塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第5ステージ 5月18日(金)~5月20日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第5ステージ 5月18日(金)~5月20日(日)

2012.05.23(水)

~テーマ:物を丁寧に扱おう~

ソラマメの大収穫!!

今回のステージは、共同農園・チーム農園・刃物の使い方(箸作り)・シンボル作りを行いました。

 

 5月18日(金)第1日目

 ●担当別ミーティング

 

 

  初日の活動は、担当別ミーティングからスタートです。気持ちの良い集団生活を送るためにも、それぞれの役割をきちんとこなすことが大切だということを共有して、このステージに臨むことを約束しました。

●マナー講座(生活編)

末廣さんより生活面のお話

今の現状についての紹介

 これはきちんと揃えなければ!

 きれいに揃っていると気持ち良いですね!

 挨拶についてもふれました。

 マナー 講座(生活編)では、塾生活に慣れてきたこのステージ。再度確認の時間を設けました。「心のこもったあいさつのこと」、「トイレのスリッパ」、「塾生室の整理整頓」が出来ているかをもう一度ふりかえり、改善すべきところがあれば、そこを取り組もうと呼びかけました。

 

  5月19日(土)第2日目

●共同農園

堆肥の散布 スイカの定植。
全員で耕起。 そらまめの収穫
テントウムシのサナギ 保護者も一緒に豆のスジ取り

  今回の共同農園でお世話した野菜は、ナス、トウガラシ、スイカ、トマト、スナップエンドウ、ソラマメ、ニンジン、トウモロコシ、シソの9種類。これから本格的な夏に向けて、誘引や土寄せ、肥料をあげたり、病害虫対策をしたりと、忙しくなってきます。しかし、収穫の喜びを知ると、大変な作業も喜びへと変わってくるところが、農業の魅力なのかもしれません。さあ、もうあと一息!!

 ・農業の話(土編)

 農業担当の辻さんより、土についてのお話がありました。難しい言葉ですが、団粒構造(だんりゅうこうぞう)といって、土の中に根が張りやすいよう、落ち葉や堆肥を入れてふかふかな状態を保つことが大切なんだよというお話でした。これからは、畑の土を踏まないようにしていきましょう!

・刃物の使い方(箸作り)

 割り箸を使って、まずは練習  だんだん慣れて、削るスピード上がってきました。
 さあ、仕上げですね!   休憩をはさんだ後、午後のメインプログラムの「箸作り」。この活動では、ナイフの使い方を体で覚えるということが一番の目的なので、もち方や、削り方、周囲に危険が及ばないように隣との間隔をとって作業をするなどの、安全管理も勉強しました。今回作ったお箸は、次回ステージから早速食事で使用します!

・チームのシンボル作り

  2日目の最後の活動は、チームのシンボル作り。5ステージ過ごしてきて、お互いの性格も分かってきた事だと思います。これから、18ステージまでの間に、自分達のチームのルールや、メンバー同士の長所と短所をきちんと知る時間を取りました。これから、過ごす上でチーム内で良いことや悪いことが起こった時は、是非このシンボルを取り出して、話し合いの場に活用してもらえればと思います。さらなるチームワークの強化を目指してがんばろう!

一人一人の手の形を書いていきます。

自分の思いを表現して、みんなで見ていこう!
チームで大事にしていきたいこととは?

マジックを持つ手にも自然と力が入ります。

 

  5月20日(日)第3日目 

●チーム農園管理と観察

  チーム農園では、今前作の定植の真っ最中です。それに加え、支柱を立てたり、わらを敷いたりなど、野菜のお世話をすることがたくさんあり、メンバーと協力して作業をしないと、与えられた時間内では終わりません。前の日の計画をチームみんなでしっかり練っていたかどうか?畑仕事の役割分担と連携がここで決まってきてしまいます。

さあ、きゅうりを植えたぞ! 乾燥防止の敷きわら
スタッフもお手伝い

仮支柱から本支柱へ

片付けはテキパキやります! ずいぶんと畑らしくなりました!!
 

・ステージの振り返り 

 

 体を使って行う活動がたくさんだから、自ずと鉛筆を走らせるスピードも上がってきます。気づきがあった体験については、特に鉛筆にも力が入っているようで、具体的な描写を文章で表わす塾生もいるほど。やはり、体験活動の大切さは、塾生の作文を読むと、顕著に表れることが伺えました。次回は、泥んこ運動会が控えています。もっともっと楽しくなりますよ!

