▼▼第10ステージ(親子大会)▼▼
7月24日(金)〜7月26日(日) |
テーマ:「家族・友達・絆」 |
7月24日(金) 第1日目 |
●夜の活動 |

何事も丁寧にやる習慣を身につけよう |

親子大会の意義とは? |

カレーの歌の練習中!
|

お兄ちゃん会議
|
今ステージのメインイベントは「親子大会」!!
塾母さんから親子大会の意義についての話がありました。人との絆を大切に、そしてお父さんやお母さんへの感謝の気持ちをいつまでも忘れずにいたいものです。
さて、気もひきしまったところで、カレーの歌の練習です。楽しい振り付けもあり、塾生たちは大盛り上がりでした。
そして各チームのお兄ちゃん2人が代表で参加する「お兄ちゃん会議」もありました。みんなチームをどう良くしていくか一生懸命考えています。残り8ステージ、塾生同士の強い「絆」を築いていってください。
|
7月25日(土) 第2日目 |
●中間発表リハーサル |

念入りにリハーサル
|

今までの活動をふり返るいい機会です
|
「親子大会」 |
●オープニング |

来て下さった保護者の方々に
感謝の気持ちを
|
7月25日(土)の午後から親子大会が始まりました。お父さん、お母さんから兄弟まで、72名が参加されました。
今ステージは3日間とも激しい雨に見舞われ、外での活動を見ていただくことができませんでしたが、子供との交流を楽しんでいただけたようでした。 |
●チーム農園中間発表 |

トップバッターはEチーム。
緊張しながらも頑張っていました。 |

Aチームの質疑応答はとても
盛り上がりました。 |

Dチームはとてもわかりやすく、
リハーサルの成果が発揮されていました。 |
Cチームは保護者の方々へクイズを
出すという斬新な方法をとっていました。 |

ラストはBチーム。保護者の方からの
質問にすらすらと答えていました。
|
4月から塾生が取り組んできたチーム農園作業。
今回はその途中経過を保護者の前で発表しました。
第2ステージで行った「チーム農園作付け発表」から随分成長していると感じました。 |
●野外炊飯 |
〜室内にて〜 |

「カレーの歌」本番です♪ |

室内で野菜を切ります。 |

スタッフさんにアドバイスをもらいます。
|

玉ねぎが目にしみる〜
|
〜野外にて〜 |

雨が降っていたのでブルーシート内での
野外炊飯。煙がこもって目が痛かったです。
|

新聞紙、杉の葉、竹、薪を使って火を
おこします。火の調整が難しい!
|
●昼食(カレー) |

自分たちで作ったカレーは最高♪
|

食堂は身動きも取れない状態!!
|
●保護者懇談会 |

|
夕食後は研修室で懇談会がありました。
「力強さを感じます」
「好き嫌いをしないようになった」
「食べ物を大事にするようになった」
と、子供たちの確かな成長ぶりを聞くことができました。 |
●就寝 |

|

|
天気がよければテントで寝る予定でしたが、
雨のために研修室に塾生全員、雑魚寝をすることに。
初めは不満顔だった塾生たちもいつのまにか
楽しんでいる様子でした。
|
7月26日(日) 第3日目 |
●朝食風景 |

お母さん方も配膳に協力!
|

みんなで食べる朝食はおいしいですね。
|
●箸づくり、縄ない |
〜箸づくり〜 |

弓矢やコップを作ってる塾生もいました。
|

お父さん、お母さんも一生懸命!
|
〜縄ない〜 |
|

わらを使って縄を作っていきます。
塾生は経験ずみなので上手でした。
|

塾生に習いながら保護者の方々も
長い長い縄を作っていました。
|
日曜日は「箸作り」と「縄ない」を行いました。お父さん、お母さん達も興味のある方を選んで作業をされました。塾生たちにとっては箸作りも縄ないも慣れたもので、どんどん自分で作っていきます。家庭では見れない子ども達の一面を見ることができたのではないでしょうか。
|
●ふりかえり |

