塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第3ステージ 4月22日(金)~4月24日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第3ステージ 4月22日(金)~4月24日(日)

2011.04.22(金)


満開の桜の木の下で。

~テーマ:食事のマナーを知り、残さずいただく~

 第3ステージでは、米作りのスタートであるモチ米の播種、追跡ハイキング、ヤマメの放流、天体観測、食事のマナー講座など盛りだくさんの内容でした。元気いっぱいに活動する塾生の様子をご覧ください。

4月22日(金)第1日目

●マナー講座(夕食)

 
塾母による食事のマナー講座。 茶碗の持ち方は正しいかな?
小豆掴みに挑戦です。  箸の持ち方矯正中。 
マナー講座として、「茶碗の持ち方」や「食べる姿勢」、「箸の持ち方」などの指導を行いました。塾生全員が正しいマナーを身につけ、卒塾してほしいです。

塾頭の話

 
塾頭さんから、「箸」についてのお話がありました。
「箸は日本が世界に誇れる文化です。みんなも箸を上手く使えるようになり、世界に誇れる人になって下さい。」

●宿題タイム

短時間に集中して問題に取り組みます。 お姉ちゃんが妹の宿題の面倒をみます。

4月23日(土)第2日目

●掃除(塾生室)

掃除機の使い方も慣れてきました。 雑巾がけは板目に沿って2人でやります。
ベランダの雑巾がけも上手になりました。
窓拭きも丁寧にピカピカに。
 6:30に起床、その後はすぐに塾生室の掃除です。チーム6人がそれぞれの担当場所を責任を持って掃除します。掃除から始まる2日目清々しい気持ちでスタートです。

 ●朝食

 
朝からしっかり食べます。  箸の持ち方も食事のマナーもバッチリかな…。

 ●保護者ボランティア

自分の父・母・妹を紹介しました。

今週からは塾生の保護者が「ボランティア」として、子どもたちの活動に1日参加されます。子どもたちの様子を見て頂くとともに、自然活動を満喫して頂きます。

●挨拶と準備運動

 

大きな声で「おはようございます。」

みんなで元気にラジオ体操。

1日の活動の前の準備運動です。しっかり体を動かし、今日も精一杯頑張りましょう。

●モチ米の播種

 

①土を柔らかくするために水をかける。

 ②指で第一関節位の穴をあける。

③種もみを3粒ずつ入れる。

④土をかける。

今回、幡種した「モチ米」は男子の第3ステージで塩水選・温湯消毒を行ったものです。男子と女子の週違いの共同作業で、きっとたくさんの「モチ米」が秋には実ることでしょう。

●休憩

オーム乳業のリンゴ牛乳。

保護者も一緒に「おいしいー!!」

 お茶タイムは、福岡県大牟田市の名物の「リンゴ牛乳」です。塾生も保護者もスタッフもみんなとっても美味しくいただきました。 

●共同農園(サトイモ)

①サトイモを植える溝作り。 

保護者も一緒に。 

②40cm間隔で種芋を植えます。

③種芋に土をかぶせます。 

④立札をみんなで書きます。 

 

●共同農園 (チンゲンサイと小松菜)

①棒を使い、畝を2人で平らにします。

①板を使っても畝を平らにする方法もあります。

②種を蒔くための溝をつけます。

③みんなで種の筋蒔きをします。

④一つ一つに肥料を丁寧にかけます。 

⑤最後は水やり。芽が出ます様に。 

⑥道具もきれいに洗います。

⑦道具が揃っているかをきちんと確認します。

今回の共同農園では、A・B・Cチームは「サトイモの植え付け」、Dチームは「チンゲンサイの播種」、Eチームは「コマツナの播種」を行いました。塾生も農作業にだんだん慣れてきたようで、スムーズに作業を進めることができました。

 ●タマネギの除草作業

 

