塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第3ステージ 4月13日(金)~4月15日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第3ステージ 4月13日(金)~4月15日(日)

2012.04.19(木)

~テーマ:食事のマナーを知り、残さずいただく~


追跡ハイキング後。鳥栖コカ・コーラ市民の森で。

子どもたちも自然塾になれてきた 第3ステージです。季節の変化とともに、
少しずつ成長する姿をみせるこどもたちをご覧ください。

 

 4月13日(金)第1日目

 

●マナー講座(食事編)

塾母さんから食事のマナーについてのお話

一緒に食べる人が気持ちよくいられるように、
食事のマナーを守ることはとても大切なことです。

①時間内に食べ終わること
②イスを引いて姿勢正しく座ること
③器をちゃんともつこと
④口の中に食べ物をいれてしゃべらないこと
⑤箸を正しく使うこと

食事の作法をしっかり身につけていきましょう!

正しい箸の持ち方はどうするのかな?

みんなだんだんうまくなってきたね!

夜の生活 

ご飯がおいしくなるようにと、
しっかり研いでいました!

 就寝前の宿題タイム。
短い時間で集中して頑張っています。

  4月14日(土)第2日目

●保護者ボランティアの方の紹介

 今ステージから保護者の方がボランティアで参加されました。

ただ見られるのではなく、
お子さんと同じ活動をして
お子さんと同じ汗をかいていただきます。

それでは、今日一日よろしくお願いします!

《ウルチ米の塩水選》 

塩を投入!

塩水選(えんすいせん)とは・・・?

良い籾(モミ)と悪い籾を塩水に入れて見分ける作業です。
水に適量の塩をいれて、軽くて悪い籾だけが
浮くような状態にします。

このとき塩加減を計ってくれるのはなんと生タマゴ。
生タマゴを塩水にいれ、頭がちょっとだけ出るのが
ベストの塩の濃さです。 

タマゴが浮いてきた! 上に浮いた軽い籾を上手にすくって・・・。

下に沈んだ良い籾を大事に集めます。
これが稲を育てるための『種籾』になります。

種籾は最後に57~60度のお湯に
10分間つけて温湯消毒します。

●休憩、農業の振り返り

 

ジュースでひとごこち。
午後からもがんばろう!

米作りには88回以上の手間がかかります。
その最初の作業であることを確認しました。

・塾母さんの野草の話

 

塾母さんから塾のまわりに生えている
食べられる野草の話。

ふき、よもぎ、せりなど、野菜だけじゃなく、
塾には自然がいっぱい。

●チーム農園作付け計画

 

チーム農園発表会にむけて・・・

みんなで発表用に広用紙をつくります。

 テレビの取材にちょっと緊張。

これからの野菜づくりに想像がふくらみます!

自然体験(追跡ハイキング、河内ダム清掃)

心臓破りの階段!

追跡ハイキング・・・
コカ・コーラウエスト鳥栖市民の森の
ハイキングコースをチームごとにまわります。
 ガイドはなく、手元のカードを見ながら
自分達だけの力で進んでいかなくては
いけません。
目隠し、暗号、クイズ、心臓破りの階段など
さまざまな課題や障害を、
チームで協力しながら突破していきます!

出発コースまで、緑道をみんなで。

難課題7人6脚! 息を合わせて!

池の水温は何~度?

塾生の心得を鳥栖市に向かって。

優勝はCチームでした!がんばったね!

ハイキング後はゼリーとお茶で一服。

木漏れ日の下で自然を満喫!
きもちいいね!

保護者ボランティアの皆さん
一日ありがとうございました!

●共同農園(発芽の様子を確認)

 

自分たちが植えた野菜の「生長」を確認。

(密集してしまったけど笑)大きくなっている!

●天体観測

 

講師の紹介

天体観測では、3名の講師の先生に
おいでいただき、金環日食について、
わかりやすい映像を交えて
教えていただきました。

5月21日の午前6時前後、佐賀では部分日食
が観測できるそうです!

土星の輪っか見える?

あの、ひときわ輝いているのが金星だよ。

ベテルギウスが燃えてゆらゆら揺れてる!

この日は、
オリオン座の左肩ベテルギウスが燃える様や、
宵の明星(金星)が煌々と輝く姿、
環(わ)をもつ土星などを
とても立派な天体望遠鏡で見せていただきました。

「福岡 星の会」 の皆さま、
ご指導ありがとうございました。

夜の生活(合唱、諸連絡)

 

夜の合唱。今日は「はじめの一歩」です。

Aチームが生活の気付きを発表してくれました!
よく気づいたね!

