塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第7ステージ 6月25日(金)~6月27日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第7ステージ 6月25日(金)~6月27日(日)

2010.06.30(水)

~テーマ:自然の中の自分を知ろう~

 
坐禅会会場の萬歳寺(まんざいじ)

 白い霧の中に、紫陽花のきれいな姿が浮かび上がります。梅雨前線の影響で、3日間雨が降り続きましたが、女子塾生は、このステージを元気いっぱいに過ごしました。坐禅でお世話になった萬歳寺も、白い霧に包まれて、どこか幻想的な雰囲気を漂わせていました。それでは、女子第7ステージの様子をご紹介いたします。

 6月25日(金)第1日目

●塾頭の話

  「市村自然塾九州」の「市村」の由来について、お話がありました。コカ・コーラウエスト株式会社や株式会社リコーといった会社を作り、様々な慈善活動を行った市村清さんの生誕100周年を記念して「市村自然塾」は設立されたことを紹介されました。

●担当別ミーティング

 このステージから、すべての担当(活動、生活、食事)が交代しました。新しい仕事に早く慣れて、それぞれの分野での活躍に期待しています。

●うた ~はじめの一歩♪~ 

   

 新曲『はじめの一歩』を歌いました。みんなは、歌の覚えが早く、きれいな歌声が研修室に響き渡りました。気持ちが入ると、自然と体もリズムを取るようになります。第8ステージでもこの歌を歌うので、みなさん覚えておいてくださいね。 

●お姉ちゃん会議

 

 第1ステージ以来のお姉ちゃん会議です。
現在のチームの近況報告と、各担当(活動、生活、食事)分野での連絡を行いました。チームリーダーは大変な仕事ですが、必ずプラスになることがたくさんあります。
がんばれ!お姉ちゃん!!

  6月26日(土)第2日目

 ●共同農園① ~田押し車と水田除草~ 


初めての田押し車

なかなか前に進みません。

地道な作業ですが、塾生がんばってます!

 米作りの「八十八もの手間暇」の一つ、田押し車での除草体験です。昔の人たちがやっていた一つ一つの手作業は、力と根気がいる作業が多いものです。しかし、ごはんを食べるには、これぐらいの大変さを経験しないと食べられなかったのです。
先人は、偉大なり!

 ●共同農園② ~梅干し漬けとナスの製枝~ 

 
塩もみした赤ジソを梅酢に入れます。
 
赤くなった梅酢を梅にかけます。
 
手が、まっかっかだよ!
 
こちらは、ナスの支柱立て
 
雨の中、黙々と作業に取り組みます。
 
インゲンマメを収穫したよ!
 
こっちはキャベツだよ!!

 塾生が二手に分かれて、梅干し漬けと共同農園の管理をしました。自然塾の朝食に欠かせない梅干し作りは、自然塾恒例となりました。また、外作業チームも大雨の中、風雨に負けないように、支柱を立てたりと、野菜の世話を一生懸命やっていました。みんな本当によくがんばりましたね。

 ●モグラ対策 ~ペットボトル風車作り~ 


風車の作り方説明

作り方の紹介図

風車の見本です。これを作りますよ♪

まずは、マジックで切り目を書いて

中心に穴をあけるんだけど、これが難しい。

あともう少しで完成するよ!!
 
ヤッター!完成!!

 午前よりも、雨が激しく降り出したため、予定していたチーム農園活動をキャンセルし、モグラ対策のペットボトル風車を作りました。みんな個性的なイラストを描いて、風車にするなど、塾生の無限の想像力を感じることができた時間となりました。外は雨だけど、畑に行って早く設置してみたいですね。 

●保護者ボランティアの挨拶

 今日、午前中から午後の風車作りまで活動に参加してくださった塾生のお母さん方から、一日過ごしてみての感想をいただきました。 
女子塾生のがんばりをみて、とても感心されていました。

 
ボランティア参加、ありがとうございました。

 ●農業の話


農業担当の福嶋さんからの話

カラスに食べられたキュウリ

畑の様子を見て、何か気づいたかい?

トウモロコシが大きくなっていたよ!

 ペットボトル風車の活動後、農業担当の福嶋さんより、これからの夏野菜の管理についてお話がありました。夏野菜の生長の良し悪しは、これからのみんなの世話次第でどうにでもなるそうです。梅雨には病気、晴天時には虫の被害。待ち受ける困難は、たくさんありますが、チームで力を合わせて乗り越えていってほしいと思います。 

 ●危険予測 ~毒をもつ生物について~ 

 
まずは、マムシの特徴について
 
ヘビの抜け殻に触ってみたよ。うわー。
 
塾頭さんも、興味深々です。

 夜の活動は、自然塾周辺に生息する毒をもった生物を紹介しました。 これからの夏場は、どうしてもマムシやヤマカガシが出てきますが、彼らにも生活があるのは仕方のないことですね。そういった生物との関わり方を私たちは学ばないといけません。特徴や性格、ヘビの抜け殻や標本を使って、みんなで学びました。

 ●坐禅の話


坐禅を行うには、まずは作法から

坐禅会で唱和するお経を読んでいます。

 
では、実際に形を覚えてみましょう。

 明日は、第1回目の坐禅会。初めての塾生が多く、どんなものなのか期待と不安が入り混じった様子。しかし、そこは塾生。紹介された作法を難なく受け入れ、まずは形を習得しました。翌日、和尚さんと会うのが楽しみになってきましたね。

  6月27日(日)第3日目 

 ●坐禅会(1回目)

 
 