綺麗に草を取ります。

米ぬかをまきます。

前回のステージでは「ねじり鎌」の使い方について学びました。今ステージでは実践です。みんな上手に除草できました。採った草は全部集めて、米ぬかをまき、自然塾オリジナルの堆肥をつくります。これも塾生の野菜の成長を助けてくれる大きな味方になってきます。

 ●追跡ハイキング

ここでは元気にラジオ体操。

鳥栖市に向かって挨拶「こんにちは!!!」

水の温度は何度かな?(自分の手で確認)

吊り橋の長さを測定中。

みんなで六人七脚。 相手を信じて転ばないように歩こう。

チームみんなで声を合わせて。

優勝はEチーム。賞品は「ミニッツメイド」

子どもたち集合。

 スタッフ・保護者も一緒に「ハイ。ポーズ」

コカ・コーラウエスト鳥栖市民の森で追跡ハイキングを行いました。チームで協力して難しい課題に挑戦し、ますますチームの結束が深まっていたようです。

●自由時間の風景

たき火

竹とんぼ

ドッジボール

自由時間も塾生はとても元気です。「たき火」、「竹とんぼ」、「ドッジボール」などなど、自分たちで遊びを見つけて楽しんでいます。 

 ●食事当番

 

包丁を上手く使って野菜を切ります。

盛り付けもします。

みんなが自由時間中にも釜飯炊きはやります。 

ご飯をつぎ分けます。「おこげはできたかな」

食事中の司会もします。

食事当番はチームで交代に行っています。仕事の内容は「釜飯炊き」、「食事の準備・片づけ」、「食事中の司会」など、たくさんあります。 

 ●夕食

 

 メインの「あじの煮付け」

箸を上手く使い、きれいに完食。

夕食の魚は小骨が多く、塾生は悪戦苦闘しつつも、きれいに残さず完食することができました。 

●天体観測 

 

福岡星の会のみなさん。

星座の説明。

 「アッ!宇宙ステーションが見える?」

今回見せて頂いた望遠鏡。

土星の輪がはっきり見える。

 天体観測では、「福岡星の会」の山田さん、山崎さん、寺崎さん、梶原さんの4名の方がいらっしゃいました。
星座の話や天体望遠鏡での土星の観察など、塾生も興味津々でした。

●うた「はじめの一歩」

声を出すための準備運動。

一生懸命歌うことができました。

今回のステージから「はじめの一歩」に歌が変わりました。塾生みんなで大きな声を出し、綺麗なハーモニーを奏でることが出来ていました。 

 4月24日(日)第3日目

 

●チーム農園計画

 
発表の打ち合わせ中。 模造紙書きの途中です。
協力して進めています。 チーム農園計画もいよいよ大詰めになってきました。みんな発表するときに分かりやすくするために、「色」「文字の大きさ」など各チームで話し合っています。
次のステージでは「チーム農園計画の発表」です。

●ヤマメの放流

 

鳥栖市長 橋本康志様より挨拶。

河内区長 河内忠義様より挨拶。

大きくなって戻ってきてね。 鳥栖市長さんと一緒に放流しました。
放流されたヤマメ。 自然環境保全を目的に鳥栖市が行っている「ヤマメの放流」を参加しました。塾生は「大きく育ってね」「元気でね。」などの声かけを行っていました。
  佐賀新聞でも紹介されました。

●ふりかえり

 
自然塾の八重桜。

みんな真剣に考えています。

今回は市村自然塾の桜が満開に咲いていました。そこで、今回の振り返りのテーマは「桜」を見て、感じたこと、思ったことを始めに書きました。 

第3ステージもあっという間の2泊3日でした。塾生活にも慣れてきて、今回の追跡ハイキングやチーム農園計画で、チームの仲も深まったことだと思います。次回からは、各駅から鳥栖駅までの送り迎えもなくなります。自分たちの力で来ることで、塾生は更に成長してくれることでしょう。

