塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第1ステージ 3月17日(金)~3月19日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第1ステージ 3月17日(金)~3月19日(日)

2017.03.23(木)

待ちに待った15期生の自然塾活動がスタートしました。塾生は、農作業や自然体験、共同生活などを初めての事を体験し、いろんな発見があったようです。新しい仲間と楽しそうに活動する塾生の様子をご覧ください。

3月17日(金) 第1日目

●塾舎到着

19時10分塾生到着
「こんばんわ!」
ついに15期生の塾生活が幕を開けました。今年は、どんな18ステージ(9か月間)になるのでしょうか☆

●スタッフの紹介・夕食

改めてスタッフ紹介を行いました。
「塾生諸君へのメッセージ」を唱和
まずは、夕食です。
「美味しい!」

●ラベル貼り・スケジュールの紹介

出欠シールと農作業ラベルを手帳に貼ります。
今回の活動内容を確認します。

●塾頭の話

合谷塾頭が自然塾の話をしました。
自然塾とは、遊びの場ではなく学びの場であり、どのような事を体験しどんな事を学ぶのかを改めて話しました。

●担当決め、担当別ミーティング

担当決め
どの担当になるか話し合い
生活担当
活動担当
食事担当
塾生のチーム内での担当は、3つあります。
・食事担当(配膳や食事中のマナーの管理)
・活動担当(農作業や自然体験の道具等の管理)
・生活担当(時間を守っているかや部屋が綺麗に
使えているかチーム全体の管理)
チーム内でこれら3つの担当を全て6ステージおきにやってもらいます。

●生活オリエンテーション①(塾でのルールやマナーについて)

塾生活をする上での決まり事について
姿勢についても話しました。
布団の使い方
最初の生活オリエンテーションでは、これからの塾 生活に早く慣れるため、トイレ・ 風呂場・塾生室の使い方を知り、共同生活での基本的なルールを学びました。

●米とぎ

水の量はこれくらいかな?
毎ステージ、食事当番がご飯を釜で炊きます。
昔のやり方で米を炊き、今のやり方がどれだけ簡単になったか、昔の人がどれだけ大変だったかを実際に体験し、学んでもらいます。

3月18日 (土) 第2日目

●起床、塾生室清掃

朝は、布団畳から開始!
協力して綺麗に畳みます。
塾生室は、常に綺麗にしましょう。
窓もしっかり拭きます。

●釜飯炊き

食事当番のチームの子が2人ずつ炊きます。
上手に炊けるかな?

●共同場所清掃

挨拶から始まります
トイレ(洗面台)
みんなが使う場所を綺麗にします。
風呂掃除
階段廊下
玄関前
中庭前清掃
清掃後の挨拶をして終了です。
土日の朝は、6時30分にスタッフが鐘を鳴らし、その音で塾生達の1日が始まります。起床後は、布団をたたんで塾生室清掃と共同場所清掃を行います。食事当番は、厨房に入って食事の準備を手伝い、釜めし当番は、火を起こして前日に磨いだ米を炊きます。

●3つの心と2つの力の話

合谷塾頭より「3つの心と2つの力について」の話 チームの兄が読み上げました。
市村自然塾の体験から学んでほしい「3つの心と2つの力」に関しての話がありました。3つの心と2つの力は、「自然を慈しむ心」「相手を思いやる心」「社会の一員としてルールを守る心」「自分のことは自分でやる力「安全(危険)を知る力」」です。塾生には、これから18ステージを通して、この3つの心と2つの力を身につけてもらいます。

●交流レクレーション

まずは、お互いの事をもっと知ってもらいます。
簡単なゲームをします。
自己紹介をふまえたゲーム
成功したら「タッチ☆」
様々なゲームをして
仲間との親睦を深めました
チームで競ったゲーム
最後に歌を歌いました。
スタッフのギター伴奏に合わせます。
今回は、「野に咲く花のように」でした。

●地域探索

地域探索の説明 Eチーム出発!

Aチーム出発

Bチーム出発
Dチーム出発 Cチーム出発
楽しんでおいで♪ お題や問題をクリアしながら進みます。
この木の種類はなんだろう? 立札に答えやヒントが隠されているよ。
お題:塾舎に聞こえるように挨拶をしよう! 「おはようございます!!」
Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
Eチーム 自然の中は気持ちがいいね☆
問題はどのくらい解けたかな? 次は、萬歳寺にいこう!
Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
Eチーム 全員戻ったので答え合わせです☆
まずは、お互いのことを知り合ってもらう活動「交流レクリエーション」を行いました。様々なコミュニケーションゲームを通して、不安そうだった塾生も笑顔が生まれていく様子がうかがえました。
また、後半では、塾の近辺のエリアをウォークラリー形式でテーマをクリアしながら進む「地域探索」を実施。問題を解きながら進みスタッフが出すお題をクリアしてもらいました。1番点数の高かったチームは、日曜日に表彰しました。

