塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第13ステージ 9月16日(金)~9月18日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第13ステージ 9月16日(金)~9月18日(日)

2016.09.21(水)

秋らしくなり、涼しい日が増えてきました。今回のチーム農園では、後作の野菜を全て植えることができました。前作で学んだことを活かして、より良い畑にして欲しいと思います。一人ひとりチーム農園に対する責任をもち、野菜を大切に育てていきましょう。今回のステージも、元気に楽しく活動に取り組む塾生の姿をご覧ください。

9月16日(金) 第1日目

●塾生到着~塾頭の話

塾生が到着しました 貴重品を預けます
塾頭の話

「ステージは残り3分の1となりました。バスなど公共の場での振る舞いをもう一度見直しましょう。今回のチーム農園では、一人ひとりしっかり作業し、前作で学んだことを後作に活かしてください。」

●農業の話

冬野菜の特徴、病害虫について 後作のためにしっかり聞こう
たくさんメモしています 農業のノートを作っている塾生も!

●担当決め、担当別ミーティング

最後の担当決めですね 担当ごとに分かれてミーティング
活動担当 生活担当
食事担当 今回で担当決めは最後となります。
卒塾まで、自分の担当の役割や仕事に責任をもって行動していきましょう。

●チーム農園計画~チームミーティング

今回は土曜にチーム農園があります 何が必要かな
役割を確認! チームミーティング

●テント就寝

Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
Eチーム 親子大会のスケジュール変更により、実施できなかったテント就寝。今回、チームのメンバーとテントで寝ることができ、とても嬉しそうな塾生たちでした。

9月17日 (土) 第2日目

●起床~テント片付け

朝です おはよう~
起きて~! 毛布をたたんで
塾舎へ持っていきます みんなでテントの片付け
大丈夫かな? テントの下にはブルーシート
道具を倉庫へ持っていきます 釜飯炊きも頑張りました

●共同農園

朝の挨拶 鳥栖市にも「おはようございます!」
ストレッチ ケガをしないように
保護者ボランティア 塾生が紹介します
「何の野菜か分かるかな?」 道具を持って畑へ移動

●オクラ、ゴーヤ、ナス、パプリカ、ピーマンの収穫

A・Bチームはオクラの収穫 美味しそうなオクラはあったかな
Aチーム Bチーム
Cチームはゴーヤ 上の方にも
たくさん収穫できました Cチームはナスも♪
顔と同じくらいの大きさです! Dチームはパプリカ
キレイなパプリカがいっぱい Eチームはピーマンです
たくさんあるね~
2箱分収穫しました!

●チーム農園

「チーム農園よろしくお願いします!」 除草はコツコツ
集中しています オクラの撤去
ゴーヤも撤去します 撤去をしたら
石灰を散布して 耕していきます
姉妹で撮影☆ 元肥を準備
どのくらい必要かな 元肥を入れたら土とよく混ぜます
協力していますね ピンセットを使っています
ダイコンサルハムシがたくさん・・・ こっちにはハモグリバエがいたようです
それぞれのチームで、 マップを確認する姉の姿を見ました
かっこいいですね! 集中して作業をしています
一人ひとり頑張っていますね 植える前には土を柔らかく
すじつけをしています 手分けして播種
定植も手際が良いですね もみ殻くん炭と水やり
敷きワラも忘れずに 木酢液で防虫!
害虫対策に 防虫ネット!
野菜の看板を立てました Bチーム、保護者さんと一緒に♪
「チーム農園ありがとうございました!」 片付けまで丁寧に

●坐禅会

昼食の後、萬歳寺へ向かい、2回目の坐禅会と清掃活動を行いました。
今回の坐禅会では、希望者が警策を受けました。坐禅終了後、萬歳寺に保有してある、国指定の文化財『見心来復禅師頂相』や、県・市指定の文化財『宝冠釈迦如来座像』を拝観しました。

萬歳寺に行くときから坐禅は始まります みんなで歩いて行きます
静かに、落ち着いて 山門前
合掌・一礼をして入ります 合掌
一礼 白隠禅師坐禅和讃の唱和
亨見住職からの説教 坐禅が始まりました
今回は希望者が警策を受けました 心を落ち着かせる時間
重要文化財を紹介していただきました 保護者ボランティア挨拶

●萬歳寺清掃

本堂 窓拭き
キレイになってきました 丁寧ですね
入口も掃除しました 客間
集中しています 「窓をキレイにするぞ!」
高いところは脚立を使って みんなで感謝の気持ちを伝えよう
離れ 細かいところまで磨いています
時間いっぱい頑張りました 和尚さん、いつもありがとうございます

A・Bチームは本堂、C・Dチームは玄関・客間、Eチームは離れを清掃しました。
地域探索や坐禅指導で日頃からお世話になっている萬歳寺に対して、清掃活動を通して感謝の気持ちを伝えました。