塾生のふりかえり

Aチーム:川副 純香「晴れてよかった第3ステージ」

桜の花も、もう散り始めている季節に、今私は第3ステージの追跡ハイキングのことを思い出しています。私は第3ステージで追跡ハイキングが一番楽しかったからです。4月23日(土)に私たちは追跡ハイキングをしました。追跡ハイキングは山の中を歩いたのでとても疲れました。いろいろな問題に答えて、私たちはゴールしようとしました。でも、一つ答えてない問題があったので、急いで探しに行きました。でも、一つしか見つけることができませんでした。結果は一位ではなかったけど、一生懸命頑張ったので自分の中ではAチームは一位です。みんなと協力し合ったので、とても楽しい追跡ハイキングになりました。

 

Bチーム:金子 まどか「晴れてよかった第3ステージ」

私は久しぶりにこの市村自然塾に来ました。初めて来た次の日、外に出ました。すると、すごく大きな満開の桜が目の前に立っていました。私はとてもびっくりしました、のびのびとしていて、桜の木も私と同じように元気いっぱいでした。その時、私は雨が降るのかなあととっても不安でいっぱいでした。みんなも雨がふると思っていたのかもしれません。でも、だんだん太陽が出てきて晴れていきました。スタッフの人達も無理かもしれないと思っていた追跡ハイキングもできることになりました。それもみんなの日ごろの行いが良かったからとスタッフの方が言っていました。なので本当に晴れて良かったです。

 

Cチーム:松尾 恵理佳「晴れてよかった第3ステージ」

自然塾に着くと、八重桜がとてもきれいに咲いていました。私が心に残ったことは、八重桜が満開だったことと釜でご飯を炊いたことです。釜でご飯を炊くのは初めてで、水を手ではかることを初めて知りました。人差し指の関節ではかったり、手のひらをお米の上にのせたりしてはかりました。それから、まきの木をかけの字にするところが顔が熱くなって大変でした。火が消えそうになったら、杉の葉を入れたり、隙間がないように小枝などを入れて工夫をしました。ふっとうしてからの火の加減もとても難しかったです。風が強くて火をつけるのも大変でした。今度炊くときは、一人で炊けるように頑張りたいです。。

 

Dチーム:森山 優真「晴れてよかった第3ステージ」

ピンクに染まった桜の木に迎えられてきた市村自然塾は楽しい三日間になりました。一日目はマナー講座のことでした。私は箸を持つことが苦手でいい勉強になりました。2日目になると天気予報では雨といっていた空が晴れ、追跡ハイキングができました。追跡ハイキングではコカ・コーラウエスト鳥栖市民の森に行きました。問題文に書かれてある問題を解きながら、ゴール地点までいきました。天体観測では土星をみることができました。

 

 Eチーム:吉田 くらら「晴れてよかった第3ステージ」

市村自然塾の八重桜は元気そうで、普通の桜より花びらが大きかったのでびっくりしました。追跡ハイキングの時は、ゆらゆら橋が何メートルの時、みんな足ではかったり、板を2枚ずつ数えたりして、大変だったけどみんなで一つの答えを出しました。木の名前札の時は札が落ちていたりしていたので、札をひろって、ちゃんと土にさしていきました。小鳥の水飲み場で水温をはかるのは大変でした。暗号はスタッフさんが札をつけるのを逆にしていたので、静かにはできませんでした。

今ステージの食事の献立

  朝食 昼食 夕食

金曜日

ご飯
とんかつ
繊キャベツ
トマト
オニオンスープ

土曜日

ご飯
みそ汁
塩さば
小松菜のごま合え
なすのしば漬け
納豆

ちゃんぽん
チャーハン
アセロラゼリー

ご飯
アジの煮付け
蕗の煮物
筍の煮物
みそ汁
たくあん

日曜日

ご飯
スクランブルエッグ
ほうれん草のソテー
筍の芽みそ和え
みそ汁
たかな漬け
筍ご飯
春菊のおかか和え
お吸い物
高菜漬け