雨の中、お寺の坂道を歩いていきました。

霧の萬歳寺
 
静かに境内へ足を踏み入れます。
 
気持ちを落ち着かせることに集中
 
和尚さんから警策をいただきます。
 
和尚さんの法話

  塾生全員が足を組み、しんと静まり返った萬歳寺本堂には、雨音と風の音だけが響いています。誰も話さず静けさだけが残ると、普段意識して聞かなかった音が、心地よく耳に入ってくるのが分かります。自然が奏でる水の音、風の音、鳥の鳴き声は決してうるさくなく、むしろ自然と調和していることがよく分かります。
初めての坐禅で、足が痛くなったり、話をしないで黙って過ごしたりする体験は、普段の生活からはかけ離れていることだったと思いますが、これも良い経験ですね。静かにすると聞こえてくる自然の音色に、いつでも反応できる五感を、これからも体験を通じて身につけていきたいものです。塾生のみなさん、よくがんばりました。

●自然塾関東からスタッフがお見えになりました。

 神奈川県にある市村自然塾関東より、世話人の角田(つのだ)さんが見学されました。九州の塾生と共に3日間ステージを過ごされ、塾生共々良い交流ができました。ありがとうございました。

 

●おまけ


休み時間のひとコマ

チームを超えて遊んでます。

塾生のふりかえり

  Aチーム:清武 葵 「心に残った事」

今日は、真以ちゃんが休みだったので、楓ちゃんと寝ました。夜中に「ゴツン」と音がしました。そして、目を開けたら楓ちゃんがベッドから落ちていました。何となく寝たふりをしました。そしたら、楓ちゃんが私を起こして「今、ベッドから落ちたとよー」って言って笑っていたので、私も笑ったら楓ちゃんがベッドに戻ってすぐ寝ました。とっても面白かったです。
日曜日は坐禅をしました。とっても眠かったです。叩かれた時は、痛くなかったです。良い体験になりました。

  Bチーム:横山 萌可

今ステージは、3日とも雨が降ってチーム農園ができませんでした。だからモグラよけ(ペットボトル風車)を作りました。ペットボトルに穴を開けるのは力がいるけど、私が力を入れても開かなかったので、なおさんと村山さんに開けてもらいました。次に、上の部分と下の部分を分けました。分ける時はハサミでは切れなかったので、カッターで切りました。その次に羽を作って模様を描きました。羽は6枚あって、模様がなかなか浮かび上がってきませんでした。
最後に上と下の部分をつなげて完成しました。完成した時はうれしかったです。でも、きれいに回るか心配でした。そして、風が来るところにあててみると、とてもよく回りました。ボランティアの久保さんからも1つもらって2つになりました。モグラが入ってこなくなるとうれしいです。

  Cチーム:石隈 みのり 「初めての坐禅」

坐禅は初めてだったのであまりやり方が分かりませんでした。でも、教えてもらったらだいたい分かりました。警策で肩を叩かれた時は、ちょっと痛かったです。でも我慢できるくらいの痛さで良かったです。「半かふざ」という座り方は、30分もその格好でずっとじーっと動かないでいるのは、とても足が痛くなってしびれてきました。私は座っている間眠くなってきました。でも寝なかったのでよかったです。坐禅をまたやりたいです。
和尚さんが「ぐらぐらするな!」と言った時は、ドキッとしました。背筋がビシッとなりました。

  Dチーム:山口 莉乃 

今回心に残った事は、もぐらよけと坐禅会です。自然塾の土曜日は、チーム農園と共同農園でしたが、今は梅雨時、雨がザーザー降って、共同農園はできましたが、チーム農園はできなかったのでがっかりしました。そのかわり、もぐらよけを作りました。私は不器用なので、点線にそって切っても、あっち行ったりこっち行ったりしました。しかし、チームみんなが手伝ってくれたおかげで、何とかできました。(チームの仲間に感謝)そして、次の日の日曜日は朝早くから万歳寺のお寺にお邪魔して坐禅会をやりました。みんなが気持ちを落ち着かせている最中、私は心の中で「帰ったら何しよう?テレビ見て、ゲームして、それから・・・」とその場の雰囲気に合わないことを考えていると、「キョロキョロするな!」と和尚さんから喝を入れられました。たぶん、いらないことを考えるなという意味だったんだと思います。和尚さんは、心が読めるのでしょうか?今回のステージでは、自分のことを改めて知るいい機会になりました。

  Eチーム:平野 友惟 「初めての坐禅」

今回の第7ステージで初めて坐禅をしました。最初に正座をして和尚さんのお話を聞きました。思っていたより話が長くて、やっと終わったときには、足がしびれてかなり痛かったです。和尚さんのお話が終わった後に坐禅が始まりました。最初はあまり痛くなかったけど、だんだん痛くなってきて、足の感覚がなくなってきました。
私は、おしゃべりなので、何もしゃべらないのがすごく難しかったです。ついつい「家に帰ったら何しようかな」とか考えてしまいました。警策を受けたときは、すごく痛くてじんじんしました。坐禅が終わったときには、足も痛いし、叩かれたところも痛かったです。

 今ステージの食事の献立 

  朝食 昼食  夕食

金曜日

ご飯、アジのマリネ
みそ汁

土曜日

ご飯、塩鮭、みそ汁
野菜炒め、納豆
ひょうたん漬け
中華丼
中華スープ
オレンジ
 ご飯、インゲンのソテー
豚肉の生姜焼き
繊キャベツ、お吸いもの
りんご

日曜日

ご飯、ウインナー
スクランブルエッグ
みそ汁、ひょうたん漬け
焼うどん、おにぎり
こんにゃくの煮物
コーヒーゼリー