塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第1ステージ 3月19日(金)~3月21日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第1ステージ 3月19日(金)~3月21日(日)

2010.03.22(月)

~テーマ:塾生活のルールを覚えよう~

今年もいろいろな地域から、第8期生の男子30名が集まりました。8ヶ月間に渡り、たくさんの思い出を共有していく仲間たちです。 今ステージは、早く自然塾に慣れ、楽しい塾生活を送れるように、「塾生活のルールを覚えよう」というテーマのもと、活動にとりくみます!

3月19日(金)第1日目

●JR鳥栖駅前集合

午後6時20分に鳥栖駅前に集合しました。初めてのステージということでみんなおとなしくバスの出発を待っています。ドキドキわくわくしているのでしょう。

●塾舎到着後

夕食をいただく前に、市村自然塾の創始者である浜田広さんの基本理念をみんなで唱和しました。みなさん、「よくかんで残さずいただき」ましょう!!

●塾頭の話

塾頭さんからの初めてのお話です。塾生30人でうまくやっていくために、集団生活のルールを守ろうというお話でした。一つ一つのルールをしっかり覚えながら、第一ステージを楽しく過ごしてください。

●担当別ミーティング

市村自然塾九州には活動、生活、食事の3つの担当があり、6ステージごとに交代します。お兄ちゃんだけではなく、1人1人が責任感と使命感をもって行動していきましょう。
担当が決まった後、各担当ごとにミーティングをし、自分のする仕事を確認しました。みんな集中して話を聞いています。

●生活オリエンテーション


みんな真剣に聞いています


寝具の使い方の説明

生活オリエンテーションでは、トイレ・風呂・寝具の使い方やそうじの仕方などを学びました。これから第18ステージまで気持ちよく共同生活をしていくために、まず自然塾のマナーをしっかりと頭に入れましょう。

3月20日(土)第2日目

●起床~


煙たいけど頑張ってます


釜洗いはとっても大変


栄養士さんにアドバイスをもらいます


ご飯茶碗は左にね

自然塾の朝は鐘の音ではじまります!金曜日はチームの子と話がもりあがったのか、みんな眠たそうです。布団をたたんで、塾生室を掃除し、着替えまで済ませたら、共同場所清掃です。
今回はAチームが食事当番でした。6人とも一生懸命、茶碗をあらったり盛り付けをしたりしていました。釜飯当番の2人は煙でむせかえる中、火が消えないように気をつけながら釜飯炊きにチャレンジしています。おいしいご飯が炊けるかな?

●はじめまして・地域探索


まずは手の運動でリラックス♪


チームの心を一つに


急な階段、気をつけて


「ここじゃない?」「うーん難しいな」


大きな声で歌わないと合格できないよ


萬歳寺の参門を通るときは合唱一礼

これから寝食を共にする仲間たちを知るために、「はじめまして」のゲームでお互いのニックネームを覚え、ウォークラリー形式の「地域探索」に挑戦しました。
地域探索では、地図を手に、これからの18ステージで深くかかわってくる場所をまわりました。チェックポイントはチーム6人が協力しないと解けないものばかりです。ゴールに帰ってくるころにはすっかりチームの仲間と打ち解けていました。

●共同農園


農業担当からの話


第7期生より寄贈されたクワ


塾母より1本ずつ受け取ります


いよいよ初めてのクワ打ち

自分のチームカラーがついているクワを1人1人受け取ると、みんなの顔がひきしまりました。このクワは去年卒塾した第7期生より寄贈された新品のクワです。これから何代もの塾生が引き継いでいく大切な物。そのことを胸に、1年間大事に使ってください。
初めてのクワ打ちでは、クワをどう持ったらいいのか、どうやって耕せばいいのか、と戸惑いながらも、少しずつ慣れていっているようでした。この後も作業が続くはずでしたが、雷雨にみまわれたので、急きょ取りやめ、明日に延期することになりました。

●チーム農園作付け計画

チーム農園はメンバー6人が力をあわせて形にしていく、塾生にとって宝の農園です。チーム農園作付け計画では、前作や後作で植える野菜を話し合い、農園マップを作成していきます。どんな農園になるのか楽しみです。

●歌

自然塾の活動に歌はかかせません。今回は「野に咲く花のように」をみんなで合唱しました。これからのステージを通して、たくさんの素晴らしい歌を覚えていきましょう。

●お兄ちゃん会議

入浴後、各チームの1番目と2番目のお兄ちゃんが集まって、会議に参加しました。どうすれば自分のチームを良いチームにできるのか、下の子たちがついてくるのか等をテーマに今後も話し合いを重ねます。

3月21日(土)第3日目

●避難訓練

厨房から火事が発生したと想定しての避難訓練を行いました。鹿島防災の方より、みんなの避難状況、火事における対処法についてお話を聞きました。その後、各チームのお兄ちゃんが代表で消火器を使ってみせました。

●共同農園作業


葉物の種まきの仕方を習います


畝作りをはしっかりと!