●食事の話(食事のマナー)

食事の際の姿勢について 箸の持ち方
ご飯をつぐ時の塾のルール(年上の人からつぐ)や茶碗の持ち方、姿勢について、また「頂きます」「ご馳走様」の意味や由来の話をしました。
「いただきます」:食事に携わったあらゆる人への感謝はもちろんのこと、肉や魚、野菜の命を私の命にさせていただきます。という命ある食材への感謝の意。
「ごちそうさま」:正しくはご馳走様と書き、食事を出してもてなすためにいろんなところから食材を集めて走り回ってくる意味から、私のためにこんなに手間ひまをかけて用意してくださった方への感謝を表す挨拶の言葉。
そして、この挨拶に合掌(仏教での敬いを込めた挨拶)の所作を加えることで、現在の慣習となっています。そのため、「いただきます」、「ごちそうさま」をする際は、手をパチンとは叩きません。

●くわの伝授式、くわ打ちの練習、共同農園(ジャガイモの定植)

準備運動 今から共同農園の時間を始めます!
今から皆さんの農作業の相棒を渡します。 平成29年度くわの伝授式
「農作業をしっかり頑張ってください!」 「ありがとうございます!」
まずは、くわの使い方から 耕起、畝上げ、整地の練習を行いました。
息をきらしながら一生懸命練習していました。 ゼリーを食べて一休み Aチーム
Bチーム Cチーム
Dチーム Eチーム
ジャガイモ定植の手順について説明 まずは畝上げです。
先ほどの練習を生かしてしっかり畝上げします。 感覚を掴みながら丁寧に畝を作ります。
畝が出来たらマルチを張ります。 株間を測りながら穴を開けます。
春に植えるジャガイモは切って植えます。 芽が均等になるように切りました。
植える際の深さを要確認! 1つ1つ丁寧に植えていきます。
チームの名札を畝に刺して完了! 「終わった~!農作業は、大変だぁ。」
Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
Eチーム 使った道具は綺麗に洗って戻します。
最初の共同農園では、くわの伝授式・くわ打ちの練習・畝作り・ジャガイモの定植を行いました。初めての農作業で苦戦する塾生も多かったようですが少しずつコツを掴んでチームで協力してジャガイモを植えていました。これから2か月少々でジャガイモの収穫時期がきます。自然塾で最初に植えた野菜(ジャガイモ)は、どのように育っていくかとても楽しみです。
今回の共同農園では、全チームがジャガイモ(男爵)を植えました。
自然塾で育てる野菜の多くは、タキイ種苗株式会社様から頂いた種子を使用しております。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●農業の話①(用語・道具・播種・間引き)、チーム農園計画

農業用語について 農作業に使う道具の紹介
覚えられないくらい沢山の道具があります。 しっかりメモしていました。
種の播き方について 少しづつ覚えて農作業に生かしましょう!
チーム農園作付け計画について どんな野菜を作るか話し合いです。
「こんな野菜はどうかな?」「うん、いいね!」 チームそれぞれどんな計画を立てるでしょうか。

自然塾での活動のほとんどを占める農作業では、道具の名前や野菜の事など基本的なことや、土の成分や野菜の病気、害虫についてなど専門的な知識も学ばなくてはなりません。定期的に行われる農業の話で自分たちの畑を管理していくための知識を増やしてもらいます。
チーム農園計画で塾生達は、チームごとに、シーズン別で植える野菜を全部で20種類程度決めます。塾で作れる野菜かどうかや採れる量や植える数等も考えて計画しています。

●兄会議

第1回兄会議 塾頭よりリーダーの心得の話し
兄会議は、チームのリーダーとしての責任やチームの兄弟との信頼関係を築き上げる力を身につけること、さらに、お互いの悩み、気づき、発見を分かち合うことを目的に、各チームの年上2人を集めて行います。

3月19日(日) 第3日目

●起床~共同場所清掃

布団の片付け 今日はシーツもたたみます

●避難訓練、危険予測(自然の中の危険生物について)

避難開始! 塾舎から少し離れた場所まで避難します。
今回は、風呂場と厨房から出火した設定で避難訓練を行いました。訓練とは言い、真面目に避難することができていました。今回学んだことを常日頃から忘れずに活動してほしいと思います。
自然に潜む危険について
危険な動物や虫、植物について学びました。

●チーム農園計画

計画の続き 図鑑を使って野菜の特徴等を調べます。
チームで意見を出し合います どのチームも植える野菜が決まったようです☆
第3ステージから始まるチーム農園にどんな野菜をどのくらい栽培するのか、またどのような畑の配置にするのかなどを話合いチーム農園の計画マップを作ります。自分たちで計画した畑を自分たちの手で作り上げていくチーム農園。今年はどのような畑を作り上げていくのか非常に楽しみです。

●ステージの振り返り、地域探索の表彰

今回、印象に残ったことを手帳に書きましょう それぞれ感じた事や思った事を書いていました。
地域探索の表彰 優勝は、Eチームでした。

●昼食、帰りの準備、塾生室清掃

最後の食事はカレーでした☆ 塾生室清掃
隅々まで綺麗にして帰りましょう! 帰りのチームミーティング

●帰り

塾舎に向かって大きな声で挨拶します 「市村自然塾九州ありがとうございました」
バスに乗って鳥栖駅へ向かいます。 2週間後にまた会いましょう!
初めて体験した事や知った事がたくさんあったことでしょう。これからのステージも様々なプログラムで塾生達の心身の成長を支援していきたいと思います。男子15期生の諸君!第2ステージにまた会いましょう!