  4月18日(日)第3日目 

●共同農園(シソの播種、サトイモの植え付け、高菜づけづくり)

シソの播種のためのうねづくり!
クワ使いはまだまだ・・・?

ウコンに大豆に昆布に塩にトウガラシ。
あとは踏む!踏む!踏む!

サトイモの定植。大事な作業なので真剣そのもの。

土の保温と保湿のためのわらを敷いて完成!

 ●ふりかえり

 

 第1~3ステージはどうだったかな?

 

 マナー講座に追跡ハイキングに天体観測。
塩水選にシソ播種、サトイモ、高菜漬け。
第3ステージは盛りだくさんで楽しかったね。

ここで自然塾にだんだんと慣れてきだした塾生に
今までの自分を振り返ってもらいました。

塾生のふりかえり 「第3ステージまであっという間に終わりました。」

  Aチーム桐島 悠生 

 努力していることやなにか変なことがありました。努力していることは、10分前行動や、できるだけ友達の名前を思い出して呼んでいることです。それだけでなく、自分のことが終わった後、他にやることがないか探そうとするのも、努力していることです。そして、変なことは、前のステージや、前の前のステージの記おくがそのステージとかさなってしまうことです。友達と話している時、前のステージの土曜日のことをきのうのこととして話してしまうことがあります。努力していることや変なことの思い出より、楽しい思い出の方が多いです。一番楽しかった思い出は、第2ステージの自由時間で、AチームとBチームと楠さんといっしょにボールおにをしたことです。いろいろやるのは、あっというまにおわるけど、思い出はずっと記おくにのこると思いました。

 
 Bチーム沢村 陸 

ぼくはもっと努力しないといけないことがありました。1ステージのときは、ふつうにルールを守れてないときがありました。1つ目は、あばれていたこと。2つ目は、しないといけないときにしていないときがありました。3つ目は、5分前行動です。ギリギリになっていってしまうからです。4ステージのときは、あばれないこと。するときはする。してはいけないことはしない。5分前行動をするときは、時計をよく見て行動する。このルールは、これから守るようにがんばりたいです。

 
  Cチーム前田 悠太 

今回は初めてかまめしだきをしました。これまではマッチをつけるのが苦手だったけど、やってみると1本でついたのですごくうれしかったです。また、まきが平行にならないように組み立てるのはすごくむずしかったです。追跡ハイキングでは、同じチームのDくんがしゃんしゃんぽという木の前ですべって死にかけて、その木をなんとかつかんで上がったら、「ベキベキッ」と木がおれてしまいました。また、チーム農園作付け計画の広用紙に書くのも終わったし、ハイキングも優勝できて、3ステージはとても楽しかったです!

  
 Dチーム赤松 龍 

第3ステージまで自然じゅくに来て楽しかったことは、チームの人や他のチームの人と自由時間の時にサッカーができたことです。自然じゅくに3回来て1番楽しかったぎょうじは、第1ステージのちいきたんさくです。なぜかというと、はじめてチームのみんなとしゃべれたからです。あときのうのつきせきハイキングではラジオたいそうのときに一人がわからないときには助けあってわからないことをおぎないました。これからもチームの人と助け合っていきたいです。

  Eチーム坂口弦太

414日の共同農園の時に種籾の塩水選で、水に塩を入れて、回してとかすのが、水なのでたいへんでした。午後からの、追せきハイキングで、しんぞうやぶりのかいだんがきつかったです。第1ステージからやっていた、チーム農園作付け計画は、415日日よう日のチーム農園作付け計画の時間に、ギリギリでおわりました。ぼくは、広ようしにじきをあじしひろたかくんとかいていたのでEチームの広ようし3まいのうち一ばんおそかったのでほかの2まいを書いていた人にてつだってもらいました。じゅくせいしつで、少しけんかがあったのでだめだとおもいました。

 

 今ステージの食事の献立 

  朝食 昼食  夕食

金曜日

ごはん、鶏のトマト煮、
アスパラのウインナーソテー、
海藻サラダ、吸い物、香の物

土曜日

 ごはん、サバみりん、
ミニ納豆、菜の花の胡麻和え、
味噌汁、香の物

ごはん、蕗の薹の煮もの、
魚の土佐酢あんかけ(鰆)
春菊と白菜のゆず和え、
かきたま汁、香の物、
ゼリー(おやつとして)
  麦ごはん、
茄子の揚げびたし、
豆腐ハンバーグきのこあん、
もやしと胡瓜の梅じゃこ和え、
味噌汁、香の物

日曜日

ごはん、アジの煮付け、
春雨の酢の物、五目煮豆、
味噌作り、味のり
ハヤシライス、福神漬け、
野菜サラダ、コンソメスープ、
フルーツヨーグルト
   

+