●夕食

食事当番 今回はCチーム
ごはんをチームごとに分けています くじ引きをして席替え
ちょっと緊張してる? みんな楽しそうにお喋りしていました

●歌

新曲「あなたに」

まずは口ずさみながら
「チェリー」も歌いました みんな上手です
新しい曲がたくさん 次は「海の声」
今までに歌った曲も 良い歌声です

9月18日(日) 第3日目

●起床~塾生室清掃・共同場所清掃

おはよう! 布団とシーツをたたんで
塾生室清掃 トイレ
土間 風呂場
長ぐつ置き場 コンポスト

●共同農園

雨の中始まりました 苗を協力して運びます

●レタス、リーフレタス、サニーレタス、キャベツの定植

キャベツは1列、他は2列で定植です 株間と条間を測り、
マルチに穴をあけます 役割分担をして、速やかに定植していきます
土を掘って どんどん定植
できるだけ土が雨で濡れないように! キャベツには防虫ネットも
Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
Eチーム Aチーム:レタス(スターレイ
Bチーム:レタス(ロマリア
Cチーム:リーフレタス(グリーンジャケット
Dチーム:キャベツ(ジャンヌ
Eチーム:サニーレタス(レッドファイヤー

●ダイコンの間引き

男子が点播きで3粒ずつ植えました 元気な葉を2枚残します
これを抜いたよ! みんなで協力したらすぐ終わりました
農業の振り返り 農業メモ

共同農園では、土曜に、オクラ(アーリーファイブエメラルド)、ナス(千両二号くろわし)、ピーマン(京ひかり)、ゴーヤ、パプリカの収穫作業を行いました。日曜には、レタス(スターレイロマリア)、リーフレタス(グリーンジャケット)、サニーレタス(レッドファイヤー)、キャベツ(ジャンヌ)を定植し、ダイコン(耐病総太り緑輝)の間引きをしました。
チーム農園では、レタス類やキャベツ(四季穫)の他にも、ホウレンソウ(アクセラ)、チンゲンサイ(長陽)、コマツナ(菜々美)、ミズナ(京かなで)、ラディッシュ(コメット)、シュンギク(中葉シュンギク大葉シュンギク)、ハクサイ(晴黄60)、ニンジン(向陽二号)を植えました。
前作で失敗したこと、学んだことを活かして、後作でもたくさんの野菜を収穫しましょう!

市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●レクリエーション

共同農園の後、レクリエーション「味噌汁リバー」を行いました。味噌汁の川を、豆腐(雑巾)を使って渡っていくというものです。豆腐は1チーム6枚使えますが、手や足から少しでも離れると、味噌汁に流されてしまいます。競争ではなく、チームの団結力を高める活動です。チームで力を合わせないと、豆腐はどんどん減っていき、大変なことになってしまいます!
活動の説明 作戦会議
まずは練習

BとCがゴチャゴチャ!

では、本番 A、C、Eが先にスタート
Aチーム、順調? Cチーム、ギュウギュウです!
Eチーム、歩幅大丈夫かな? スタッフが豆腐を狙っています!
無事ゴール!やったー! 枚数を減らしてやってみよう!
ゴール寸前のBチームですが・・・ あらら~
なんとかゴールが見えてきたDチーム 最後の1人で「あっ・・・」
豆腐がもう手元にありません! ジャンプしてみんなのもとへ!
レクリエーションの間、とても楽しそうな塾生たちでした。また、楽しむだけではなく、声掛けをしたり、おんぶをしたりと、どうすればゴールできるのかを考えることができていました。このレクリエーションを通して、チームで協力、団結することの大切さに気づけたのではないでしょうか。残り少ない塾生生活でも活かして欲しいと思います。

●帰り

塾頭の締めの挨拶 「これで第13ステージを終了します!」
帰る前のチームミーティング 「市村自然塾九州、ありがとうございました!」
バス乗車 2週間後会いましょう♪
今回のステージは、雨の中でも農作業を頑張ったり、坐禅会・萬歳寺清掃に真剣に取り組んだりしている様子が見られました。しかし、バスの中での振る舞いが悪かったり、以前注意されたことでまた注意を受けたりと気の緩みも出てきています。また、食事の時間など、日々の生活で時間を守ることを意識し直さなければなりません。塾生活は残り3分の1となり、今後は卒塾に向けた活動となってきます。入塾した目的を思い返して、個人の成長はもちろんのこと、チームにも磨きをかけて欲しいと思います。そして、活動だけではなく、塾で過ごす1日1日を大切にしていきましょう。それでは、2週間後元気な姿を見せてくださいね!