塾生のふりかえり

Aチーム:髙木 啓輔 『共同農園』

自分が第1ステージで1番心に残ったことは、共同農園です。家で野菜作りの手伝いは、したことがあったけれど、畝から作るのは、初めてだったので初めて知ったことが沢山ありました。くわは、使ったことがなかったけど上手に使用することが出来ました。でも、畝を作るときに溝を作ることが難しかったです。チーム農園でも畝作りがあるのでしっかり作れるようになりたいです。また、普通に耕しているときに、腰が痛くなってしまうのでしっかり鍛えないといけないと思いました。初めての共同農園で知らない事だらけだったけどくわの持ち方など基本的な事を頭にしっかり入れて次ステージからも活動していきたいです。

Bチーム:松原 稜輔 『はじめての自然塾』

今日、はじめての自然塾、第1ステージに行きました。初めてだらけで心配だったけど、塾頭さんやスタッフさんが教えてくれたのでだんだん自然塾の大変さと楽しさが分かってきました。自分の部屋で友達ができてしゃべりやすくなりました。次の日、くわの練習やジャガイモを育て始めました。育てるまで準備が大変だったけどジャガイモを植えれたので良かったです。大変だったけどあきらめずにクワの練習とジャガイモ植えと溝を掘るのを頑張ってできました。

Cチーム:小野 幹太 『難しかった農業体験』

第1ステージで農業体験(くわの伝授式、くわ打ちの練習)をしました。くわの練習の時、くわは、少しずつ削って使うことが難しくてすぐに疲れてしまい、始まった後すぐに疲れました。特に印象に残ったのがくわで畝を作る事でした。畝を作るときに足をまっすぐにして腰を下ろして軽く削って畝に土をのせることがとてもこしが痛くなりました。次に印象に残ったことは、作った畝にジャガイモ(だんしゃく)を植えたときに色々な道具などをつかった事がとてもいい勉強になりました。マルチなど触ったことのない道具など触れたり使ったりしたからです。次回からは、用語などを覚え道具も覚え無駄な体力などを使わないよう頑張りたいです。

Dチーム:池 胡次郎 『初日』

3月17日(1回目)初めにスタッフ紹介で知っている人もいたけど知らない人の方が多かったです。塾頭さんの話では、「3つの心と2つの力」を知った。担当決めでは、活動になり仕事内容は、農業での活動前に準備をする仕事です。共同場所清掃では、2階のトイレでした。地域探索では、1番遅かったけど全員無事に帰りついたのでよかったです。共同農園では、土の耕起や溝堀りをしました。チーム農園計画では、いろいろな野菜などを言ったりマップに書いていきました。兄会議では、リーダーの心得を教えてもらいました。避難訓練では、共同農園の方に避難することも知りました。

Eチーム:松岡 航平 『一番印象に残ったこと』

僕が、この市村自然塾第1ステージで、印象に残ったことは、農業の練習です。なぜ、農業の練習が心にのこったかというと、まずくわの持ち方からです。ケガをしないような持ち方として相手が後ろにいない事を確認しながら持つのが大変でした。次にくわで耕す作業です。最初のうちは、力を入れすぎたりいれなかったりしてうまくできなかったけど、アドバイスなどを受けるとすぐ腰も直ったし、上手に耕せるようになりました。農作業以外にも釜飯炊きや避難訓練、兄会議、チームミーティングや地域探索そしてみんなとの入浴や共同生活なども楽しかったです。次回の目標は、チームでもっと兄らしくやっていきたいです。
今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
ごはん
鶏の唐揚げ
サツマイモのサラダ
インゲンのカレー炒め
香の物
味噌汁
土曜日
羽釜ごはん
豚玉炒め
ひじき煮
大根のサラダ
香の物
味噌汁
ご飯
アジフライ
大根の金平
ほうれん草の
ピーナッツ和え
香の物
にゅう麺
まぜご飯
鰆の緑おろし
わけぎのぬた和え
ちくわの香味揚げ
味噌汁
日曜日
羽釜ごはん
鰆の塩焼き
水菜のじゃこ和え
ごぼうの金平
香の物
味噌汁
カレーライス
野菜サラダ
プリン