みんな真剣に作文を書いています。
|
最後に第11ステージのふりかえりをしました。今回の作文のテーマは「○○○だった親子大会」。楽しかった、雨がふって残念だった、おこられてばかりだった、と色々な感想があったようです。家族と一緒にステージを体験できる親子大会。この貴重な体験がみんなの記憶にいつまでも残ってくれたらと思います。
|
塾生のふりかえり 〜塾生手帳より〜 |
Aチーム:高山 廉 「気分が悪かった親子大会」
親子大会の当日は熱が出ました。Aチームが発表している時にはまだきているとちゅうでしたが、発表の終わりにはギリギリついたのでまあまあよしとします。野外すい飯ですがマッチを5本使いましたが、まったく火がつかず他のチームにたのんでマッチを借りました。借りたのはいいのですが、その後気分が悪くなって、じゅくせい室でねていたので、また次がんばろうと思いました。
Bチーム:溝口 零次 「おこられた親子大会」
土曜日の昼から日曜日の昼にかけて親子大会がありました。まず、中間発表会がありました。ぼくたちは5番目でした。でも他のチームの発表を聞いていたのでできました。次に野外炊飯がありました。道具を洗う所へ持って行くとき、重くて落としそうになってしまいました。洗う時、水が冷たかったです。にんじんや、じゃがいもの皮をむくのがむずかしかったです。むくのがおそくて、スタッフにおこられました。カレー作りをする時も、協力してできなかったのでおこられました。とにかくおこられました。
Cチーム:長家 輝 「カレー作りの親子大会」
このステージではカレーを作りました。ぼくたちはチーム農園でとれたカボチャやトウガラシ、ナスやピーマンを入れました。カレー作りでは、最初に野菜をきったり、米をあらったりして、次に外に行って肉や野菜などをいため、飯ごうで米もたきました。最後にカレールーを入れてかんせいです。雨がふっていたから、上の方にビニールシートがはってあったので、肉や野菜をいためたときにビニールシートの下がけむたくてたまりませんでした。でも、けむたい中でがんばって作ったのでとてもおいしかったです。こんなきついなかでも、いっしょうけんめいがんばって作れば、なんでもおいしくなるんだなあと思いました。
Dチーム:木村 慧 「みんなでカレーを作った親子大会」
土曜日に野外炊飯でカレーを作りました。大雨でやれるか分からなかったけど、ビニールをしてやりました。最初はとてもけむりがたくさん出て、友達と交代しながらやりました。外に出てきた時に、お母さんが「大丈夫?」といってくれました。
まず、じゃがいもや牛肉などを入れて、水を入れました。そのあとカレールーを入れました。においをかいでみるとカレーのおいしそうなにおいがしました。食べたらすごくおいしかったです。学校でもキャンプがあるのでうまく作りたいです。
あと、お母さんが仕事を休んできてくれたので、友達とも家族とも絆がまた深くなりました。
Eチーム:大久保 藍雅 「残念だったけど楽しかった親子大会」
今回は金曜日からずっと雨だったので、農作業ができませんでした。残念だったです。親子大会ではカレーを作りました。自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったです。そして日曜日には箸づくりをしました。でもぼくは、箸ではなくてほかのものを作ってあそんでいました。本当は親子で共同農園作業をするはずだったので残念でした。でも、外の作業はできなかったけど、カレーを作ったり、竹でいろいろ作ったりして楽しかった親子大会でした。今ステージはテーマどおり家族や友達の絆が深まりました。今回は残念だったけど楽しかったです。
|
第10ステージの食事の献立 |
金曜日 |
夕食
うな丼
サラダ
清汁
もも |
土曜日 |
朝食
ご飯、みそ汁、スクランブルエッグ
玉ねぎのソテー、納豆、梅干し、高菜炒め
|
昼食
冷やし中華、おにぎり
高菜炒め、プリン |
夕食
カレーライス
バナナ
福神漬け
|
日曜日 |
朝食
ご飯、みそ汁
ミニオムレツ、野菜炒め
梅干し、高菜炒め
|
昼食
ちらし寿司
清汁
きゅうりのナムル
|
 |