塾生のふりかえり

Aチーム:炭屋 ゆき『坐禅会』

今回のステージでは、「坐禅」がありました。塾舎を出発したとき、きちんと最後までやりとげられるか、とても心配でした。まんざい寺についたときも、ドキドキしていました。白隠禅師坐禅和讃を読んで、話を聞きました。天国も地獄も、同じ風景。でも、人の行動や気もちで天国にも地獄にも変わることを知りました。なので人の気もちを考えて行動しようと思います。話を聞きおわって、坐禅が始まりました。足を組むとき、またきんちょうしました。でも、最後までがんばろうと思いました。坐禅をしているとき、足がいたくなりました。いたくなって、たまに動いてしまったので、少し反省しました。坐禅が終わりました。意外と時間がたつのははやかったです。坐禅が終わってホッとしました。このことをこれから活かしていこうと思います。

Bチーム :金子 桃花『いろいろなことでの成長』

今回のステージは、農業はもちろん坐禅会や、その後、萬歳寺の清掃もありました。それに、金曜日に「農業の話⑤(冬野菜)」がありました。冬の野菜は、水分が90%で寒いと甘くなることや、夏と同じで、害虫や病気がある、などの話を聞きました。夏は実物が多かったけど、葉物や根物が多く、被害がたくさんでると言っていたので、防虫ネットなどの対策をして、たくさん野菜を作りたいと思ったので、土曜のチーム農園で対策をしました。後作の野菜を全て植えないといけなかったので大変でした。でも、チームがあまり遊ばずに、ボランティアの人たちと協力してできたので終わることができました。坐禅会は、2回目だけど、あまり集中できなかったし、清掃もしゃべったりして、あまりできなかったので、気を付けたいです。それに、慣れてきたのかマナーが守れていなかったり、油断していたりしたから、自分も気を付けて、みんなのことで気付いたら言うようにしました。姉が早退してしまったので、自分がやったけど、けっこう大変だったので、今度から姉を支えて、自分でも言えるようにがんばりたいです。塾はあと3分の1だけなので、思い出も作りたいです。今回で少し成長できたと思います。

Cチーム:野田 来実『心に残ったこと』

今回はもう13ステージ。もう3分の2が終わり、残り3分の1です。これからのステージでは、しっかり仲間を思い、大切にしてすごそうと思います。今ステージの1日目。人生初のテント泊でした。思っていたより広くておどろきました。2日目には、坐禅会です。めずらしい体験ができてよかったです。清掃はお世話になっている分、しっかりみがくことができました。きれいになったことで、達成感を味わいました。今回のステージで、チーム内の直すべき反省点がはっきりわかりました。それは、何をするか、どうするか、などの決定をすることや決めることです。これから、それをチームのみんながきづいて、直していけたらいいなと思います。

ーム:大貫 明香里『自由』

今回のステージ一番心に残ったことは、土曜日のチーム農園の片付けの時のことです。その日とれたラッカセイを洗面器に入れておいた時に、洗面器ごとかいだんのところにおきっぱなしにしてなくしてしまったことがありました。後から気づいて探しにいったけれど結局見つからず、チームみんなと稲田さんで話をして、物のつかい方を改めて考えました。今回は、道具をつかうのが禁止にはならなかったけれど、今回のこのことから、塾の物やそうでない物もなくさないように大切にしていき、こんなことがもうないようにチームでも声かけをしていきたいです。

Eチーム :山本 夏実『いい天気の中のチーム農園

もう3分の1がおわってしまいました。土曜日はくもりで時々はれで、とても作業がしやすい日でした。でもすべての野菜が植えおわったと思ったら、ミズナがまだでした。大あわてで残り3分の短時間でやらないといけないので、元肥をする人2人、その他の作業を2人にしてもらいました。ちょうどその時に残りの2人が雑草をすてにいっていたので、4人で播種をして、もみがらくんたんをかぶせました。そのあとは、坐禅会をし終わったら清掃をしました。くもの巣があり、ほこりがたくさんありました。せきこんだりしたけれど、とてもきれいになりました。残りすくないステージなので、偲央樹ちゃんにまだやらせてしまっているので、もっとお姉ちゃんとしてみんなをまとめたいです。もっとEチームの仲もふかめたいです。

今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
ご飯
鶏の照り焼き
ひじきと大豆の煮物
マカロニソテー
香の物
味噌汁
土曜日
羽釜ごはん
鯖の塩焼き
ゴボウの旨煮
胡瓜とエノキの酢の物
香の物
味噌汁
おにぎり
豚しゃぶ
オクラのおかか和え
カボチャサラダ
卵スープ
羽釜ごはん
鮭のホイル焼き
大豆の五目煮
ナスのお浸し
香の物
赤だし汁
日曜日
羽釜ごはん
ゴーヤの塩だれ炒め
ピーマンの昆布和え
空芯菜の炒め物
香の物

味噌汁
とろろうどん
稲荷ずし
ちくわの磯辺揚げ