ジャガイモの定植


後片付けも大事です

日曜日は天気に恵まれ、チームごとに、ホウレン草・チンゲン菜・小松菜の播種、ジャガイモの定植を行いました。スタッフの説明を聞いて、基本をしっかりマスターしましょう。

●帰宅

帰る時に、自然塾九州では大きな声でこう挨拶をします。
「市村自然塾九州ありがとうございました」
期待と不安でいっぱいだった第1ステージもいよいよ終わりを迎えました。次のステージでも元気な姿を見せてください。お知らせをしっかりみて忘れ物がないように!!

塾生のふりかえり ~テーマ:はじめてすごした2泊3日~

Aチーム:山田 義貴

今回みんなで泊まった2泊3日。1日目に担当を決めたり、生活オリエンテーションをした。ぼくは食事担当の正になった。前に出て緊張した。だけど言えてよかった。2日目に、地域探索とチーム農園作付け計画などをした。地域探索では、今後活動する場所を主にウォークラリー風にした。雨だったけれど全部まわれて良かった。共同農園作業が途中で中止になったので、チーム農園作付け計画を先にもってきてやった。夜もやって、第2ステージで終われたらいいなあと思った。

Bチーム:大和 大樹

ぼくは、はじめて住んでいるところもちがい、あまり関係のない人たちと2泊3日すごしました。特に楽しかったのが地域探索です。歌をうたったり、河内の地域を歩いてまわりました。とても楽しかったです。

Cチーム:碓井 恒祐

ぼくが一番印象に残ったことは、農園作業です。ぼくは家では時々父さんのを手伝ったりしていたけど、こんなにはじめから自分たちで野菜を育てたりするのははじめてなので、ぼくが自分で野菜をちゃんと作れるかが不安だけど、作れるようにチームみんなで協力して頑張っていきたいです。

Dチーム:森 光平

ぼくは緊張していてバスの時間におくれてしまいました。市村自然塾についたら塾生は誰もいなくて、やらかしてしまったと思いました。その日の夜はちょっと気まずかったです。次の日は挽回しようと頑張りました。そしてまちにまった農作業。くわをもらい、とても嬉しかったです。でも、その日は雨が降り、思うようにできませんでした。その後にやったチーム農園作付け計画。みんなの意見を聞き、そしてどういう風にするかを決めました。その時は、集中していたので、つかれていたけど忘れてしまい、もくもくと作業を続けていました。そして日曜日、昨日はできなかったホウレン草の種まきをしました。大きくなってほしいという気持ちでまきました。とても心に残りました。

Eチーム:小玉 航平

ぼくが市村自然塾九州で初めてとまって楽しかったことが2つあります。
1つ目は地域探索です。みんなで協力して全部のポイントを回ったからです。万歳寺にいく道はくにゃくにゃ曲っていて遠かったけど、なんとかつくことができました。楽しかったです。
2つ目はチーム農園作付け計画です。まず育てたい野菜をきめました。いっぱい出たけど、なんとか18個にまとめました。そのあと、理由をかきました。みんないろいろな理由があって選んだんだなと思いました。そのあとに、野菜を植える面積を考えました。まだ決まってないけど、考えるところが楽しかったです。

今ステージの食事の献立

朝食 昼食 夕食

金曜日

ご飯、とんかつ、トマト
繊キャベツ
オニオンスープ

土曜日

ご飯、塩鮭、みそ汁
ホウレン草のゴマ和え
しいたけの佃煮
高菜炒め、たくあん
牛丼、清汁
キャベツのきみ酢和え
ご飯、シチュー
春菊のからし和え
りんご

日曜日

ご飯、納豆
出し巻き玉子
しいたけの佃煮
たくあん、みそ汁
ミートスパゲッティ
サラダ
おにぎり