塾生のふりかえり 「チーム農園の始まり」

   Aチーム:徳永 洸翔

  まず5月19日土曜日に共同農園でナスをうえました。そして農園についてまとめる時間の団粒構造の話で、なぜ土を踏んではいけないのか?という話をしました。その次に刃物の使い方(箸作り)。シンボル作りでは手をかいて、その中にいろいろなことをかきました。その次の次に歌で「友だちはいいもんだ」の歌をうたいました。20日にチーム農園でぼくはスイカをうえました。ゆうしゅん君がやすみだったのでとてもきつかったです。ゆうしゅん君がいたらすこしは楽ができるかなぁと思いました。ぼくは2日連続でかまめしをしたから1回目はむずかしかったけど、2回目はかんたんでした。

   Bチーム:右梅 絢一

 金曜日にくる時、バスの中で6年生の吉田君と楽しい話をしずかにしました。ロケットの話、アニメの話。前のステージまではくる時や自然塾にいる時あまりみんなと話ができませんでした。なので第5ステージでチームのみんなと楽しく話せたのでとても楽しかったです。吉田君とだけではなくて、利仁君や大靖君、沢村君とも楽しい話ができました。ほかにもチーム農園やはし作りの時も話ができました。次の第6ステージからあとのステージはチーム5人の仲間だけではなく、ほかのA、C、D、Eのチームの人たちとも楽しい話をしてみんなととても仲良くなりたいです。

    Cチーム:江下 駿人

 5月19日(土)にはし作りがありました。最初にわりばしで練習して、すごく尖らせたりして鉛筆に見たてたりしました。いよいよ本当のはし作りに入ると、カクカクで丸くするのが難しくて1本目にすごく時間がかかりました。でも、細くしすぎてけっきょく作り直しになりました。またリベンジしたいです。その後のおやつタイム、チームの時間、夕食をはさんでシンボル作りをしました。月足君とケンカが起っていたので、みんな真剣にシンボルを決めました。みんなの本音の中に必ず入っている言葉「仲良しと笑顔」に決まりました。これからもこのめあてをしっかり守っていきたいです。

   Dチーム:木村 嘉希

 第5ステージは、はし作りをしました。最初は割り箸を使って練習しました。本番の時は丸い竹を半分に切って、またそれを半分に切って、また半分に切っていって、箸くらいの大きさにしました。そこから切っていきました。段々細くしていって先っぽは箸みたいにとがらせないで丸めました。でこぼこをなくして1本できました。次ははしの長さにのこぎりを使って切りました。1本1本丁寧に切りました。紙やすりで丁寧につるっつるに仕上げました。次は、はしの長さに切った時に残った部分を使ってミニ箸を作りました。小さくて難しかったけど作りました。後でマイ箸も作りました。3組もできて嬉しかったです。

     Eチーム:坊薗 風児

 ぼくは、5月20日にEチームの太一君と江頭君と山田君と坂口君とのメンバーと、スタッフの末廣さんとサポーターの鈴木さんとEチームの農園をしました。お助けシートにサトウキビが荒らされたと書かれていたので、様子をみると一見ふつうのように見えましたが、うねにがけ崩れのようにヒビが入っていたのでモグラにうねを荒らされないようにする対策を考えたいと思います。もう、うねがくずれそうだったので今後対策を練って落花生も荒らされないようにがんばりたいです。

 

 

 ・今回、共同農園・チーム農園で出てきた野菜(品種名を記載している物)は、㈱タキイ種苗さん提供の種を使用したものです。

 
㈱タキイ種苗さんのホームページはこちらです。

 

 今ステージの食事の献立 

  朝食 昼食  夕食

金曜日

ごはん、酢豚、ブロッコリーのカニ玉あんかけ、ゴマ団子、春雨スープ

土曜日

 ごはん、塩サバ、きんぴらこんにゃく、ミニ納豆、赤だし味噌汁、香の物

そら豆ごはん、鶏のごま照り焼き、大根のシャキシャキサラダ、ひじきと油揚げの煮物、味噌汁、香の物、スナップエンドウの塩ゆで

 ごはん、肉じゃが、もやしの和え物、小松菜のおかか煮、お吸い物、香の物

日曜日

麦ごはん、スクランブルエッグ、ウインナー、ヨーグルト、味噌汁、香の物 パリパリ皿うどん、おにぎり、フルーツ盛り合わせ

+