 夕食 |
・ご飯 ・マカロニスープ ・酢豚 ・水菜の中華和え |
||||||||||||||
日曜日 | |||||||||||||||
|